2015年11月18日
今日は雨!ドライブついでの釣行^^
さて平日のお休み。
天気はあめー!
普段なら釣りだーっ!となるのが私のパターンですが(笑
私の愛車が。。実は深刻なトラブルでしばらく入院しておりまして
ミッションバラバラ。。クラッチやギヤ総取っ替えの重傷
やっとの事で無事退院。幸いメーカー補償で済んだのですが、
しばらくきっちり乗れてないし、
天気は土砂降り
だけど、私の車は割とそう言う天気向きだし(笑
と、言うことで今日はドライブのついでのココノエ釣行と
言うことにしました。結局行くんですけどね(笑
朝はのんびり8時頃出発。
家族から「どうせゆっくり行くなら道の駅で白菜、ネギ、春菊、ピーマン、柿を買ってこい!」と
言う命令が出ております
釣りメインだと朝早く、夕刻は遅いと言うことで
いつも道の駅の売店が開いている時間にはなかなか寄ることができないんですよね。
まずは道の駅。。いつもココノエ釣行時には通り道の、
「道の駅豊前おこしかけ」や「道の駅しんよしとみ」は、通過~。
売店の規模が大きな「道の駅なかつ」まで足を伸ばして、

とりあえず言付けられた通りのものを一通り購入。
このカゴで千円ちょっとだから。。やっぱ安い!
ココノエには11時過ぎに到着。
気温16度、当然ながら土砂降りです
おかげさまで私の完全貸し切り!

雨だしこれで釣れないはずはありません!(断言!)
もちろん雨カッパで装備はばーんぜん!
2時前まで2時間コースで釣りました。
まずはココニョロが好調!

一番良かったのはシャーベットカラー系のミディアムクラピー!

でも当たりはかなり多かったんですが、
なかなかかけられず。。。
池は濁っていて様子はよくわからなかったんですが、
浅いところで見ると、まるで体当たりするような食い方で。。
雨の日の大爆釣とは行きませんでしたが
それでも反応はかなり良く、2時間で8匹ネットインできました
(3匹キープ)
上手な方ならかなり釣れたんじゃないでしょうかね~。
で、ココノエに置いてある委託販売のロッドを。。。

買ってしまいました
メジャークラフトの60ULロッド
前にも同じロッドが置いてあったんですが、
迷ってるうちに早々と売れてしまったので。。。つい
でも程度も良くて大満足です
早く使ってみたいナー。
で、今日は早々と2時には帰路につきまして、
日田から遠回りして、道の駅おうとう桜街道へ寄り道。

一箱680円と激安!
(らしい。。。私はいつも買わないのでよくわかりません
)
の柿と、みかんを追加で購入!
いつものココノエ釣行では、朝早くとか、もっと遅く帰るので
なかなかのんびり道の駅でお買い物ってできないですけど
ちょっと余裕を持って1日計画すれば、
ちょっとした旅気分で楽しいですね。
釣りばかりじゃなくて、道の駅でのお買い物、
例えば温泉とかをはさんでも楽しい1日になるかもしれませんね。
(ちなみに道の駅おうとう桜街道には温泉がありますが、
今日は土砂降りだったので入る気がせずとっとと帰宅致しました
)
まぁ、たまにはドライブ中心+釣りってのもありかな、って感じで
天気は悪かったですけど楽しい1日でした
天気はあめー!

普段なら釣りだーっ!となるのが私のパターンですが(笑
私の愛車が。。実は深刻なトラブルでしばらく入院しておりまして
ミッションバラバラ。。クラッチやギヤ総取っ替えの重傷

やっとの事で無事退院。幸いメーカー補償で済んだのですが、
しばらくきっちり乗れてないし、
天気は土砂降り

と、言うことで今日はドライブのついでのココノエ釣行と
言うことにしました。結局行くんですけどね(笑
朝はのんびり8時頃出発。
家族から「どうせゆっくり行くなら道の駅で白菜、ネギ、春菊、ピーマン、柿を買ってこい!」と
言う命令が出ております

釣りメインだと朝早く、夕刻は遅いと言うことで
いつも道の駅の売店が開いている時間にはなかなか寄ることができないんですよね。
まずは道の駅。。いつもココノエ釣行時には通り道の、
「道の駅豊前おこしかけ」や「道の駅しんよしとみ」は、通過~。
売店の規模が大きな「道の駅なかつ」まで足を伸ばして、

とりあえず言付けられた通りのものを一通り購入。
このカゴで千円ちょっとだから。。やっぱ安い!

ココノエには11時過ぎに到着。
気温16度、当然ながら土砂降りです

おかげさまで私の完全貸し切り!


雨だしこれで釣れないはずはありません!(断言!)

もちろん雨カッパで装備はばーんぜん!

2時前まで2時間コースで釣りました。
まずはココニョロが好調!

一番良かったのはシャーベットカラー系のミディアムクラピー!

でも当たりはかなり多かったんですが、
なかなかかけられず。。。
池は濁っていて様子はよくわからなかったんですが、
浅いところで見ると、まるで体当たりするような食い方で。。
雨の日の大爆釣とは行きませんでしたが
それでも反応はかなり良く、2時間で8匹ネットインできました

(3匹キープ)
上手な方ならかなり釣れたんじゃないでしょうかね~。
で、ココノエに置いてある委託販売のロッドを。。。

買ってしまいました

メジャークラフトの60ULロッド

前にも同じロッドが置いてあったんですが、
迷ってるうちに早々と売れてしまったので。。。つい

でも程度も良くて大満足です

で、今日は早々と2時には帰路につきまして、
日田から遠回りして、道の駅おうとう桜街道へ寄り道。

一箱680円と激安!
(らしい。。。私はいつも買わないのでよくわかりません

の柿と、みかんを追加で購入!

