2015年08月12日
久しぶりの雨!
今日は平日のお休み、
梅雨明け以来暑い日が続きますが
久しぶりの雨予報!
こりゃココノエに行くしかないっ!
と、言うことで午前10時頃到着。
むふふ、私の好きな土砂降りです
いつも使っているカッパもヨレてきたので

道の駅くすで売っていた「自衛隊グッズ」のポンチョを買ってきました
まぁ安かったので実際使われているものではナイと思いますが(笑)
ついでに自衛隊軽装甲機動車のトミカも購入
ココノエに着いたはいいもののカミナリ
が近くで鳴っています。
ここはおとなしくレストハウスで古味さんとまったり話でも
お昼前にはカミナリも聞こえなくなってきて
半日コースで釣り開始!
それでも雨はけっこう強いです。

こりゃ爆釣かな?
最初はココニョロが良かったです

クラピーもまじって最初の30分で8匹ネットイン!
爆釣の予感が!
しかしまたカミナリが近づいてきたのでいったんお休み。
雨もあがってきてまた再開して
ココニョロを投げるものの反応なく?あれれ?
時折日射し
も差す状況になってきて
魚は少し沈み気味になったようで
ボトムのザッガーB1も投げましたが、
下流の深いところで様子が見えず、
3匹かかるもいずれもバラシ
今日のボトムは前回ほどは反応がなかった感じでした。

2時頃はつぶアン、3時頃にかけてはココクラ30が良かったです。
スプーンも投げましたが厳しかったですネ。。
ここでまた一休み
この後は川から濁った水も入り、
お客さんも帰られて私の貸し切り状態!
こりゃ爆釣だろっ!
と、今まで雨の日に釣れてくれた蛍光カラーのルアーも
投げてみますが反応なし
単発でココニョロやココクラ30でも釣れてくれるものの
なかなか連発してくれません。
ここまでで6匹追加の計14匹。
時間までになんとか20匹釣りたいなぁって思っていたものの
意外になかなかキビシイ状況になってきました。
ここで私の少ない引き出し。。万策尽きたか。。。
しかしここから活躍してくれたのは。。。

なんと、今はなき?中村さんのMGホッパー!
5匹続けて釣れてくれました!
わらわら魚がわいてきてバラしても楽しかったです
で、半日コースとは言えか~なりのんびりの休み休みで
22匹ネットイン!(キープ6匹)
なんとか20匹超えはできました
久しぶりの雨での釣りは爆釣と言う感じではなかったですが
放流がなかった割には良く釣れてくれました。
レンタルタックルのご家族連れにもフツーに釣れていたようだし
うまい方ならたぶんむっちゃ釣ってた状況じゃないかなと思います。
とりあえず、雨が降って気温も下がり終日涼しく釣りができました
雨さえ気にしなければ、ピーカンの暑い日よりは確実に釣れてくれます。
また雨が降ってくれないかな、とヘンタイ釣り師は雨乞いしたいと思います(笑)
帰りに温泉の太平楽に寄って今日も癒しな1日でございました
梅雨明け以来暑い日が続きますが
久しぶりの雨予報!

こりゃココノエに行くしかないっ!

と、言うことで午前10時頃到着。
むふふ、私の好きな土砂降りです

いつも使っているカッパもヨレてきたので

道の駅くすで売っていた「自衛隊グッズ」のポンチョを買ってきました

まぁ安かったので実際使われているものではナイと思いますが(笑)
ついでに自衛隊軽装甲機動車のトミカも購入

ココノエに着いたはいいもののカミナリ

ここはおとなしくレストハウスで古味さんとまったり話でも

お昼前にはカミナリも聞こえなくなってきて
半日コースで釣り開始!
それでも雨はけっこう強いです。

こりゃ爆釣かな?

最初はココニョロが良かったです


クラピーもまじって最初の30分で8匹ネットイン!
爆釣の予感が!

しかしまたカミナリが近づいてきたのでいったんお休み。
雨もあがってきてまた再開して
ココニョロを投げるものの反応なく?あれれ?
時折日射し

魚は少し沈み気味になったようで
ボトムのザッガーB1も投げましたが、
下流の深いところで様子が見えず、
3匹かかるもいずれもバラシ

今日のボトムは前回ほどは反応がなかった感じでした。

2時頃はつぶアン、3時頃にかけてはココクラ30が良かったです。
スプーンも投げましたが厳しかったですネ。。
ここでまた一休み

この後は川から濁った水も入り、
お客さんも帰られて私の貸し切り状態!

こりゃ爆釣だろっ!
と、今まで雨の日に釣れてくれた蛍光カラーのルアーも
投げてみますが反応なし

単発でココニョロやココクラ30でも釣れてくれるものの
なかなか連発してくれません。
ここまでで6匹追加の計14匹。
時間までになんとか20匹釣りたいなぁって思っていたものの
意外になかなかキビシイ状況になってきました。
ここで私の少ない引き出し。。万策尽きたか。。。
しかしここから活躍してくれたのは。。。

なんと、今はなき?中村さんのMGホッパー!
5匹続けて釣れてくれました!
わらわら魚がわいてきてバラしても楽しかったです

で、半日コースとは言えか~なりのんびりの休み休みで

22匹ネットイン!(キープ6匹)
なんとか20匹超えはできました

久しぶりの雨での釣りは爆釣と言う感じではなかったですが
放流がなかった割には良く釣れてくれました。
レンタルタックルのご家族連れにもフツーに釣れていたようだし
うまい方ならたぶんむっちゃ釣ってた状況じゃないかなと思います。
とりあえず、雨が降って気温も下がり終日涼しく釣りができました

雨さえ気にしなければ、ピーカンの暑い日よりは確実に釣れてくれます。
また雨が降ってくれないかな、とヘンタイ釣り師は雨乞いしたいと思います(笑)
帰りに温泉の太平楽に寄って今日も癒しな1日でございました

2015年07月19日
引き出し増えた?
と、言う訳で?
夏休み最初の連休中日。お客さん多いかな~。
でも天気予報は私の好きな雨マーク付いてるし
と言うことでココノエに行ってきました。
朝起きれずに
お昼から半日コースで釣り開始!
できれば夏はアサイチがいいんですけどネ。
夏休みと言うことで常連の方はネクタイさんだけ

まぁ私としてはご一緒できて嬉しいんですが
夏休みに入ったばかりでお客さんは
ご家族連れやカップルさんがほとんどで
初めてココノエで釣る方ばかりみたい。
夏のこの時期、正直初心者の方が
お昼の厳しい時間帯に釣るのはなかなか難しいので。。。。
ここはなんとか釣らせてあげなければ。。。と
古味さん渾身の「大量放流」
&「ペレット巻き巻きサービス」のWサービス!
ここで私がためらう事なくアカキンMIUを投げます
が、この対放流最強兵器が効き目なく
次に容赦なくメビウスのペレットそっくりカラー!うりゃ!

なんと30分で13匹ネットインできました!!!
ご家族向けのWサービスに便乗したのでちょっと罪悪感
その後は残念ながら雨は一滴も降らず
どピーカンの真夏の状況
で厳しくなりました。
まぁ放流はしているので初心者の方もぼちぼちは釣れているようですが
いつものようにタフコンに強いココノエルアーズに
頼ってばかりいてはおもしろくないので
今日は終わるまでボトムのハンクルザッガーB1!only!
いつもはボトムルアーをほとんど投げない私なので
どんな動きをするかもわからず。
浅い上流部でルアーや魚の様子を見ながら投げてみました。

初めて釣れてくれました!
この後魚やルアーが見えない深い下流部で釣って
また上流部に戻って動きを確認しながら。。の繰り返し。
ザッガーB1のみで5時の終わりまで釣りました。
結果ザッガーB1では12匹ネットイン!
バラシも多かったので感覚的にはよく釣れてくれた感じです
こんな事なら前回のココキンで
ちゃんと練習して使ってりゃもうちょっと順位良かったかも。。。
今日は割とじみ~にボトムで釣りましたけど
使い慣れていないルアーでそれなりに釣れてくれたので
楽しい1日でした!
暑くて厳しい状況下で
25匹ネットイン(5匹キープ)できれば上等でしょう
これで引き出し一つ増えたかな?
スイマセン
まだまだですよね


夏休み最初の連休中日。お客さん多いかな~。
でも天気予報は私の好きな雨マーク付いてるし

と言うことでココノエに行ってきました。
朝起きれずに

できれば夏はアサイチがいいんですけどネ。
夏休みと言うことで常連の方はネクタイさんだけ


まぁ私としてはご一緒できて嬉しいんですが

夏休みに入ったばかりでお客さんは
ご家族連れやカップルさんがほとんどで
初めてココノエで釣る方ばかりみたい。
夏のこの時期、正直初心者の方が
お昼の厳しい時間帯に釣るのはなかなか難しいので。。。。
ここはなんとか釣らせてあげなければ。。。と
古味さん渾身の「大量放流」
&「ペレット巻き巻きサービス」のWサービス!
ここで私がためらう事なくアカキンMIUを投げます

が、この対放流最強兵器が効き目なく

次に容赦なくメビウスのペレットそっくりカラー!うりゃ!