いつものココノエ釣行では、朝早くとか、もっと遅く帰るので
なかなかのんびり道の駅でお買い物ってできないですけど
ちょっと余裕を持って1日計画すれば、
ちょっとした旅気分で楽しいですね。

釣りばかりじゃなくて、道の駅でのお買い物、
例えば温泉とかをはさんでも楽しい1日になるかもしれませんね。
(ちなみに道の駅おうとう桜街道には温泉がありますが、
今日は土砂降りだったので入る気がせずとっとと帰宅致しました

まぁ、たまにはドライブ中心+釣りってのもありかな、って感じで
天気は悪かったですけど楽しい1日でした

2015年11月11日
紅葉シーズンのココノエへ!&深耶馬溪の巨大ニジマス!?
今日は平日のお休み。
九重の紅葉
はきれいかな?と、言う訳で
九重フィッシングリゾートへ行ってきました!
朝9時前に九重へ到着。天気は晴れ!
気温は約10度。
九重の紅葉は。。。。

今年は割と紅葉が早く進んだようで
葉っぱが思ったより落ちていました。
でもまだまだとってもキレイでしたよ!
山側の釣り座には。。。

きれいな葉っぱのカーペットが!
キレイでふかふかでしたよ
これは想像もしていなかった自然のお出迎えでした!
で、平日の割にはお客さんが多かったので
9時過ぎに放流があって、

さっそく放流魚向けのアカキンMIU!で4匹ネットイン!
紅葉の落ち葉
付き
午前中は中層より上で割と何でも釣れてくれました
ココニョロ!

ココクラ!

リッジ35F!

トップの「こぶん」でも!これも落ち葉
付き!

基本、池はクリアなんですが
底から砂煙が上がるように濁ってきているちょっと不思議な感じ。
魚からはルアーがよく見えるせいか
ルアーを変えて3匹くらいは続いてかかるけど
後が続かず、こまめなルアーチェンジが有効のようでした。
と、言うことで午前中の3時間で14匹ネットイン。
お昼ちょっとお休みの後。。。
1時頃から再開するも。。。むむ、なかなか厳しい。。。
日も影ってきて
風も吹き寒くなってきました。
お昼の時点、この時の気温は17度。
ココクラとM2(←スプーンは今日はこれのみ)で1匹ずつ釣った後、
お客さんも少なくなってきたので
ボトムのザッガーB1を2号池の浅いところ、
ルアーの見えるところで練習~。

4匹ネットイン!
でも深場では反応がありませんでした。。
(お前がかけきらんだけやろ。。。
)
その後シゲちゃんホッパーで1匹釣るも。。
(これお客さんが多いときは使いにくいですからネ)

けっこう粘りましたが。。結局1匹のみ。
そろそろトップタイムかな~と。。。
シケイダー!うりゃ!
時間も3時過ぎて他のお客さんも帰っちゃいまして、
どこへ放り込んでも大丈夫な好条件!

3時半過ぎまで。。。9連続ネットイン!
バラシも多かったし
反応多し!
まさに最後はシケイダー祭りでした!
午後の3時間は16匹ネットイン!
後半シケイダーでの追い上げで
結局1日で30匹ネットインできました!
(キープ5匹)
ま、午後は他のお客さんが帰ってしまって
貸し切りになればプレッシャーもなく、
よく釣れてくれました
紅葉の中での~んびり釣りをするのは最高でしたヨ






で、今日は割と早めに帰ったので。。。






いつも通過してしまう深耶馬溪のこの看板。。。

ずーーーーーっと気になっていたので、
ちょっと寄り道して始めて行ってみました。。。
まず100円で餌を買います。。。

もちろん、この餌をココノエへ持って行って
使うのはレギュレーション違反です(笑
巨大ニジマスは
果たしてその姿を見せるのか。。
すべてはこの動画であきらかに。。。
1人で撮影したので途中お見苦しい点ご了承ください。。。
失礼致しました。。。。
11月29日(日のココキンウインターカップに向けて
また通いま~す。。。。
九重の紅葉

九重フィッシングリゾートへ行ってきました!
朝9時前に九重へ到着。天気は晴れ!

九重の紅葉は。。。。

今年は割と紅葉が早く進んだようで
葉っぱが思ったより落ちていました。
でもまだまだとってもキレイでしたよ!

山側の釣り座には。。。

きれいな葉っぱのカーペットが!

キレイでふかふかでしたよ

これは想像もしていなかった自然のお出迎えでした!
で、平日の割にはお客さんが多かったので
9時過ぎに放流があって、

さっそく放流魚向けのアカキンMIU!で4匹ネットイン!
紅葉の落ち葉


午前中は中層より上で割と何でも釣れてくれました

ココニョロ!

ココクラ!

リッジ35F!

トップの「こぶん」でも!これも落ち葉


基本、池はクリアなんですが
底から砂煙が上がるように濁ってきているちょっと不思議な感じ。
魚からはルアーがよく見えるせいか
ルアーを変えて3匹くらいは続いてかかるけど
後が続かず、こまめなルアーチェンジが有効のようでした。
と、言うことで午前中の3時間で14匹ネットイン。
お昼ちょっとお休みの後。。。
1時頃から再開するも。。。むむ、なかなか厳しい。。。
日も影ってきて

お昼の時点、この時の気温は17度。
ココクラとM2(←スプーンは今日はこれのみ)で1匹ずつ釣った後、
お客さんも少なくなってきたので
ボトムのザッガーB1を2号池の浅いところ、
ルアーの見えるところで練習~。

4匹ネットイン!

でも深場では反応がありませんでした。。
(お前がかけきらんだけやろ。。。

その後シゲちゃんホッパーで1匹釣るも。。
(これお客さんが多いときは使いにくいですからネ)

けっこう粘りましたが。。結局1匹のみ。
そろそろトップタイムかな~と。。。
シケイダー!うりゃ!
時間も3時過ぎて他のお客さんも帰っちゃいまして、
どこへ放り込んでも大丈夫な好条件!

3時半過ぎまで。。。9連続ネットイン!
バラシも多かったし

まさに最後はシケイダー祭りでした!
午後の3時間は16匹ネットイン!
後半シケイダーでの追い上げで
結局1日で30匹ネットインできました!

ま、午後は他のお客さんが帰ってしまって
貸し切りになればプレッシャーもなく、
よく釣れてくれました

紅葉の中での~んびり釣りをするのは最高でしたヨ







で、今日は割と早めに帰ったので。。。






いつも通過してしまう深耶馬溪のこの看板。。。

ずーーーーーっと気になっていたので、
ちょっと寄り道して始めて行ってみました。。。
まず100円で餌を買います。。。

もちろん、この餌をココノエへ持って行って
使うのはレギュレーション違反です(笑
巨大ニジマスは
果たしてその姿を見せるのか。。
すべてはこの動画であきらかに。。。
1人で撮影したので途中お見苦しい点ご了承ください。。。
失礼致しました。。。。
11月29日(日のココキンウインターカップに向けて
また通いま~す。。。。
2015年09月02日
今日はトップデー&ネクタイさんありがとうございました^^
さてさて今日は平日のお休み。
天気が良ければ
バイクにでも乗りたいなぁって思っていましたが。。。
あいにくの。。。いや、釣りには待望の雨!
やはりココノエへGO!(笑)
古味さんと積もる話をして?
11時半頃から半日コースで釣り始め。
気温は小雨とは言え20度!
さすが標高600m、
暑がりの私でもTシャツでは肌寒いくらいです。
いちお川での山女魚釣りもしたいなぁと
道具は持ってたんですが
雨で川の水も多く、ちょっと寒かったので
今日は管理釣り場で半日楽しみます。
2号池は魚がわらわら浮いています。
一見すっごく釣れそうな感じに見えますが。。
yoshiさんが来られていたので
お話を聞くと意外と難しい感じみたいです。
(と、言いつつむっちゃ釣ってましたけど
)
こりゃ表層だなと、チビ丸でまず1匹ゲット
その後はyoshiさんが「シケイダーがいい」と言うことで
私もさっそく投げてみました。
釣り初めの1時間で「シケイダー」始め


「ミニシケイダー」や「こぶん」、
トップ系のルアーで7匹釣れてくれました!
トップ系のルアーでお昼に連続して釣れてくれるのは珍しい!
今日はまさにトップデー!でしたね
その後ビギナーさんも来られたので放流がありましたが
そのビギナーさんが放流後も割とゆっくり準備されていたようで。。
「せっかくの放流タイムなのに。。もったいな~い!
」
と放流直後せっせとアカキンMIUを投げる私
私はアカキン始めMIUで11匹ネットイン!
時間がもったいないので写真も撮ってません(笑)
今日は放流魚、ホントよく釣れてくれました
放流魚は放流直後がチャンスタイムですヨ~!
お昼にはあまり反応がなかった、
中村さんのMGホッパーも放流後は爆発!
5匹ネットインできました
後半は放流のおかげで

ココニョロやクラピーでもフツーに釣れてくれました
今日は半日休み休み釣って27匹ネットイン(5匹キープ)
雨の平日で放流もアリでさすがによく釣れてくれました
トップで水面にガバツ!と魚が飛び出てくると
なかなかかからないですが楽しいですね!
でも今日は本当にトップでのルアーでよく釣れてくれました。
こんな日もあるんですねぇ。。。
あ、そうそう(笑)
ネクタイさんから古味さんに預けられていました、
ネクタイさんハンドメイドのルアー袋、
今日受け取りました!

どこでこんな大漁旗の生地見つけてくるんですか(笑)
大受けでした!
大切に使わせていただきます
ネクタイさん本当にありがとうございました!
そんなこんなで今日も帰りに温泉入って無事帰宅(笑)
雨でしたけどよく釣れてくれたし大満足な1日でした
天気が良ければ
バイクにでも乗りたいなぁって思っていましたが。。。
あいにくの。。。いや、釣りには待望の雨!
やはりココノエへGO!(笑)
古味さんと積もる話をして?
11時半頃から半日コースで釣り始め。
気温は小雨とは言え20度!
さすが標高600m、
暑がりの私でもTシャツでは肌寒いくらいです。
いちお川での山女魚釣りもしたいなぁと
道具は持ってたんですが
雨で川の水も多く、ちょっと寒かったので
今日は管理釣り場で半日楽しみます。
2号池は魚がわらわら浮いています。
一見すっごく釣れそうな感じに見えますが。。
yoshiさんが来られていたので
お話を聞くと意外と難しい感じみたいです。
(と、言いつつむっちゃ釣ってましたけど

こりゃ表層だなと、チビ丸でまず1匹ゲット

その後はyoshiさんが「シケイダーがいい」と言うことで
私もさっそく投げてみました。
釣り初めの1時間で「シケイダー」始め


「ミニシケイダー」や「こぶん」、
トップ系のルアーで7匹釣れてくれました!

トップ系のルアーでお昼に連続して釣れてくれるのは珍しい!
今日はまさにトップデー!でしたね

その後ビギナーさんも来られたので放流がありましたが
そのビギナーさんが放流後も割とゆっくり準備されていたようで。。

「せっかくの放流タイムなのに。。もったいな~い!

と放流直後せっせとアカキンMIUを投げる私

私はアカキン始めMIUで11匹ネットイン!
時間がもったいないので写真も撮ってません(笑)
今日は放流魚、ホントよく釣れてくれました

放流魚は放流直後がチャンスタイムですヨ~!
お昼にはあまり反応がなかった、
中村さんのMGホッパーも放流後は爆発!
5匹ネットインできました

後半は放流のおかげで

ココニョロやクラピーでもフツーに釣れてくれました

今日は半日休み休み釣って27匹ネットイン(5匹キープ)
雨の平日で放流もアリでさすがによく釣れてくれました

トップで水面にガバツ!と魚が飛び出てくると
なかなかかからないですが楽しいですね!
でも今日は本当にトップでのルアーでよく釣れてくれました。
こんな日もあるんですねぇ。。。
あ、そうそう(笑)
ネクタイさんから古味さんに預けられていました、
ネクタイさんハンドメイドのルアー袋、
今日受け取りました!

どこでこんな大漁旗の生地見つけてくるんですか(笑)

大受けでした!

大切に使わせていただきます

ネクタイさん本当にありがとうございました!
そんなこんなで今日も帰りに温泉入って無事帰宅(笑)
雨でしたけどよく釣れてくれたし大満足な1日でした

2014年11月15日
やはり主役は紅葉か?^^;



と、言うわけで当然ココノエへ(笑)
朝はゆっくり出発。途中、深耶馬溪を通り、

きれいな紅葉を愛車と一緒にパチリ

きれいでしたね~

ココノエには10時過ぎに到着。まぁココキンでもないし、ゆっくりのんびり中村さんとお話の後、1日コースでゆっくり釣りました

到着時には気温8度



最初は冬用のカッパの上だけでしたが、風も吹いてきて本格的に寒くなり帽子や手袋、カッパも上下の完全冬装備での釣りになりました。
この急な冷え込みで、アサイチはいまひとつ厳しかったようで。紅葉シーズンの土曜日と言うことでお客さんもそれなりに多く、釣り初めてすぐペレット巻き巻きサービス+放流がありました。
まず最初は対放流魚専用



午前中はペレット巻き巻き+放流で、とにかく反応はありました!が!とにかくかからない!