なんと30分で13匹ネットインできました!!!
ご家族向けのWサービスに便乗したのでちょっと罪悪感

その後は残念ながら雨は一滴も降らず

どピーカンの真夏の状況

まぁ放流はしているので初心者の方もぼちぼちは釣れているようですが
いつものようにタフコンに強いココノエルアーズに
頼ってばかりいてはおもしろくないので
今日は終わるまでボトムのハンクルザッガーB1!only!
いつもはボトムルアーをほとんど投げない私なので
どんな動きをするかもわからず。
浅い上流部でルアーや魚の様子を見ながら投げてみました。

初めて釣れてくれました!
この後魚やルアーが見えない深い下流部で釣って
また上流部に戻って動きを確認しながら。。の繰り返し。
ザッガーB1のみで5時の終わりまで釣りました。
結果ザッガーB1では12匹ネットイン!
バラシも多かったので感覚的にはよく釣れてくれた感じです

こんな事なら前回のココキンで
ちゃんと練習して使ってりゃもうちょっと順位良かったかも。。。

今日は割とじみ~にボトムで釣りましたけど
使い慣れていないルアーでそれなりに釣れてくれたので
楽しい1日でした!

暑くて厳しい状況下で
25匹ネットイン(5匹キープ)できれば上等でしょう

これで引き出し一つ増えたかな?
スイマセン




2014年08月20日
平日の~んびり釣行^^
さてさてまたまたいろいろ忙しく(遊びでネ
)
ココノエも一ヶ月以上ぶりのご無沙汰。
平日のお休みで、おまけに天気も良くなさそう(←これは私にとっては行きたくなる理由になる。。笑)
早朝7時に到着の気温21度。
なかなかいいんじゃないですか~
で、久しぶりなので中村さんと1時間ほど積もる話?をして8時頃から釣り開始。
朝イチ1投目、アカキンMIUでまずゲット!

小雨も降ってるし、お客さんも少なくてほぼ貸し切り状態
その後9時頃まではMIUで釣れてくれましたが
その後は表層系のルアーのみでしか釣れてくれませんでした。
(ボトムはやっていません)
気温も水温もいつもの夏ほど高くないんですが、
ちょっと白っぽくなったマスも見かけます。

ニジマスの夏バテサイン、と言うわけで
まだちょっと元気がない感じかな~。
表層を中心に反応はとてもあるんですが
口をパカッと開けてルアーに向かってくるのはほとんどなくて
ちょんちょん突っついてくるようなあたりです。
シケイダーとかトップにはあまり反応なく。
でも夕刻には反応してくれました。
終日反応が良かったのは

「ちび丸」くんでありました。
とにかくゆ~っくり引くとパクッとね
早起きしたので途中2時間ほど寝てました(笑)
こんなの~んびりした感じで
午前中8時~12時まで11匹、
2時半~4時半まで3匹、
夕刻ちょっとで2匹
の、計16匹ネットイン(10匹キープ)できました。
もううろこを取った後の写真なのでわかりにくいですけど

今回釣れてくれたニジマスは
全体的に太ってて状態も良かったですね
ドラグがジーーーーッと出た、
ややデカマスもしっかりキープさせていただきました
え~久しぶりでびっくり合わせの大合わせで。。。
とにかく今回バラシ多かったです
頭ではわかちゃいるんですけどねぇ。。
真夏とは言えもうちょっとネットインできたはず。。。
この辺が今回の反省点かしら。。
でもほぼ貸し切りでのんびり釣ることができたので良かったです
今回は一ヶ月以上ぶりになってしまいましたが
これからはいい季節になってくるし、
忙しくてもまた通いたいですね~

ココノエも一ヶ月以上ぶりのご無沙汰。
平日のお休みで、おまけに天気も良くなさそう(←これは私にとっては行きたくなる理由になる。。笑)
早朝7時に到着の気温21度。
なかなかいいんじゃないですか~

で、久しぶりなので中村さんと1時間ほど積もる話?をして8時頃から釣り開始。
朝イチ1投目、アカキンMIUでまずゲット!

小雨も降ってるし、お客さんも少なくてほぼ貸し切り状態

その後9時頃まではMIUで釣れてくれましたが
その後は表層系のルアーのみでしか釣れてくれませんでした。
(ボトムはやっていません)
気温も水温もいつもの夏ほど高くないんですが、
ちょっと白っぽくなったマスも見かけます。

ニジマスの夏バテサイン、と言うわけで
まだちょっと元気がない感じかな~。
表層を中心に反応はとてもあるんですが
口をパカッと開けてルアーに向かってくるのはほとんどなくて
ちょんちょん突っついてくるようなあたりです。
シケイダーとかトップにはあまり反応なく。
でも夕刻には反応してくれました。
終日反応が良かったのは

「ちび丸」くんでありました。
とにかくゆ~っくり引くとパクッとね

早起きしたので途中2時間ほど寝てました(笑)
こんなの~んびりした感じで
午前中8時~12時まで11匹、
2時半~4時半まで3匹、
夕刻ちょっとで2匹
の、計16匹ネットイン(10匹キープ)できました。
もううろこを取った後の写真なのでわかりにくいですけど

今回釣れてくれたニジマスは
全体的に太ってて状態も良かったですね

ドラグがジーーーーッと出た、
ややデカマスもしっかりキープさせていただきました

え~久しぶりでびっくり合わせの大合わせで。。。
とにかく今回バラシ多かったです

頭ではわかちゃいるんですけどねぇ。。

真夏とは言えもうちょっとネットインできたはず。。。
この辺が今回の反省点かしら。。
でもほぼ貸し切りでのんびり釣ることができたので良かったです

今回は一ヶ月以上ぶりになってしまいましたが
これからはいい季節になってくるし、
忙しくてもまた通いたいですね~

2013年08月12日
ナイター3回目!
土曜日、今年3回目のナイターと言うことで
懲りずにココノエ行ってきました!
お昼に出発して到着したのは3時頃。
道の駅くすに着いた頃が最高潮に暑くて
クルマの温度計は37度!
しかし県道にそれると気温は一気にさがり、
ココノエに着いたら31度になってました
久しぶりのyosukeさんやyoshiさんにご挨拶して
昼間は川で山女魚釣り。
先行の方の新しい足跡があったので
ほとんど反応なかったですね

水遊びと思えばいいんです
実際水は冷たいし
唯一やまんちゅミノーに喰ってくれたんですが
残念ながらはずれてしまいました
釣れたら初めてミノーでの一匹だったのでちょっと残念











ナイターは6時半頃から2時間コースで釣りました。
2号池のおサカナさん達は、
このところの小雨高温傾向で
見るからに元気がナイ
お客さんも割と多かったので
ナイター前に放流が入りました
初めて釣る方もいらっしゃったので、
最上流部の状況が良いのはわかっていたんですが
常連のyosukeさん、yoshiさん共々
そこには無理矢理入らず
一段下流側で並んで釣りました
暗くなり始め、
立て続けに放流魚がMIUに反応してくれたのですが
ココでなかなか乗ってくれませんで
トップ系のルアーには
「もう暑いから動けないよぉ。。」って感じの反応
真っ暗になってからも
まめにルアーを替えないと
すぐ見切られる感じ。

グローのMIUでも続けて釣れましたが
8時20分頃には静かになってしまいました
結局9匹ネットイン(リミット3匹キープ)
暗くなり始めの放流魚を拾えなかったのが
痛かったです。もう少し伸ばせた感じでした。
さすがにちょっと暑すぎますね
一度雨に降ってもらっておサカナさんにも
元気を取り戻して欲しいです
自分の腕は棚に上げてますけどね
今回のナイター、釣りの最中にふとソラを見上げると
満点の天の川!
写真に撮れないのが残念でしたが
涼しい中、楽しく釣りができました
次はやっぱ渓流リベンジかな
懲りずにココノエ行ってきました!
お昼に出発して到着したのは3時頃。
道の駅くすに着いた頃が最高潮に暑くて
クルマの温度計は37度!

しかし県道にそれると気温は一気にさがり、
ココノエに着いたら31度になってました

久しぶりのyosukeさんやyoshiさんにご挨拶して

昼間は川で山女魚釣り。
先行の方の新しい足跡があったので
ほとんど反応なかったですね


水遊びと思えばいいんです

実際水は冷たいし

唯一やまんちゅミノーに喰ってくれたんですが
残念ながらはずれてしまいました

釣れたら初めてミノーでの一匹だったのでちょっと残念












ナイターは6時半頃から2時間コースで釣りました。
2号池のおサカナさん達は、
このところの小雨高温傾向で
見るからに元気がナイ

お客さんも割と多かったので
ナイター前に放流が入りました

初めて釣る方もいらっしゃったので、
最上流部の状況が良いのはわかっていたんですが
常連のyosukeさん、yoshiさん共々
そこには無理矢理入らず
一段下流側で並んで釣りました

暗くなり始め、
立て続けに放流魚がMIUに反応してくれたのですが
ココでなかなか乗ってくれませんで

トップ系のルアーには
「もう暑いから動けないよぉ。。」って感じの反応

真っ暗になってからも
まめにルアーを替えないと
すぐ見切られる感じ。

グローのMIUでも続けて釣れましたが
8時20分頃には静かになってしまいました

結局9匹ネットイン(リミット3匹キープ)
暗くなり始めの放流魚を拾えなかったのが
痛かったです。もう少し伸ばせた感じでした。
さすがにちょっと暑すぎますね

一度雨に降ってもらっておサカナさんにも
元気を取り戻して欲しいです

自分の腕は棚に上げてますけどね

今回のナイター、釣りの最中にふとソラを見上げると
満点の天の川!