まぁ久々の釣りでとにかく力入ってましたね


池の水が久しぶりにとてもクリアで、サカナがくわえる様子が見えてますます大合わせっ!

午前中は7匹ネットイン。いやマジ普通に釣れば倍はネットインできたと思います



ちょっと落ち着いた午後は

ココクラ30が良かったです

一日通して良かったのは

ちびまるでした

クラピーもつぶアンもココニョロも反応はあるんですけど結局最後までかかってくれませんでしたね~。と、言うわけで本日ネットイン14匹(7匹キープ)
最近はデカマスほどではないものの

良型も多く、キープのしがいがあります

急激に気温が下がったせいか、なかなか厳しくはあったんですが

紅葉


2014年10月18日
ココキン前哨戦?
なんだか相変わらず遊びで忙しい今日この頃
今週末の土曜日、九重に久しぶりに行くぜい!と楽しみにしていたら。。。
Facebookで10月のココキンが翌日曜日と言うことを知る
その日はなんと。。。バイクの点検を予約してた日だった
む、無念!(まぁあたしゃ優勝争いには全く関係ないんですけど。。)
ココキンも関係なく朝9時出発の11時すぎ着、
まぁ久しぶりにの~んびり半日楽しみます
このところの週末は台風続きでしたが、

秋らしくとってもきれいでのどかな光景
久しぶり(と、言っても一ヶ月ちょっとですが。。笑)に来ると
本当に素晴らしい眺めです
12時半頃から5時まで釣りました。
日差し
が強くて暑いくらいです。
午前中もなかなかキビシかったようで
釣り初めてすぐにペレット巻き巻きサービス
さっそくココクラ30で

良型のヤヤデカマス釣れてくれました
開始から午後4時まで10匹ネットイン、
黒のリッジ35Fが反応良くて連続して一番釣れてくれました
次に釣れてくれたのはタフコン専用?若草色のココニョロでした。
ちび丸あたりが良さそうかな~って感じでしたが今日は私は厳しかったです。表層より若干下気味だったのかな?微妙なレンジって感じでした。
で、午後4時から1時間でペレット巻き巻きで4匹
+放流魚をアカキンMIUで5匹ネットイン。
放流魚はショートバイト気味でしたが、でもきっちり釣れてくれました
今日は結局19匹ネットイン(キープ7匹)
お昼からでは暑く感じて状況は厳しかったんですが、
これでも、もしかして今日の午後ココキンがあったら
それなりに上位に食い込めたのでは?(ウソです)
と、思うほど私の投げたルアーは反応良かったです
秋で朝晩の空気はすっかり涼しくなりましたけど
明日も晴れの予報で、たぶんキビシイ感じも予想されます。
さてさてどんな展開になるんでしょうね
10月のココキン、参加できないのは残念ですけど
参加者の皆さん頑張ってくださいね!
次こそ参加するゾー!

今週末の土曜日、九重に久しぶりに行くぜい!と楽しみにしていたら。。。
Facebookで10月のココキンが翌日曜日と言うことを知る

その日はなんと。。。バイクの点検を予約してた日だった

む、無念!(まぁあたしゃ優勝争いには全く関係ないんですけど。。)
ココキンも関係なく朝9時出発の11時すぎ着、
まぁ久しぶりにの~んびり半日楽しみます

このところの週末は台風続きでしたが、

秋らしくとってもきれいでのどかな光景

久しぶり(と、言っても一ヶ月ちょっとですが。。笑)に来ると
本当に素晴らしい眺めです

12時半頃から5時まで釣りました。
日差し

午前中もなかなかキビシかったようで
釣り初めてすぐにペレット巻き巻きサービス

さっそくココクラ30で

良型のヤヤデカマス釣れてくれました

開始から午後4時まで10匹ネットイン、
黒のリッジ35Fが反応良くて連続して一番釣れてくれました

次に釣れてくれたのはタフコン専用?若草色のココニョロでした。
ちび丸あたりが良さそうかな~って感じでしたが今日は私は厳しかったです。表層より若干下気味だったのかな?微妙なレンジって感じでした。
で、午後4時から1時間でペレット巻き巻きで4匹

+放流魚をアカキンMIUで5匹ネットイン。
放流魚はショートバイト気味でしたが、でもきっちり釣れてくれました

今日は結局19匹ネットイン(キープ7匹)
お昼からでは暑く感じて状況は厳しかったんですが、
これでも、もしかして今日の午後ココキンがあったら
それなりに上位に食い込めたのでは?(ウソです)

と、思うほど私の投げたルアーは反応良かったです

秋で朝晩の空気はすっかり涼しくなりましたけど
明日も晴れの予報で、たぶんキビシイ感じも予想されます。
さてさてどんな展開になるんでしょうね

10月のココキン、参加できないのは残念ですけど
参加者の皆さん頑張ってくださいね!

次こそ参加するゾー!
2014年09月02日
9月渓流ラスト?管釣り&渓流で平日釣行^^
さてまたまた平日のお休み。
このところずーーーっと
雨続きでしたが、
今日の予報はハレー!
管釣りは雨が好きなんですけど渓流はどピーカンの下で釣りたいっ!
わがままな私は迷わずココノエへ
午前中3時間は管理釣り場、午後は川へ入りました。
古味さんと夏の思い出をひとしきりお話して(笑)
9時半頃から釣り開始
池はほとんど貸し切り状態
某ボルボさんが一人で釣ってるだけです
でも意外とキビシイ様子。。
先に書いておきますが。。。
3時間で9匹ネットイン(キープ0匹)だったんですが
実は反応はたくさんありました。
自分でもあきれるくらいの大合わせにより
本当にバラシ多かったです
終日良かったのはやはり、

前回と同じくチビ丸でありました。
タフなコンディションに強い、

若草色のココニョロも良かったです。
中村さんのMGホッパーも釣れてくれました

魚がワラワラ寄ってきて楽しい!
シャロークラピーなんかも良かったみたいですね。
途中他のお客さんも来て放流もあり反応自体は良かったです



お昼ご飯を食べたあと。。



お昼1時過ぎから川へ入って4時頃まで
ゆっくりのんびり釣り上がりました。
某ボルボさんも渓流用の道具を持ってきていると言うことで
ご一緒させていただきました
ありがとうございました!
私はスピナー、某ボルボさんはミノーを中心に投げましたが。。

先行の方がいらっしゃったせいか、
残念ながら反応はほとんどありませんでした
むーちょっと残念!
今年の渓流シーズンももう一ヶ月を切りましたが
もう一回山女魚の姿を見たいので
土日でもリベンジしたい気持ちです
でも行けるかなー。なんとかもう一度。。
きれいな山女魚さんのお姿を。。。
セミはまだ鳴いていてまだまだ暑くも感じましたが

ロッドの先に赤とんぼがとまるようになると
秋の良い季節が近づいた事を実感しますネ
このところずーーーっと

今日の予報はハレー!

管釣りは雨が好きなんですけど渓流はどピーカンの下で釣りたいっ!
わがままな私は迷わずココノエへ

午前中3時間は管理釣り場、午後は川へ入りました。
古味さんと夏の思い出をひとしきりお話して(笑)
9時半頃から釣り開始

池はほとんど貸し切り状態

某ボルボさんが一人で釣ってるだけです

でも意外とキビシイ様子。。

先に書いておきますが。。。
3時間で9匹ネットイン(キープ0匹)だったんですが
実は反応はたくさんありました。
自分でもあきれるくらいの大合わせにより

本当にバラシ多かったです

終日良かったのはやはり、

前回と同じくチビ丸でありました。
タフなコンディションに強い、

若草色のココニョロも良かったです。
中村さんのMGホッパーも釣れてくれました


魚がワラワラ寄ってきて楽しい!
シャロークラピーなんかも良かったみたいですね。
途中他のお客さんも来て放流もあり反応自体は良かったです









お昼1時過ぎから川へ入って4時頃まで
ゆっくりのんびり釣り上がりました。
某ボルボさんも渓流用の道具を持ってきていると言うことで
ご一緒させていただきました

ありがとうございました!

私はスピナー、某ボルボさんはミノーを中心に投げましたが。。

先行の方がいらっしゃったせいか、
残念ながら反応はほとんどありませんでした

むーちょっと残念!

今年の渓流シーズンももう一ヶ月を切りましたが
もう一回山女魚の姿を見たいので
土日でもリベンジしたい気持ちです

でも行けるかなー。なんとかもう一度。。
きれいな山女魚さんのお姿を。。。

セミはまだ鳴いていてまだまだ暑くも感じましたが

ロッドの先に赤とんぼがとまるようになると
秋の良い季節が近づいた事を実感しますネ

2013年11月21日
久々のココノエで。。。イワナ釣れた!?
今日は平日のお休み。
モータースポーツのシーズンも終わり、
大変ご無沙汰している
ココノエへさっそく行ってきました
9時過ぎに着くものの中村さん、古味さんと
久しぶりと言うことでまったりお話(笑)
11時頃から久しぶりの釣り開始!
平日でお客さんも少ないし、水温もバッチリと言うことで。。。
爆釣でしょ!
と、2号池下流部で釣り始めるものの。。。
てっきり表層と思っていたので。。。
ルアー選択間違えました
反応はあるものの、久しぶりの釣りで
ビックリ合わせの大合わせ
午前中は竿立てすぎ
の2匹ネットインに終わりました
とにかくバラシ多すぎました
とりあえず2ヶ月ぶりの1匹

ココノエルアーズ、ちびまるが良かったですね
中村さんに聞くと3号池の方が水がいいですよ、と言うことで

ココニョロで10匹追加させていただきました!
よく釣れてくれました!
その後一休みして、ペレット巻き巻きサービスの後、
2号池の上流部へ。
ペレット巻き巻きで活性が上がったせいか、
ちびまる、ココニョロの超スロー巻きでよく釣れてくれました!
午前中ミノーでよく釣れていた方がいた、と
言う話を聞いていたので。。。
イワナリベンジ!(笑)
(詳しくは「イワナもヤマメも釣れました~^^。。。しかし悲劇が^^;」参照)
で、やまんちゅミノーでゲッ~ト!

これはニジマスですけど
追ってきて食いつくのが見えると興奮しますね
今度は茂ちゃんミノーでガツン!
やったー!デカイワナだぁぁぁ!
。。。。。ん???
イワナが。。釣れました。。。?

えー。。。スレでした

その場でとりあえず中村さんに電話(笑)
「イワナ釣れたんですけど。。。スレなんですけど。。。
持って帰っていいっすか?
」
「いいですよ~、どうぞどうぞ」
と、許可をいただきましたので
お持ち帰りさせていただきました
と、言うわけでゆ~っくりのんびり1日釣って、
22匹ネットイン(キープ9匹、うちイワナ1匹)
↑イワナはネットイン数に入れてませんからね
実釣時間の割にはよく釣れてくれました
ともあれ2日酔いじゃない状態で(笑)1日釣るのも久しぶり。

うまく写せませんでしたが、
ちょっと遅めの紅葉もまだまだキレイでしたよ
久しぶりで反省点も多かったですけど、
イワナも釣れた?し、のんびり楽しい1日でした
モータースポーツのシーズンも終わり、
大変ご無沙汰している

ココノエへさっそく行ってきました

9時過ぎに着くものの中村さん、古味さんと
久しぶりと言うことでまったりお話(笑)
11時頃から久しぶりの釣り開始!
平日でお客さんも少ないし、水温もバッチリと言うことで。。。
爆釣でしょ!

と、2号池下流部で釣り始めるものの。。。
てっきり表層と思っていたので。。。
ルアー選択間違えました

反応はあるものの、久しぶりの釣りで
ビックリ合わせの大合わせ

午前中は竿立てすぎ


とにかくバラシ多すぎました

とりあえず2ヶ月ぶりの1匹


ココノエルアーズ、ちびまるが良かったですね

中村さんに聞くと3号池の方が水がいいですよ、と言うことで

ココニョロで10匹追加させていただきました!