写真に撮れないのが残念でしたが
涼しい中、楽しく釣りができました

次はやっぱ渓流リベンジかな

2013年07月21日
2013初ナイター、九重涼し~(^^)
さーてさて、今年もナイターの季節
下界では
スーパー猛暑
が続いていますが
標高600mなココノエへ涼みがてら行ってきました
いつもは午後6時までの営業時間がナイター時は9時まで。
補助的な灯りは灯されていますが、
手元は真っ暗になるのでライトやランタンは必要です。
私は頭につけるタイプを持って行きました。
いつもは終了時間の午後6時から3時間コースで釣り開始!
場所は2号池の最深部で釣りました。

とりあえずM2で1匹目
池は濁っていて釣れそうな感じにも見えますが、
サカナの動きもゆっくりでなんとなく夏バテしているようにも見えます。
そりゃそうですよね。人間だって暑さでそうとう参ってますし
日が沈み始めるまでは、表層系のルアーに反応が良かったものの
なかなかパクッ!と食べてくれません。
7時半過ぎまでに7匹ネットイン。。。うーん、水は濁ってるのに
なかなか難しいなぁって感じでしょうか。
で、暗くなってきた7時半すぎから。。。

まず表層系のルアーに反応が良くなってきて
釣れ始めてきました
日が沈んで真っ暗になってくると。。。


黒のMIUが爆発してくれました!
久しぶりのワンキャスト、ワンヒット!
明るい時には表層にいる小型が釣れてくれましたが、
暗くなってからはヒレピンの良型も混じってきます
日が沈んで30分くらいの間はまさに爆釣でした!
その後、グローMIUや黄色ラメのMIUでも追加して、
日が沈んでからの1時間ほどで22匹ネットインできました
釣りも爆釣でしたが、
なんと言ってもナイター時の気温、24度
いやーむっちゃ涼しかったです
だんだん反応も落ち着いてきたので、
8時40分頃切り上げました。
結局、合計29匹ネットイン(3時間コースのリミット5匹キープ)
本当によく釣れてくれました!さすがナイター!
もしかしてイワナも混じって釣れてくれるかなーって
ちょっと思ってましたけどさすがにそれは甘かったようです
でも久しぶりの、投げては釣れ、投げては釣れ!の感覚。
やはりナイターならではですね!
久々爆釣でとっても嬉しかったです

下界では


標高600mなココノエへ涼みがてら行ってきました

いつもは午後6時までの営業時間がナイター時は9時まで。
補助的な灯りは灯されていますが、
手元は真っ暗になるのでライトやランタンは必要です。
私は頭につけるタイプを持って行きました。
いつもは終了時間の午後6時から3時間コースで釣り開始!
場所は2号池の最深部で釣りました。

とりあえずM2で1匹目

池は濁っていて釣れそうな感じにも見えますが、
サカナの動きもゆっくりでなんとなく夏バテしているようにも見えます。
そりゃそうですよね。人間だって暑さでそうとう参ってますし

日が沈み始めるまでは、表層系のルアーに反応が良かったものの
なかなかパクッ!と食べてくれません。
7時半過ぎまでに7匹ネットイン。。。うーん、水は濁ってるのに
なかなか難しいなぁって感じでしょうか。
で、暗くなってきた7時半すぎから。。。

まず表層系のルアーに反応が良くなってきて
釣れ始めてきました

日が沈んで真っ暗になってくると。。。


黒のMIUが爆発してくれました!

久しぶりのワンキャスト、ワンヒット!
明るい時には表層にいる小型が釣れてくれましたが、
暗くなってからはヒレピンの良型も混じってきます

日が沈んで30分くらいの間はまさに爆釣でした!

その後、グローMIUや黄色ラメのMIUでも追加して、
日が沈んでからの1時間ほどで22匹ネットインできました

釣りも爆釣でしたが、
なんと言ってもナイター時の気温、24度

いやーむっちゃ涼しかったです

だんだん反応も落ち着いてきたので、
8時40分頃切り上げました。
結局、合計29匹ネットイン(3時間コースのリミット5匹キープ)
本当によく釣れてくれました!さすがナイター!

もしかしてイワナも混じって釣れてくれるかなーって
ちょっと思ってましたけどさすがにそれは甘かったようです

でも久しぶりの、投げては釣れ、投げては釣れ!の感覚。
やはりナイターならではですね!
久々爆釣でとっても嬉しかったです

2013年07月10日
イワナもヤマメも釣れました~^^。。。しかし悲劇が^^;
さてさて、大好きな梅雨も早々と明けてしまいまして、
向かうはココノエ(笑)
イワナが放流されたとの事でイワナに釣られて^^;
行ってきました!
下界は朝晩でも蒸し暑いですが、
朝ココノエに到着するとひんやりするくらい。
ソラヨミマスター(私はポイントでもらったヤツね)で計ると22度
さすが標高600m。
「朝イチ、2号池の流れ込み付近でイワナが固まっていますよ」と
古味さんからアドバイスいただき、今日は4時間コース。
朝イチ7時から、日頃は投げないミノーを投げ続け。。。
やったぜ!やまんちゅミノー!

約40センチのデカイワナ!釣れてくれました!
アサイチはニジマスもミノーにガンガン喰ってくれましたし
表層系のルアーはみんな釣れてくれました!
7時から11時までで、34匹!ネットイン
爆釣と言っていい釣果です
で、釣っていると。。。
魚を入れるスカリの入れ口から。。
デカイワナが顔をピョンピョン出しているのが見えます
スカリの入れ口のベロクロが古くなって全然効いてなくて。。。
仕方ないので、つぶれないほどの石を乗せておきました。
(まーこの後の悲劇は。。。お察しがつくと思いますが。。
)











その後は隣の川へ入り、山女魚釣り。
梅雨は濁流になっていたのを知っていたので
あらら
意外と水量少なめ。
いつもよりちょっと長めに3時間川を上りました。
反応は良かったですけどバラシも多かったです
ネットインは5匹。サイズはミニサイズから15、6センチくらい。

いつかはネットいっぱいの尺山女魚を
釣って見たいものです
川から見上げる空はすっかり夏のソラ。

でも川の中は冷たくて気持ちよかったですよ
大物が釣れなくても。。。いいんです!











で、4時頃、川から上がりまして。。
さて、イワナ持ってかえるぜぇぇぇ!と
スカリを見ると。。。
乗せていた石がナイ。。。ん?
せっかく釣ったデカイワナ、
ご自身の力でお帰りになられたようです


と、言うわけで、今日の釣果。
管理釣り場で 34匹ネットイン。
(ニジマス6匹キープ。。イワナはみずからリリース
)
川で山女魚5匹ネットイン。
(1匹針がはずれなくてキープしました)
昼の気温は、さすがのココノエでも30度超。
その割に午後もサカナの活性高かったですね~。
午後ちょっと見ていましたが、常連さんならたぶん爆釣パターン。
初心者さんなら、管理人さんに「釣れませーん」って素直に言えば
どうにかして釣らせてくれるはず、たぶん(笑)
せっかく釣れてくれたデカイワナに逃げられたのは残念ですが
次は鍵のついたスカリ持っていきます(笑)
今日はこのくらいにしといたるわ!
向かうはココノエ(笑)
イワナが放流されたとの事でイワナに釣られて^^;
行ってきました!
下界は朝晩でも蒸し暑いですが、
朝ココノエに到着するとひんやりするくらい。
ソラヨミマスター(私はポイントでもらったヤツね)で計ると22度

さすが標高600m。
「朝イチ、2号池の流れ込み付近でイワナが固まっていますよ」と
古味さんからアドバイスいただき、今日は4時間コース。
朝イチ7時から、日頃は投げないミノーを投げ続け。。。
やったぜ!やまんちゅミノー!

約40センチのデカイワナ!釣れてくれました!

アサイチはニジマスもミノーにガンガン喰ってくれましたし

表層系のルアーはみんな釣れてくれました!
7時から11時までで、34匹!ネットイン
爆釣と言っていい釣果です

で、釣っていると。。。
魚を入れるスカリの入れ口から。。
デカイワナが顔をピョンピョン出しているのが見えます

スカリの入れ口のベロクロが古くなって全然効いてなくて。。。
仕方ないので、つぶれないほどの石を乗せておきました。
(まーこの後の悲劇は。。。お察しがつくと思いますが。。












その後は隣の川へ入り、山女魚釣り。
梅雨は濁流になっていたのを知っていたので
あらら

いつもよりちょっと長めに3時間川を上りました。
反応は良かったですけどバラシも多かったです

ネットインは5匹。サイズはミニサイズから15、6センチくらい。

いつかはネットいっぱいの尺山女魚を
釣って見たいものです

川から見上げる空はすっかり夏のソラ。

でも川の中は冷たくて気持ちよかったですよ

大物が釣れなくても。。。いいんです!












で、4時頃、川から上がりまして。。
さて、イワナ持ってかえるぜぇぇぇ!と
スカリを見ると。。。
乗せていた石がナイ。。。ん?