よく釣れてくれました!
その後一休みして、ペレット巻き巻きサービスの後、
2号池の上流部へ。
ペレット巻き巻きで活性が上がったせいか、
ちびまる、ココニョロの超スロー巻きでよく釣れてくれました!

午前中ミノーでよく釣れていた方がいた、と
言う話を聞いていたので。。。
イワナリベンジ!(笑)
(詳しくは「イワナもヤマメも釣れました~^^。。。しかし悲劇が^^;」参照)
で、やまんちゅミノーでゲッ~ト!


これはニジマスですけど
追ってきて食いつくのが見えると興奮しますね

今度は茂ちゃんミノーでガツン!
やったー!デカイワナだぁぁぁ!
。。。。。ん???
イワナが。。釣れました。。。?

えー。。。スレでした


その場でとりあえず中村さんに電話(笑)
「イワナ釣れたんですけど。。。スレなんですけど。。。
持って帰っていいっすか?

「いいですよ~、どうぞどうぞ」
と、許可をいただきましたので
お持ち帰りさせていただきました

と、言うわけでゆ~っくりのんびり1日釣って、
22匹ネットイン(キープ9匹、うちイワナ1匹)
↑イワナはネットイン数に入れてませんからね

実釣時間の割にはよく釣れてくれました

ともあれ2日酔いじゃない状態で(笑)1日釣るのも久しぶり。

うまく写せませんでしたが、
ちょっと遅めの紅葉もまだまだキレイでしたよ

久しぶりで反省点も多かったですけど、
イワナも釣れた?し、のんびり楽しい1日でした

2013年09月16日
肉に釣られて。。二日酔い注意^^;
さて秋
の3連休、九重で常連さんが集まって
宴会?をすると言うことで、ついでに釣りしてきました(笑)
日曜日は久しぶりにゆっくりすごして
釣りをする気は全くナシのゆっくり出発
ココノエには夕刻5時過ぎに到着。
今回、私が釣られたのがコレ

中村さんが釣ってきたアコウと食材担当部長が
持ってきた肉ブロック!+タコ焼き(笑)
みんな最高においしかったです。
どうもごちそうさまでした
よく呑みましたね(笑)

宴会の様子はあまりにひどかったので
九重の夜空でもご覧ください











翌、休日の月曜日は当然二日酔いで
。。。皆張り切って釣り開始の中、
私は9時からのんびり釣り開始
朝方は寒いくらいの天気だったものの
天気はほぼ快晴
東日本には台風上陸と言うことで九重も強い風が吹いています。
開始2時間、魚は浮いていて、
表層系中心にいろんなルアーを試してみるものの
なかなか反応なく。。。。
ヤバイ。。。もしかして。。。「ボ」と言う字が頭をよぎった、
1時間57分経過時。。。

やーーーっと釣れてくれました
マジ焦りました
ルアーはリッジ35F。
その後は1時間休み。。1時間釣って。。2時間爆睡して
ってな感じで4時まで釣って。。
今日の釣果は。。。5匹ネットイン(爆)
まぁ暑くなってお客さんも多く厳しい1日ではありましたが、
放流もあって、常連さんは皆さん10匹以上釣ってますので
誤解のありませんように
私の集中力はほぼ0でしたので。。。
午後はやまんちゅの「ぐるんちゅ」で遊んでました

魚をおちょくってる感じでなかなか楽しかったです
管理人の中村さん始め、皆さん二日間ありがとうございました
またやる時はもっと静かに夜過ごしましょうね

宴会?をすると言うことで、ついでに釣りしてきました(笑)
日曜日は久しぶりにゆっくりすごして
釣りをする気は全くナシのゆっくり出発

ココノエには夕刻5時過ぎに到着。
今回、私が釣られたのがコレ


中村さんが釣ってきたアコウと食材担当部長が
持ってきた肉ブロック!+タコ焼き(笑)
みんな最高においしかったです。
どうもごちそうさまでした


宴会の様子はあまりにひどかったので
九重の夜空でもご覧ください












翌、休日の月曜日は当然二日酔いで

私は9時からのんびり釣り開始

朝方は寒いくらいの天気だったものの
天気はほぼ快晴

東日本には台風上陸と言うことで九重も強い風が吹いています。
開始2時間、魚は浮いていて、
表層系中心にいろんなルアーを試してみるものの
なかなか反応なく。。。。
ヤバイ。。。もしかして。。。「ボ」と言う字が頭をよぎった、
1時間57分経過時。。。

やーーーっと釣れてくれました


ルアーはリッジ35F。
その後は1時間休み。。1時間釣って。。2時間爆睡して

ってな感じで4時まで釣って。。
今日の釣果は。。。5匹ネットイン(爆)
まぁ暑くなってお客さんも多く厳しい1日ではありましたが、
放流もあって、常連さんは皆さん10匹以上釣ってますので
誤解のありませんように

私の集中力はほぼ0でしたので。。。

午後はやまんちゅの「ぐるんちゅ」で遊んでました


魚をおちょくってる感じでなかなか楽しかったです

管理人の中村さん始め、皆さん二日間ありがとうございました

またやる時はもっと静かに夜過ごしましょうね

2012年11月14日
紅葉&ココキン練習!
今週末はココキン!でその前に一度行っときたい!
と言うことでココノエへ。
ココノエへ向かう途中の深耶馬溪。

見事な紅葉

今週末が見頃だそうです
平日の早朝にもかかわらず多くの車が止まって写真を撮っていました
10時前にココノエ到着。
朝、気温は4度
昼間でも8度でした。。
寒いのはわかっていたので完全冬装備。
小雨やひょうが降ったり、陽が照ったりとよくわからない天気。
九重の紅葉のピークはちょっと過ぎた感じかな?

写真ではわかりにくいですけど、でもまだキレイでしたよ
今日のテーマは
「びっくり大あわせのくせを直すこと」と
「ボトムでのスプーン」
の二つ!
で、10時から2時まで4時間コースで釣り開始!
まずは好調の、つぶアンよね
寒い割には反応良いぞ!