せっかく釣ったデカイワナ、
ご自身の力でお帰りになられたようです



と、言うわけで、今日の釣果。
管理釣り場で 34匹ネットイン。
(ニジマス6匹キープ。。イワナはみずからリリース

川で山女魚5匹ネットイン。
(1匹針がはずれなくてキープしました)
昼の気温は、さすがのココノエでも30度超。
その割に午後もサカナの活性高かったですね~。
午後ちょっと見ていましたが、常連さんならたぶん爆釣パターン。
初心者さんなら、管理人さんに「釣れませーん」って素直に言えば
どうにかして釣らせてくれるはず、たぶん(笑)
せっかく釣れてくれたデカイワナに逃げられたのは残念ですが
次は鍵のついたスカリ持っていきます(笑)
今日はこのくらいにしといたるわ!

2012年08月20日
久々ナイター&お泊まり合宿
8月18日~19日、ココノエへお泊まり合宿で
ナイター行ってきました
土曜日到着は午後3時過ぎ。
ちょっと早いかな~と言うことで隣の川で
さっそくちょっと山女魚釣り
川に浸かってるとホント涼しいんですよね
今日はウェーダーじゃなくてサンダル履きでムリしないで、ネ。
実はパックロッドの先端がヨソの方向を向いて固着してしまい
スムーズに巻き取りできず
なんと6匹かかったものの。。。

見られたのはこのチビ山女魚のみ。ネットもなかったしネ。
でも楽しかったですよ








川から上がって、
夕刻5時半から3時間コースでナイター開始!
最初はちょっと厳しかったですが、
暗くなり始めて。。7時頃からバリバリ反応出てきました!

表層スプーンとかグローがやっぱ良かったです

土曜日は10匹ネットイン(5匹リミットキープ)
8時を過ぎると暗いところで釣っていた私は
ちょっと渋くなりましたが

yoshiさん、ネクタイさん、まこちゃんは
灯りとの境目が釣れる!と爆釣でした。
で、今夜もココノエにお泊まり

中村さんが手際よ~くごちそうを作ってくれます
ごちそうさまでした!
酔っぱらいのオトナにつき合うまこと先生

で、ま、いろいろあって



ココノエで愛用のGショックデジカメ、カシオのEX-G1。
保護フィルムも貼ってないんだぜぇ。ワイルドだろ~。。。









翌日の朝は8時頃から釣り開始。
真夏の良い天気
ですが、

さすがココノエ、朝は寒いくらい
でも気温はスグにあがってなかなか厳しかったですね。
1匹目が釣れるまで1時間かかりました

やまんちゅミノーでまずは1匹目。。ホッ。
私はココノエルアーズの「ちびまる」や「ココクラ30」が良かったです。


チョースローでやる気のないサカナがパクッとな、って感じでした。
お昼まで釣って6匹ネットイン(2匹キープ)
日曜日はバラシが多かったのでもっと釣れた感じではありました。
水がクリアで食い付く様子がよく見えて早合わせだったかも。
渓流+土日管釣りと言うことで週末満喫しました
その後は北九州市に早々と戻り。。。
ドコモショップで新しいケータイに機種変更しました。
もちろん今度は防水です


。。。
中村さん、まこちゃん。。。本当にご迷惑おかけしました。。。
ナイター行ってきました

土曜日到着は午後3時過ぎ。
ちょっと早いかな~と言うことで隣の川で
さっそくちょっと山女魚釣り

川に浸かってるとホント涼しいんですよね

今日はウェーダーじゃなくてサンダル履きでムリしないで、ネ。
実はパックロッドの先端がヨソの方向を向いて固着してしまい

スムーズに巻き取りできず


見られたのはこのチビ山女魚のみ。ネットもなかったしネ。
でも楽しかったですよ









川から上がって、
夕刻5時半から3時間コースでナイター開始!
最初はちょっと厳しかったですが、
暗くなり始めて。。7時頃からバリバリ反応出てきました!


表層スプーンとかグローがやっぱ良かったです


土曜日は10匹ネットイン(5匹リミットキープ)
8時を過ぎると暗いところで釣っていた私は
ちょっと渋くなりましたが

yoshiさん、ネクタイさん、まこちゃんは
灯りとの境目が釣れる!と爆釣でした。
で、今夜もココノエにお泊まり


中村さんが手際よ~くごちそうを作ってくれます

ごちそうさまでした!
酔っぱらいのオトナにつき合うまこと先生


で、ま、いろいろあって




ココノエで愛用のGショックデジカメ、カシオのEX-G1。
保護フィルムも貼ってないんだぜぇ。ワイルドだろ~。。。










翌日の朝は8時頃から釣り開始。
真夏の良い天気


さすがココノエ、朝は寒いくらい

でも気温はスグにあがってなかなか厳しかったですね。
1匹目が釣れるまで1時間かかりました


やまんちゅミノーでまずは1匹目。。ホッ。
私はココノエルアーズの「ちびまる」や「ココクラ30」が良かったです。


チョースローでやる気のないサカナがパクッとな、って感じでした。
お昼まで釣って6匹ネットイン(2匹キープ)
日曜日はバラシが多かったのでもっと釣れた感じではありました。
水がクリアで食い付く様子がよく見えて早合わせだったかも。
渓流+土日管釣りと言うことで週末満喫しました

その後は北九州市に早々と戻り。。。
ドコモショップで新しいケータイに機種変更しました。
もちろん今度は防水です




中村さん、まこちゃん。。。本当にご迷惑おかけしました。。。
2012年07月08日
やまんちゅクワガタ祭りで釣り合宿?
7月7日~8日、九重フィッシングリゾートで、
やまんちゅのクワガタムシの即売会を行うと言うことで
なぜかテントを持って
行ってきました。
7日到着はお昼過ぎののんびり。
クワガタ売ってます

けっこうマニアックで私にはよく区別がつきませんでしたが
知ってる人が見ればかなり貴重なクワガワタムシらしい。
うーむ。。奥が深い。。。
梅雨末期の大雨で、川の上流部、
九重夢大吊り橋あたりで
けっこうな崖崩れがあったらしく

見事なカフェオレカラーの2号池。
濁っている時は普通釣れるけどここまでになると。。。
さすがに釣れませんでした
先着のまこと先生も午前中はなんと5匹しか釣れてないとの事。
かろうじて釣れるのは新しい水が入ってくる2号池の上流部のみ。

やまんちゅ店長さん釣れてます
で、私はお昼から釣って5匹ネットインだけでした

まぁこの濁り方では仕方ないです、ハイ。
で、夜はやまんちゅ店長さん、まこと先生と共に
ココノエに泊まらせていただきました
(注:通常、宿泊はできません)
九重町の温泉にゆ~っくり入った後、

管理人中村さんお手製の豪華料理をつまみに宴会開始
まこと先生はもちろんアルコールなしで
ホント、ごちそうになりました!ありがとうございました!。
皆さんの「釣りキチ三平」への愛情はすごかった(笑)
で、私はケシュアの2セカンズで一晩過ごし

2日目開始!

やまんちゅ店長さんはクワタガ販売準備
1日置いて2号池にも新しい水が入り
釣れてくれるようになりました。

2日酔いもあって
か~なり休み休み釣って24匹ネットイン(6匹キープ)
お客さんも多く、放流も何度かありまして
よく釣れてくれました
まだ梅雨は明けていませんけどもうすっかり夏の青空

でも下界と違ってとても快適に過ごせました。
と、言う事で中村サン、やまんちゅ店長原田さん、まこちゃん、
どうもお疲れ様でした&ありがとうございました
もうすぐ夏のナイターの季節、また楽しみです!
やまんちゅのクワガタムシの即売会を行うと言うことで
なぜかテントを持って

7日到着はお昼過ぎののんびり。
クワガタ売ってます


けっこうマニアックで私にはよく区別がつきませんでしたが

知ってる人が見ればかなり貴重なクワガワタムシらしい。
うーむ。。奥が深い。。。
梅雨末期の大雨で、川の上流部、
九重夢大吊り橋あたりで
けっこうな崖崩れがあったらしく

見事なカフェオレカラーの2号池。
濁っている時は普通釣れるけどここまでになると。。。
さすがに釣れませんでした

先着のまこと先生も午前中はなんと5匹しか釣れてないとの事。
かろうじて釣れるのは新しい水が入ってくる2号池の上流部のみ。

やまんちゅ店長さん釣れてます

で、私はお昼から釣って5匹ネットインだけでした


まぁこの濁り方では仕方ないです、ハイ。
で、夜はやまんちゅ店長さん、まこと先生と共に
ココノエに泊まらせていただきました

(注:通常、宿泊はできません)
九重町の温泉にゆ~っくり入った後、

管理人中村さんお手製の豪華料理をつまみに宴会開始

まこと先生はもちろんアルコールなしで

ホント、ごちそうになりました!ありがとうございました!。
皆さんの「釣りキチ三平」への愛情はすごかった(笑)
で、私はケシュアの2セカンズで一晩過ごし

2日目開始!

やまんちゅ店長さんはクワタガ販売準備

1日置いて2号池にも新しい水が入り
釣れてくれるようになりました。

2日酔いもあって

か~なり休み休み釣って24匹ネットイン(6匹キープ)
お客さんも多く、放流も何度かありまして
よく釣れてくれました

まだ梅雨は明けていませんけどもうすっかり夏の青空


でも下界と違ってとても快適に過ごせました。
と、言う事で中村サン、やまんちゅ店長原田さん、まこちゃん、
どうもお疲れ様でした&ありがとうございました

もうすぐ夏のナイターの季節、また楽しみです!
2011年08月28日
まだまだ暑い。。真夏釣行。。
今日は朝8時過ぎに出発。
ホントはも、ちょっと早く出たかったんだけど
前日のサービス出勤のため起きられず。。。
でもココノエのポイントカードがたまってて無料なのだ
ストレス解消に。。。行くしかない!(笑)
天気はチョー快晴
朝晩は秋の気配も少し感じるけどまだまだ昼間は真夏の陽射し。
で、お昼前にココノエに到着。

うぎゃ!お客さん多いじゃん!
夏休み最後の土日とあってご家族連れで来られた方も多いみたい。
こりゃ。。暑さとあわせてプレッシャーも高め?
厳しいかな、と最初は予想。
2号池、3号池共に魚が表層に浮きまくってます。
珍しい光景。やっぱお客さんが多かったのでかなり放流している様子。
12時から、先に釣っていたまこと先生と一緒に釣り開始。
真夏だし、いつもならかなり難しい時間帯ですが、

ペレットパターンのキューティーボムが絶好調
最初の1時間で8匹、2時までの1時間で5匹ネットイン!
バラシも多かったけど
好反応でやんした。
良く釣れる午前中に来られていたお客さんも
お昼過ぎにはほとんど帰ってしまいプレッシャーも少なく、
ほどよく気持ちよい風も吹き出して真夏にしては爆釣感覚
午前中の放流が効いてます

長野産の丸々としたニジマスも混じります。
これが釣れると引きも強いし、なによりとっても嬉しいっす
ま、休み休み釣って(実釣時間3時間ちょっと)
19匹ネットインできました
(キープ7匹)
夕刻は風がなくなりちょっとキビしくなりましたネ。
ちなみにちょっと先に来てたまこと先生は50匹だったそうで
でも真夏の割にはかなり釣れた一日でストレス解消できました
ちょっとショックだったのはまこと先生のお父さんが
私より年下だった事です(笑)
ホントはも、ちょっと早く出たかったんだけど
前日のサービス出勤のため起きられず。。。

でもココノエのポイントカードがたまってて無料なのだ

ストレス解消に。。。行くしかない!(笑)
天気はチョー快晴

朝晩は秋の気配も少し感じるけどまだまだ昼間は真夏の陽射し。
で、お昼前にココノエに到着。

うぎゃ!お客さん多いじゃん!
夏休み最後の土日とあってご家族連れで来られた方も多いみたい。
こりゃ。。暑さとあわせてプレッシャーも高め?
厳しいかな、と最初は予想。
2号池、3号池共に魚が表層に浮きまくってます。
珍しい光景。やっぱお客さんが多かったのでかなり放流している様子。
12時から、先に釣っていたまこと先生と一緒に釣り開始。
真夏だし、いつもならかなり難しい時間帯ですが、

ペレットパターンのキューティーボムが絶好調

最初の1時間で8匹、2時までの1時間で5匹ネットイン!
バラシも多かったけど

良く釣れる午前中に来られていたお客さんも
お昼過ぎにはほとんど帰ってしまいプレッシャーも少なく、
ほどよく気持ちよい風も吹き出して真夏にしては爆釣感覚

午前中の放流が効いてます


長野産の丸々としたニジマスも混じります。
これが釣れると引きも強いし、なによりとっても嬉しいっす

ま、休み休み釣って(実釣時間3時間ちょっと)
19匹ネットインできました

夕刻は風がなくなりちょっとキビしくなりましたネ。
ちなみにちょっと先に来てたまこと先生は50匹だったそうで

でも真夏の割にはかなり釣れた一日でストレス解消できました

ちょっとショックだったのはまこと先生のお父さんが
私より年下だった事です(笑)
2011年07月18日
ナイターばんざーい!
梅雨も明けてココノエでは毎年恒例ナイターが行われるとの事。
ナイター釣行は入れ食いの爆釣なイメージがあるのだが
不思議なモノで意外と釣れなかった年もあったりして
今週末の初ナイターは今年のナイター爆釣度合いの
とりあえずのバロメーターとなる。
で、私は初日の土曜日はバテバテで行けなかったが
なんと100匹釣れたという話!
今年のナイターは爆釣の予感。
二日目の日曜日は行くしかないでしょう!
ココノエへ向かう途中の耶馬溪。

暑すぎます
午後6時から釣り開始。ココノエはやっぱ涼しい。
サカナは盛んにルアーを追ってくるものの
ショーバイト気味でまだまだ明るい最初の1時間は4匹ネットイン。
隣ではyoshiさんと
昨夜のナイターで100匹以上釣ったまこと先生が
ボトム攻撃でばんばん釣ってます
しばらくするとお久しぶりのネクタイさんも
展開が変り始めたのは7時半過ぎてから。
暗くなり始めてからMIUにばくばく食ってくるようになりました!

一投ごとに必ず大きなあたりがあります。
7時半から8時半くらいまではゴールデンタイム
ほぼ入れ食い状態。19匹も追加できました
ナイターの雰囲気はこんな感じでしょうか。


(ばーい、ネクタイさんの背中)
灯りはありますが手元を照らすLEDライトなどは必要です。
8時半頃から少し落ち着いてきたので
9時半くらいまでレストハウスで皆さんとおしゃべりして一休み。
最後の20分ほどで10匹追加。まさに入れ食い。
手返しよくフックリリーサーなど使って
休みなく釣っていれば私でも50匹は釣れていた感じだったです。
使ったルアーはスプーンのMIUオンリー。
グロー(夜光)も良かったですけど
その他の色でも問題なく釣れました。
結局今夜は33匹ネットイン(10匹リミットキープ)
暗くなってからはほんと入れ食いって感じでした
毎年ナイターには来てますけど
小さな平家ボタル。3号池手前の水たまりのあたりにたくさんいて
今までで一番多かったんじゃないかしら。感動しちゃいました。
涼しくて、爆釣で、久々のナイター最高でした!
ナイター釣行は入れ食いの爆釣なイメージがあるのだが
不思議なモノで意外と釣れなかった年もあったりして
今週末の初ナイターは今年のナイター爆釣度合いの
とりあえずのバロメーターとなる。
で、私は初日の土曜日はバテバテで行けなかったが

なんと100匹釣れたという話!

今年のナイターは爆釣の予感。
二日目の日曜日は行くしかないでしょう!

ココノエへ向かう途中の耶馬溪。

暑すぎます

午後6時から釣り開始。ココノエはやっぱ涼しい。
サカナは盛んにルアーを追ってくるものの
ショーバイト気味でまだまだ明るい最初の1時間は4匹ネットイン。
隣ではyoshiさんと
昨夜のナイターで100匹以上釣ったまこと先生が
ボトム攻撃でばんばん釣ってます

しばらくするとお久しぶりのネクタイさんも

展開が変り始めたのは7時半過ぎてから。
暗くなり始めてからMIUにばくばく食ってくるようになりました!

一投ごとに必ず大きなあたりがあります。
7時半から8時半くらいまではゴールデンタイム

ほぼ入れ食い状態。19匹も追加できました

ナイターの雰囲気はこんな感じでしょうか。


(ばーい、ネクタイさんの背中)
灯りはありますが手元を照らすLEDライトなどは必要です。
8時半頃から少し落ち着いてきたので
9時半くらいまでレストハウスで皆さんとおしゃべりして一休み。
最後の20分ほどで10匹追加。まさに入れ食い。
手返しよくフックリリーサーなど使って
休みなく釣っていれば私でも50匹は釣れていた感じだったです。
使ったルアーはスプーンのMIUオンリー。
グロー(夜光)も良かったですけど
その他の色でも問題なく釣れました。
結局今夜は33匹ネットイン(10匹リミットキープ)
暗くなってからはほんと入れ食いって感じでした

毎年ナイターには来てますけど
小さな平家ボタル。3号池手前の水たまりのあたりにたくさんいて
今までで一番多かったんじゃないかしら。感動しちゃいました。
涼しくて、爆釣で、久々のナイター最高でした!