ココクラ30も良かったです。

ミディアムクラピーも釣れました
クランクは普通に引いていれば反応があった感じです。
最初はバラシもありましたが。。。
意識した後半はバラシもなくネットインできましたヨ。
スプーンは普通に引いても全く反応なく

ディープカッパーで1匹、ボトムで2匹釣れました。
クランクよりは厳しかったですけど
とりあえず釣れてくれたので自信にはなりました
体も釣果も寒い時には。。。

暖かいチャンポンで体を温めます
と、言うことで4時間で12匹ネットイン(10匹リミットキープ)
むーココキンの時間にすればまたブービーあたりか
当日はプレッシャーもあるだろうけど放流もあるし、
なんとか頑張ります~。。
と言うことでココノエへ。
ココノエへ向かう途中の深耶馬溪。

見事な紅葉


今週末が見頃だそうです

平日の早朝にもかかわらず多くの車が止まって写真を撮っていました

10時前にココノエ到着。
朝、気温は4度

寒いのはわかっていたので完全冬装備。
小雨やひょうが降ったり、陽が照ったりとよくわからない天気。
九重の紅葉のピークはちょっと過ぎた感じかな?

写真ではわかりにくいですけど、でもまだキレイでしたよ

今日のテーマは
「びっくり大あわせのくせを直すこと」と
「ボトムでのスプーン」
の二つ!
で、10時から2時まで4時間コースで釣り開始!
まずは好調の、つぶアンよね

寒い割には反応良いぞ!

ココクラ30も良かったです。

ミディアムクラピーも釣れました

クランクは普通に引いていれば反応があった感じです。
最初はバラシもありましたが。。。

意識した後半はバラシもなくネットインできましたヨ。
スプーンは普通に引いても全く反応なく


ディープカッパーで1匹、ボトムで2匹釣れました。
クランクよりは厳しかったですけど
とりあえず釣れてくれたので自信にはなりました

体も釣果も寒い時には。。。

暖かいチャンポンで体を温めます

と、言うことで4時間で12匹ネットイン(10匹リミットキープ)
むーココキンの時間にすればまたブービーあたりか

当日はプレッシャーもあるだろうけど放流もあるし、
なんとか頑張ります~。。
2012年09月17日
台風もまた楽し?
秋の三連休
しかし台風がちょうど沖縄に上陸してる。
明日はもっと九州へ近づきそう。。。
天候が悪化すればすぐに撤退覚悟で
とりあえずココノエへ出発!
ちょっとのんびり目で8時半頃到着。
気温約20度。雨
は降っていますが
幸いは風はなく。。。釣りももせず中村さんとおしゃべり

クルマは借り物、母のデミオ。燃費の良さにびっくり
エスクードの半分のガソリンで来れちゃう。。。
まーこんな天気でもお客さんが
それなりに来てるのがスゴイです
9時半頃から3号池で釣り開始。
雨だから爆釣と思っていたけど迷宮に迷い込み。。。

最初の1匹まで1時間かかりました
その後、常連さんたちにお話をうかがうと
表層で爆釣!とのこと
ま、この天気だし普通そうだよね


皆さんの言うとおり、表層スプーンでてろてろ流すと
やっぱ釣れてくれました
でも、いつもの雨の爆釣とはな~んか違う感じなんだよなぁ。。
表層に出てくるものの口が開いてなくて体当たりしてくるっーか。。。
反応はあるもののなかなかのってくれない。。。
クランクもあんまり反応なかったし。。。うーん。
あ、でも他のみなさんはよく釣れていたようですヨ
とりあえず雨も強くなって風も出てきたので
最後の30分は2号池に移動。
反応はあるけどのらねぇなぁ。。。と思っていると
ガツン!のドラグがジーーーーーーー!

うっひょ~!久しぶりのデカマス!
雨の中、来た甲斐がありました~
と言うことで切りよく4時間、1時半で切り上げました。
隣を流れる鳴子川も

こーんな感じの濁流に。
落ちたら確実に死んじゃいますよ。。
本日ムリせず休み休み釣って、
結局5匹ネットイン(4匹キープ)
ぼちぼちの休みすぎで、実釣時間はちょー短かったですが
まー台風も来てるしこんな感じで釣るのもいいでしょう。
ムリしても楽しくないですからネ。
デカマスも釣れたしの~んびり楽しい1日でした

しかし台風がちょうど沖縄に上陸してる。
明日はもっと九州へ近づきそう。。。
天候が悪化すればすぐに撤退覚悟で
とりあえずココノエへ出発!
ちょっとのんびり目で8時半頃到着。
気温約20度。雨

幸いは風はなく。。。釣りももせず中村さんとおしゃべり


クルマは借り物、母のデミオ。燃費の良さにびっくり

エスクードの半分のガソリンで来れちゃう。。。
まーこんな天気でもお客さんが
それなりに来てるのがスゴイです

9時半頃から3号池で釣り開始。
雨だから爆釣と思っていたけど迷宮に迷い込み。。。

最初の1匹まで1時間かかりました

その後、常連さんたちにお話をうかがうと
表層で爆釣!とのこと

ま、この天気だし普通そうだよね



皆さんの言うとおり、表層スプーンでてろてろ流すと
やっぱ釣れてくれました

でも、いつもの雨の爆釣とはな~んか違う感じなんだよなぁ。。
表層に出てくるものの口が開いてなくて体当たりしてくるっーか。。。
反応はあるもののなかなかのってくれない。。。
クランクもあんまり反応なかったし。。。うーん。
あ、でも他のみなさんはよく釣れていたようですヨ

とりあえず雨も強くなって風も出てきたので
最後の30分は2号池に移動。
反応はあるけどのらねぇなぁ。。。と思っていると
ガツン!のドラグがジーーーーーーー!

うっひょ~!久しぶりのデカマス!