2010年08月08日
久々ナイター^^
最近、土曜日もサービス出勤で
職場に行くことがほとんど
でも今夜はココノエナイター、今年はどうも爆釣パターンらしい?
ガマンできん!と言うわけで
朝からうりゃ~!と仕事を片付けて、
職場から直接ココノエへ出勤。
千円高速で2時間ワープ(笑)
7時くらいには涼しくなるかな~と思いきや。。。
6時に到着するも。。。すでに涼しい!風が吹くと肌寒いくらい。
予想以上の快適さにびっくり。さすが標高600m。
7時から3号池で投げてみる。。。。うー反応全くなし
2号池で常連Yさんにうかがうと。。。
なんとまだ夕刻1匹も釣れていないとの事!
なかなかの真夏
檄シブ状態である。
夜になったらどうなるのかな?
今回の新兵器。

最新鋭のライティングシステムである。
(大ウソ
。。。キャンプのネタ用である(笑)
でもぐらつかないし雨でもOK、と意外と実際使えます)
灯りに火が入り雰囲気も良くなってきました。

檄シブ状態と言うことでナイター最初2号池に放流がありまして
私は最深部に陣取り、7時から最初の1時間で

放流魚らしい6匹釣れてくれました。
先週釣れなかったから放流魚でもひじょ~に嬉しい
あたりもすっかり暗くなり、

8時過ぎからは私にはなかなか釣れてくれません。
1時間でネットインなんと1匹
でも上流側のYさんはかーなり釣れてるようです。
むーなんでかな。。。当然ながら。。。やっぱ腕か
9時前におなじみネクタイさんもご出勤
ネクタイさんも好調に釣れているようです。
9時にYさんが終わるとの事で釣ってた場所に入らせてもらいました、ら
立て続けに3匹釣れました。むー浅いとこがいいのかしら?
で、さらに上流部の浅いところで釣っていたネクタイさんが
すすめてくれたので私もそちらに移動。最後の30分は。。。
ネクタイさんのおかげで爆釣でした
最後の30分で10匹くらいネットイン(今日はすべてリリース)

それもヒレの先が白いヒレピンばかり
ちなみにほとんど黒のスプーンで釣れました。
と、言うわけですっかり満足な久しぶりのナイターでありました
Yさん、ネクタイさんありがとうございました!
職場に行くことがほとんど

でも今夜はココノエナイター、今年はどうも爆釣パターンらしい?
ガマンできん!と言うわけで
朝からうりゃ~!と仕事を片付けて、
職場から直接ココノエへ出勤。
千円高速で2時間ワープ(笑)
7時くらいには涼しくなるかな~と思いきや。。。
6時に到着するも。。。すでに涼しい!風が吹くと肌寒いくらい。
予想以上の快適さにびっくり。さすが標高600m。
7時から3号池で投げてみる。。。。うー反応全くなし

2号池で常連Yさんにうかがうと。。。
なんとまだ夕刻1匹も釣れていないとの事!

なかなかの真夏

夜になったらどうなるのかな?
今回の新兵器。
最新鋭のライティングシステムである。
(大ウソ

でもぐらつかないし雨でもOK、と意外と実際使えます)
灯りに火が入り雰囲気も良くなってきました。
檄シブ状態と言うことでナイター最初2号池に放流がありまして
私は最深部に陣取り、7時から最初の1時間で
放流魚らしい6匹釣れてくれました。
先週釣れなかったから放流魚でもひじょ~に嬉しい

あたりもすっかり暗くなり、
8時過ぎからは私にはなかなか釣れてくれません。
1時間でネットインなんと1匹

でも上流側のYさんはかーなり釣れてるようです。
むーなんでかな。。。当然ながら。。。やっぱ腕か

9時前におなじみネクタイさんもご出勤

ネクタイさんも好調に釣れているようです。
9時にYさんが終わるとの事で釣ってた場所に入らせてもらいました、ら
立て続けに3匹釣れました。むー浅いとこがいいのかしら?
で、さらに上流部の浅いところで釣っていたネクタイさんが
すすめてくれたので私もそちらに移動。最後の30分は。。。
ネクタイさんのおかげで爆釣でした

最後の30分で10匹くらいネットイン(今日はすべてリリース)
それもヒレの先が白いヒレピンばかり

ちなみにほとんど黒のスプーンで釣れました。
と、言うわけですっかり満足な久しぶりのナイターでありました

Yさん、ネクタイさんありがとうございました!
2009年08月05日
パソのいぬ間に(ココノエ2号池の底を見てみる編)
7月28日、仕事も忙しくなって約一ヶ月ぶり、平日のココノエ。
それなりの大雨の合間を縫って、ということで今日は川に入るつもりはなし。
出かける前にココノエに電話して開店を確認してのちょーゆっくり出勤。
到着は11時。ま、ゆっくり釣るのもいいでしょ。

大雨以降、とりあえず3号池のみの営業ということで
久しぶりの3号池での1匹
やっぱ嬉しいっすね!
ちなみに4時半頃まで釣って16匹(キープ3匹)でした
水は濁っていましたがレンジは表層って感じで
なかなかおもしろい一日でした。
今日の目的のひとつは。。。
現在ほぼ空になっている2号池の底は
どんな風になっているか。。見てみたい!
で、サカナもいないのにグルグル廻ってみました
2号池の方に歩いてみます。

2号池に上ったところから見たところ。
やはり手前側は深いようで水が残っています。
かけ上がりの斜度は思っていた通りのようですが
思っていたより深いようです。

2号池の一番奥から。
左右の岩の真ん中は思っていたより深そう。
いかにも魚がたまりそうだなぁ。。。

2号池奥対岸から入り口方向。
入り口付近よりもかけ上がりの斜度がきつく、
思ったよりもごつごつの岩がむき出しです。
と、まぁこんな感じで2号池の底の謎?を探ってみました。
全体的に思っていたよりも水深があるように思いましたし、
こんなに岩がゴロゴロしてるのもちょっと想像と違っていました。
2号池は今秋リニューアルオープンの予定だそうですが
どんな風に変化しているかとっても楽しみです
それなりの大雨の合間を縫って、ということで今日は川に入るつもりはなし。
出かける前にココノエに電話して開店を確認してのちょーゆっくり出勤。
到着は11時。ま、ゆっくり釣るのもいいでしょ。
大雨以降、とりあえず3号池のみの営業ということで
久しぶりの3号池での1匹

やっぱ嬉しいっすね!
ちなみに4時半頃まで釣って16匹(キープ3匹)でした

水は濁っていましたがレンジは表層って感じで
なかなかおもしろい一日でした。
今日の目的のひとつは。。。
現在ほぼ空になっている2号池の底は
どんな風になっているか。。見てみたい!
で、サカナもいないのにグルグル廻ってみました

2号池の方に歩いてみます。
2号池に上ったところから見たところ。
やはり手前側は深いようで水が残っています。
かけ上がりの斜度は思っていた通りのようですが
思っていたより深いようです。
2号池の一番奥から。
左右の岩の真ん中は思っていたより深そう。
いかにも魚がたまりそうだなぁ。。。

2号池奥対岸から入り口方向。
入り口付近よりもかけ上がりの斜度がきつく、
思ったよりもごつごつの岩がむき出しです。
と、まぁこんな感じで2号池の底の謎?を探ってみました。
全体的に思っていたよりも水深があるように思いましたし、
こんなに岩がゴロゴロしてるのもちょっと想像と違っていました。
2号池は今秋リニューアルオープンの予定だそうですが
どんな風に変化しているかとっても楽しみです

2008年07月26日
チビアマゴ&ナイター再びチャレンジ
さて今日もココノエナイターに行ってきました。
下界は前回と同じく真夏
って感じでしたが
ココノエに着くと少し雲があるせいか快適でした。
今日は前回よりちょっと早めに出かけまして午後1時過ぎ頃着きました。
KFRの横を流れる鳴子川で川に浸かって涼しくすごそう!って思いまして
渓流でいつも使ってるコータックのスピナーで、

ヒレピンピン、初めて釣れてくれたきれいなチビアマゴ(赤い点があります)
久しぶりのチビヤマメも1匹釣れてくれました
もちろん2匹ともリリース。

あふれるマイナスイオンでリフレッシュできました。川の中は涼し~い!
もう少し登るとちょっともののけな雰囲気になります(笑)
青がきれいなカワセミがサカナを狙っている様子も見ることができました。

今回でココノエのスタンプが50個たまりました!
と、言うことでありがたくステラ。。。じゃなくて(笑)
中村サン製「キューティーボム」いただきました
ありがとうございます!大事に使わせていただきます!
さて本番のKFRでの釣り、午後4時から釣り始めましたが
下界に比べて涼しいといえど夏本番
正直キビシイ状況ではありました。
放流+ペレット捲き捲き攻撃で匹数はかせがせていただきやした
落ち着いてからはココニョロやミディアムクラピーなど
少し真ん中系?が良かったです。
ナイターは7時半頃から暗くなってきまして。。。

えーほとんどグローのMIUのみの釣果って感じでした。
前回のスプーンを飲み込むほどにガッツリ喰うっていう感じではなかったです~。
8時過ぎから、とおーーーーくで
カミナリが光り始め
音は聞こえないし大丈夫だとは思うんですけど。。。
カミナリが苦手な私は8時半頃早々に切り上げました(かーんぜんに根性ナシ
)
皆さんのお話でもナイターとしてはちょっとキビシイ状況だったようで、
それでも私は4時から8時半までで14匹(キープ0匹)ネットインできました。
まぁ相手が生き物なのでナイターが毎回好調って訳には行かないようですが
ホタルも飛んでるし、またぜひ暑いうちにやって欲しいと思いまーす。
ま、チビアマゴやチビヤマメも見られて+納涼ナイター。
わたし的にはまーんぞくな夏の1日でありました
下界は前回と同じく真夏

ココノエに着くと少し雲があるせいか快適でした。
今日は前回よりちょっと早めに出かけまして午後1時過ぎ頃着きました。
KFRの横を流れる鳴子川で川に浸かって涼しくすごそう!って思いまして

渓流でいつも使ってるコータックのスピナーで、
ヒレピンピン、初めて釣れてくれたきれいなチビアマゴ(赤い点があります)
久しぶりのチビヤマメも1匹釣れてくれました

あふれるマイナスイオンでリフレッシュできました。川の中は涼し~い!
もう少し登るとちょっともののけな雰囲気になります(笑)
青がきれいなカワセミがサカナを狙っている様子も見ることができました。
今回でココノエのスタンプが50個たまりました!
と、言うことでありがたくステラ。。。じゃなくて(笑)
中村サン製「キューティーボム」いただきました

ありがとうございます!大事に使わせていただきます!
さて本番のKFRでの釣り、午後4時から釣り始めましたが
下界に比べて涼しいといえど夏本番

放流+ペレット捲き捲き攻撃で匹数はかせがせていただきやした

落ち着いてからはココニョロやミディアムクラピーなど
少し真ん中系?が良かったです。
ナイターは7時半頃から暗くなってきまして。。。
えーほとんどグローのMIUのみの釣果って感じでした。
前回のスプーンを飲み込むほどにガッツリ喰うっていう感じではなかったです~。
8時過ぎから、とおーーーーくで

音は聞こえないし大丈夫だとは思うんですけど。。。
カミナリが苦手な私は8時半頃早々に切り上げました(かーんぜんに根性ナシ

皆さんのお話でもナイターとしてはちょっとキビシイ状況だったようで、
それでも私は4時から8時半までで14匹(キープ0匹)ネットインできました。
まぁ相手が生き物なのでナイターが毎回好調って訳には行かないようですが

ホタルも飛んでるし、またぜひ暑いうちにやって欲しいと思いまーす。
ま、チビアマゴやチビヤマメも見られて+納涼ナイター。
わたし的にはまーんぞくな夏の1日でありました

2008年07月19日
2008初ナイター
さてさて、ココノエ今年の初ナイター。
昨年10月以来私は2回目のナイターです。
昨年はグロー(夜光)やキラキララメのスプーンが良かった事を思い出し(わくわく)
ゆっくりのお昼に北九州市を出発。
ゆっくりで良かったのに^^;3時前にはKFRに到着。


暑い!


道路脇の温度表示は29度でしたが体感的にはもっと暑い感じでありました。
あ~もっとゆっくりしてくれば良かったです。。。。
以前ここに書き込んでいただいたkenbooさんにお声がけいただきました。
お会いできて嬉しかったです。道具凝っててうらやましかったです~。
また某Oさん、チケットありがとうございましたm(_ _)m今度は私が名刺もってきます(笑)
と、言うわけで午後4時から釣り開始。


しかし暑い。。。


6時のナイター前までにキビシイながらも2匹釣れましたが
人間が先に参ってしまいました
6時がナイター開始ですがこの時期まだ陽も高く
午後7時過ぎまではペレット捲き捲きで2匹しか釣れなかったです
しかし7時半を過ぎた頃からポツポツ釣れ始めてきました。
暗くなるとこんな感じです(2号池)実際は写真より明るい感じです。

手元を照らすライトはあった方がいいと思いますが
なくてもなんとかなるっていう感じの明るさでした。
結局、私は最後まで2号池で釣りました。
MIUで釣った1匹。がっつり喰ってましたヨ

グローは最初あまり反応がなく8時を過ぎたころから釣れだしてくれました。
結局ナイターでは2+6匹(暗くなってから)釣れました。計10匹(キープ0匹)
ナイターにしてはキビシイ印象のようでしたが
全体的にはデカマスも2本出てたし、グローで爆釣の方もいたとのこと。
2号池よりも3号池の方が状況は良かったようでした。
ま、厳しかった日中に比べれば爆釣と言っていいでしょうネ^^;
ほんと昼間暑かったので水温も下がりきってないのもあるかもです。
帰る間際に私の背中に止まってくれた天然物の大物、オス(笑)

もちろんリリースしました
皆さんのお話を聞いてると普通のナイターではもっと釣れる感じとのこと。
来週も。。。行こうかな。。。行きたいな~。。。どうしよ
昨年10月以来私は2回目のナイターです。
昨年はグロー(夜光)やキラキララメのスプーンが良かった事を思い出し(わくわく)
ゆっくりのお昼に北九州市を出発。
ゆっくりで良かったのに^^;3時前にはKFRに到着。






道路脇の温度表示は29度でしたが体感的にはもっと暑い感じでありました。
あ~もっとゆっくりしてくれば良かったです。。。。
以前ここに書き込んでいただいたkenbooさんにお声がけいただきました。
お会いできて嬉しかったです。道具凝っててうらやましかったです~。
また某Oさん、チケットありがとうございましたm(_ _)m今度は私が名刺もってきます(笑)
と、言うわけで午後4時から釣り開始。






6時のナイター前までにキビシイながらも2匹釣れましたが
人間が先に参ってしまいました

6時がナイター開始ですがこの時期まだ陽も高く
午後7時過ぎまではペレット捲き捲きで2匹しか釣れなかったです

しかし7時半を過ぎた頃からポツポツ釣れ始めてきました。
暗くなるとこんな感じです(2号池)実際は写真より明るい感じです。
手元を照らすライトはあった方がいいと思いますが
なくてもなんとかなるっていう感じの明るさでした。
結局、私は最後まで2号池で釣りました。
MIUで釣った1匹。がっつり喰ってましたヨ

グローは最初あまり反応がなく8時を過ぎたころから釣れだしてくれました。
結局ナイターでは2+6匹(暗くなってから)釣れました。計10匹(キープ0匹)
ナイターにしてはキビシイ印象のようでしたが
全体的にはデカマスも2本出てたし、グローで爆釣の方もいたとのこと。
2号池よりも3号池の方が状況は良かったようでした。
ま、厳しかった日中に比べれば爆釣と言っていいでしょうネ^^;
ほんと昼間暑かったので水温も下がりきってないのもあるかもです。
帰る間際に私の背中に止まってくれた天然物の大物、オス(笑)
もちろんリリースしました

皆さんのお話を聞いてると普通のナイターではもっと釣れる感じとのこと。
来週も。。。行こうかな。。。行きたいな~。。。どうしよ

2008年07月09日
夏パターン
今朝は朝6時から夕方6時までみっちり?釣りました。
と、言っても2時間釣って1時間休み×4ペースです^^;
今年になって一日中陽にあたった事がないので
水分を充分取りながら倒れないように(笑。。と、言うか半分マジですけど)
ぼちぼちでみっちりのマイペース。
アサイチ、道路脇の掲示板は18度。
完全ピーカン
で、昼は暑くなるのはわかっていましたが
アサイチはTシャツ短パンでは少し涼しい感じでした。
短パンで失敗したのがアサイチ8時頃までの小さなブヨの攻撃
日焼け止めは持っていましたが虫除けは自宅に置いたまま。。。足がまだかゆいです
やはり虫除けは必需品ですね。
今日は2号池で釣りまして、1日こんな感じでした。

6時~8時 MIU、リッジ35Fなどで表層引き好調。15匹。エリア35も良かったです。
9時~11時 放流後、MIU、リッジ35Fで苦戦。 5匹。
12時~2時 ボトム2匹、表層2匹、苦戦。4匹。
3時~6時 再度放流後ディープクラピー系が好調
20匹。
午前中、お隣で良く釣られてる方がいて
お話をうかがうとボトム系で釣られてるとの事。
やはりすっかり

夏パターンですね


釣れている方に勇気を出してお話をうかがうのも
私みたいなへっぽこ釣り師の技?のひとつです
(当然、釣りの技自体は遠くおよびませんが。。。)
教えていただいてありがとうございましたm(_ _)m
夕刻のディープクラピー系ボトムノック、
特に5時過ぎは爆釣モードでかなりネットインできました。
バラシも多かったので実際はかなり釣れてくれた感じです

今話題のココクラ30(の訳あり品?)も使わせていただきましたが
(ココクラ30についてはこちらへ)
3時以降、2号池の浅い部分でか~なり好調でした。
好調でじゃんじゃん使いすぎて。。。ロスト。。。
すっごいショックでした!ごめんなさい!
必ず注文しますからお許しくださいませ>古味サン。。。
一日終われば計44匹ネットイン(キープ0匹)
放流があったとは言え30度を超える真夏のココノエで。。。
えっと確か今までで2番目に釣れてるはず
正直こんなに釣れるとは思ってなかったので予想外の嬉しい一日でした。

KFRの隣を流れる鳴子川もすっかり夏景色。
鳴子川の遊漁券を手に入れてKFRとのダブルヘッダーなんて楽しいと思いますヨ。
ウェーダーを履いて川に浸かってると涼しくて気持ち良いんですよね~
と、言っても2時間釣って1時間休み×4ペースです^^;
今年になって一日中陽にあたった事がないので
水分を充分取りながら倒れないように(笑。。と、言うか半分マジですけど)
ぼちぼちでみっちりのマイペース。
アサイチ、道路脇の掲示板は18度。
完全ピーカン

アサイチはTシャツ短パンでは少し涼しい感じでした。
短パンで失敗したのがアサイチ8時頃までの小さなブヨの攻撃

日焼け止めは持っていましたが虫除けは自宅に置いたまま。。。足がまだかゆいです

やはり虫除けは必需品ですね。
今日は2号池で釣りまして、1日こんな感じでした。
6時~8時 MIU、リッジ35Fなどで表層引き好調。15匹。エリア35も良かったです。
9時~11時 放流後、MIU、リッジ35Fで苦戦。 5匹。
12時~2時 ボトム2匹、表層2匹、苦戦。4匹。
3時~6時 再度放流後ディープクラピー系が好調

午前中、お隣で良く釣られてる方がいて
お話をうかがうとボトム系で釣られてるとの事。
やはりすっかり






釣れている方に勇気を出してお話をうかがうのも
私みたいなへっぽこ釣り師の技?のひとつです

(当然、釣りの技自体は遠くおよびませんが。。。)
教えていただいてありがとうございましたm(_ _)m
夕刻のディープクラピー系ボトムノック、
特に5時過ぎは爆釣モードでかなりネットインできました。
バラシも多かったので実際はかなり釣れてくれた感じです

今話題のココクラ30(の訳あり品?)も使わせていただきましたが
(ココクラ30についてはこちらへ)
3時以降、2号池の浅い部分でか~なり好調でした。
好調でじゃんじゃん使いすぎて。。。ロスト。。。

すっごいショックでした!ごめんなさい!
必ず注文しますからお許しくださいませ>古味サン。。。
一日終われば計44匹ネットイン(キープ0匹)
放流があったとは言え30度を超える真夏のココノエで。。。
えっと確か今までで2番目に釣れてるはず

正直こんなに釣れるとは思ってなかったので予想外の嬉しい一日でした。
KFRの隣を流れる鳴子川もすっかり夏景色。
鳴子川の遊漁券を手に入れてKFRとのダブルヘッダーなんて楽しいと思いますヨ。
ウェーダーを履いて川に浸かってると涼しくて気持ち良いんですよね~

2007年08月29日
まだまだ暑~い!
平日のお休みで朝4時に出発。7時からと思っていたらまだ6時からオープンと言うことで
早く出たのに出遅れました。こうなったらのんびり行こう^^;と7時半から釣り始め。
朝方のココノエはさすがに涼しく少し肌寒いくらい。少し曇り
って感じです。
さすがに夏パターンじゃないだろうと久しぶりにリッジ35Fの表層引き。

なかなか好反応でさっそく5匹ゲット
平日でお客さんが少ないかなって思いましたがご家族連れやらカップルやらけっこう多くて
管理人中村さんも放流(午前、午後)ペレット巻きで活性上げ上げと大サービス^^;
え~。。。放流魚速攻の赤金のMIUで5匹、ココクラのバジングで2匹釣りました。。。
なんか便乗しちゃってすいません。。。
お昼からはさすがに
暑くなってフラットクラピーDR(ゴマシオ)や
重めのスプーン(レンゲの黒←私は勝手にゲンゴロウとニックネームつけてます。そっくり)で
底ばかり狙って7匹釣れました。バラシも多かったので感じとしてはもっと釣れる感じでした。
結果23匹(10匹キープ)釣れました。早めの3時半頃に切り上げた割には良い釣果です
途中10センチほどの、まだパーマークが残る小さな小さなニジマスが釣れました(もちろんリリースしました、ハイ)
中村さんのお話によるとココノエで孵化して育っている魚がいる、と言うお話でした。
なんかちょっと感動してしまいましたヨ。
養魚場で育ったマスも一生懸命、次に命を繋ごうとしているんですね。
キープしたマスもますます感謝していただこうという気持ちになりました。
早く出たのに出遅れました。こうなったらのんびり行こう^^;と7時半から釣り始め。
朝方のココノエはさすがに涼しく少し肌寒いくらい。少し曇り

さすがに夏パターンじゃないだろうと久しぶりにリッジ35Fの表層引き。
なかなか好反応でさっそく5匹ゲット

平日でお客さんが少ないかなって思いましたがご家族連れやらカップルやらけっこう多くて
管理人中村さんも放流(午前、午後)ペレット巻きで活性上げ上げと大サービス^^;
え~。。。放流魚速攻の赤金のMIUで5匹、ココクラのバジングで2匹釣りました。。。
なんか便乗しちゃってすいません。。。
お昼からはさすがに

重めのスプーン(レンゲの黒←私は勝手にゲンゴロウとニックネームつけてます。そっくり)で
底ばかり狙って7匹釣れました。バラシも多かったので感じとしてはもっと釣れる感じでした。
結果23匹(10匹キープ)釣れました。早めの3時半頃に切り上げた割には良い釣果です

途中10センチほどの、まだパーマークが残る小さな小さなニジマスが釣れました(もちろんリリースしました、ハイ)
中村さんのお話によるとココノエで孵化して育っている魚がいる、と言うお話でした。
なんかちょっと感動してしまいましたヨ。
養魚場で育ったマスも一生懸命、次に命を繋ごうとしているんですね。
キープしたマスもますます感謝していただこうという気持ちになりました。
2007年07月25日
夏パターン???
久しぶりの平日のお休みで行ってきました。
最近仕事でよれよれなので朝は7時出発(最近このパターンばかりですな
)
梅雨も開け北九州市も真夏並みの気温予想。九重は涼しいかなぁ~と思ったら。。。暑かった(笑)
午後からは風も吹き少し涼しくなりましたがお昼まではとても暑く30度とのこと。
「こりゃ夏のパターンだな」とボトムをスプーン(MIUやレンゲの黒)でずるずる引いてなかなか好調
10時から12時までで12匹釣れました。

なかなか良い型もでましたヨ
こりゃ、底だ!とずるずるずるずるひいていると、
どこからかシオカラトンボが飛んできてロッドにとまりました。

「おっかわいいやっちゃ」とか最初は思っていたんですけど
追い払っても何度も何度もとまってくるほどトラウトワンが気にいったようで
気は散るし、最後は「もーどっか行ってちょうだい!」って感じでした。。。
なにが気に入ったんでしょうネ~。。。
Vスティックやココクラも交えて6時までで結局22匹(10匹キープ)
おいしい時間帯の早朝釣ってない事を考えると暑かった割にはよく釣れたと思います。
最後の1時間は「こぶん」でバジング(2号池貸し切り状態だったので)や
シャロートランクでのトップの釣りなど、けっこう遊んでました(笑)
底ばかりじゃおもしろくないですからネ。
「今日のコンディション」によると
ボトムはいまいちだったとのことですが私は逆に普通の釣り方ではあまり反応がありませんでした。
人によってやはり釣れ方が違うんだなぁって思いました。。。
っーか普通にもっと釣れよ<自分って感じでしょうか
夏らしく良い天気のKFR、とても良い気分転換な1日でした
最近仕事でよれよれなので朝は7時出発(最近このパターンばかりですな

梅雨も開け北九州市も真夏並みの気温予想。九重は涼しいかなぁ~と思ったら。。。暑かった(笑)
午後からは風も吹き少し涼しくなりましたがお昼まではとても暑く30度とのこと。
「こりゃ夏のパターンだな」とボトムをスプーン(MIUやレンゲの黒)でずるずる引いてなかなか好調

10時から12時までで12匹釣れました。
なかなか良い型もでましたヨ

こりゃ、底だ!とずるずるずるずるひいていると、
どこからかシオカラトンボが飛んできてロッドにとまりました。
「おっかわいいやっちゃ」とか最初は思っていたんですけど
追い払っても何度も何度もとまってくるほどトラウトワンが気にいったようで

気は散るし、最後は「もーどっか行ってちょうだい!」って感じでした。。。
なにが気に入ったんでしょうネ~。。。
Vスティックやココクラも交えて6時までで結局22匹(10匹キープ)
おいしい時間帯の早朝釣ってない事を考えると暑かった割にはよく釣れたと思います。
最後の1時間は「こぶん」でバジング(2号池貸し切り状態だったので)や
シャロートランクでのトップの釣りなど、けっこう遊んでました(笑)
底ばかりじゃおもしろくないですからネ。
「今日のコンディション」によると
ボトムはいまいちだったとのことですが私は逆に普通の釣り方ではあまり反応がありませんでした。
人によってやはり釣れ方が違うんだなぁって思いました。。。
っーか普通にもっと釣れよ<自分って感じでしょうか



2004年07月22日
本日初めて使ったモノ2つ
2004年7月22日10匹リミットキープ(晴れ、21匹釣れました)
【九重】
夏らしい暑い日でした。本日初めて使ったモノ2つ。
カウンターとKFRの「Vスティック」ルアー。

カウンター(日本野鳥の会が紅白で使ってるヤツ^^;)は
なんか腕もないのでこっぱずかしかったんですが、きっちり匹数がわかるのでやはり便利ですネ。
とりあえず暑い日は魚も夏バテで「ぐるぐるX」や「V」などのスティック系のルアーがいいようで、
暑い日にリミットキープできたので嬉しいです~^^
【九重】
夏らしい暑い日でした。本日初めて使ったモノ2つ。
カウンターとKFRの「Vスティック」ルアー。
カウンター(日本野鳥の会が紅白で使ってるヤツ^^;)は
なんか腕もないのでこっぱずかしかったんですが、きっちり匹数がわかるのでやはり便利ですネ。
とりあえず暑い日は魚も夏バテで「ぐるぐるX」や「V」などのスティック系のルアーがいいようで、
暑い日にリミットキープできたので嬉しいです~^^