雨の中、来た甲斐がありました~

と言うことで切りよく4時間、1時半で切り上げました。
隣を流れる鳴子川も

こーんな感じの濁流に。
落ちたら確実に死んじゃいますよ。。

本日ムリせず休み休み釣って、
結局5匹ネットイン(4匹キープ)
ぼちぼちの休みすぎで、実釣時間はちょー短かったですが

まー台風も来てるしこんな感じで釣るのもいいでしょう。
ムリしても楽しくないですからネ。
デカマスも釣れたしの~んびり楽しい1日でした

2011年11月23日
紅葉より。。スゴイ。。。
今日は勤労感謝の日、祝日と言うわけで
私の大好きな雨
の予報で行ってきました。
ココノエには9時過ぎ着。道路脇の温度表示は8℃。
さすがに標高600メートル。でも装備はばっちりしてきましたヨ
この時期のココノエは紅葉がいいのよねん。。。
と、木々を見上げると。。。
ココノエ横の切り立った崖に
落石防止ネット設営工事で人が。。貼り付いています

こうして見るとその高さがわかります。

命綱があるとは言え軽々と登っていきます。
お仕事とはいえ本当にスゴイです。
もう紅葉そっちのけで見入っちゃいました。。。
釣りはと言えばデカマス狙いで3号池に張り付きました。
すでに朝一本釣れているとの事。
で、本日は結果21匹ネットイン(7匹キープ)
残念ながらいずれもレギュラーサイズ。
デカマスは釣れませんでした。。。
期待していた雨はそうそうにあがってしまい(普通は喜ぶ
)
祝日でお客さんもそれなりに多くて
3号池でも放流がありました。
午前中は5匹ネットイン(バラシが多かった
)
お昼から3時頃まで5匹。この時間がちょっと厳しかったかな。
4時前にペレット巻き巻きサービスがありまして
活性が上がって1時間ちょっとで11匹追加
ってな感じでございました。

ココニョロが良かったですけど何度か放流があったので
スプーンでもコンスタントに釣れ続けてくれました。
今日は私の予想外にお客さんが多くて、
ちょっとデカマス狙いって感じじゃなくなってしまいましたが
楽しい一日でした
デカマスはまた改めてリベンジしまーす。
私の大好きな雨

ココノエには9時過ぎ着。道路脇の温度表示は8℃。
さすがに標高600メートル。でも装備はばっちりしてきましたヨ

この時期のココノエは紅葉がいいのよねん。。。
と、木々を見上げると。。。
ココノエ横の切り立った崖に
落石防止ネット設営工事で人が。。貼り付いています


こうして見るとその高さがわかります。

命綱があるとは言え軽々と登っていきます。
お仕事とはいえ本当にスゴイです。
もう紅葉そっちのけで見入っちゃいました。。。
釣りはと言えばデカマス狙いで3号池に張り付きました。
すでに朝一本釣れているとの事。
で、本日は結果21匹ネットイン(7匹キープ)
残念ながらいずれもレギュラーサイズ。
デカマスは釣れませんでした。。。
期待していた雨はそうそうにあがってしまい(普通は喜ぶ

祝日でお客さんもそれなりに多くて
3号池でも放流がありました。
午前中は5匹ネットイン(バラシが多かった

お昼から3時頃まで5匹。この時間がちょっと厳しかったかな。
4時前にペレット巻き巻きサービスがありまして

活性が上がって1時間ちょっとで11匹追加

ってな感じでございました。

ココニョロが良かったですけど何度か放流があったので
スプーンでもコンスタントに釣れ続けてくれました。
今日は私の予想外にお客さんが多くて、
ちょっとデカマス狙いって感じじゃなくなってしまいましたが
楽しい一日でした

デカマスはまた改めてリベンジしまーす。
2011年10月30日
逃がした魚は。。。あー。。。
8月末以来のココノエ。
今日はデカマス祭りでたっぷり一日楽しむゾ!と言うわけで
早朝6時には玖珠の道の駅に到着。ひと眠りして。。。
7時には間に合いませんでした
中村さんとまったりコーヒータイムを過ごし
お願いしていたキューティーボムを受け取りました。

今は作っていない中村さん製ルアー。
私もひとつ持っていますが良く釣れるので出番も多いのです。
今回、型がいくつか残っていたと言うことで
私も一つお願いしていたのでした
で、8時過ぎから釣り始め。
雨の予報ですっごく楽しみにしていたのに(私だけ?)
意外にも雨は降らずの曇り空
すでにアサイチでデカマス2本上がってるとの事。
3号池に張り付くも目の前の浅瀬に見える産卵床と、いすわるデカマス。
こんなわかりやすく産卵床が見られるのは初めてじゃないかしら。
食い気より色気って感じですかね
11時頃まで3号池で粘るもののレギュラーサイズが2匹。

超常連yoshiさんがデカマス釣るのを横目で見ながら
なかなかキビシイ感じでした。
その後放流があった2号池に移動しましたが、お昼までで+2匹。
追ってきてパクッ、までは見えるんですが
なぜかなかなかかかってくれません。
午前中はすべてシャーベット色系のクラピーでした。

お昼ごはんはコールマン+「冷凍ちゃんぽん」
午後からは待望の(私だけ?)雨
2号池で10匹まで釣って、
その後は3号池でデカマス一筋。
3時頃に今までと違う引き!デカマスがかかりました!
やったー!
が
手元でバラシました。。。


バラシたのも悔しいですが。。。
その一部始終を中村さんに見られていたのもかなり悲しかったです。
あーもー。。。
終盤は古味さんおすすめカラーのニョロインジェクションで3匹追加
と、言うわけで今日一日で15匹ネットイン(6匹キープ)
2号池にずっといればもっと伸びましたが
3号池で粘っていたので今日はこんな感じですな。
でも今日はホント、バラシ多かったよなぁとか思いつつ、
自宅に帰ってよく見るといつものSULのロッドではなく
固いULのロッドを使っていたようです
もしもSULを使っていたら。。。きっとデカマスも。。。
(言い訳終わり
)
ま、久しぶりにゆっくり丸一日釣りができて楽しい一日でした
またリベンジするゾ!
ココノエのレストハウスから見える景色。

紅葉はこれからかな。
九重夢大吊橋や九酔峡との紅葉の景色と合わせて
良い季節になって行きます
今日はデカマス祭りでたっぷり一日楽しむゾ!と言うわけで
早朝6時には玖珠の道の駅に到着。ひと眠りして。。。
7時には間に合いませんでした

中村さんとまったりコーヒータイムを過ごし

お願いしていたキューティーボムを受け取りました。

今は作っていない中村さん製ルアー。
私もひとつ持っていますが良く釣れるので出番も多いのです。
今回、型がいくつか残っていたと言うことで
私も一つお願いしていたのでした

で、8時過ぎから釣り始め。
雨の予報ですっごく楽しみにしていたのに(私だけ?)
意外にも雨は降らずの曇り空

すでにアサイチでデカマス2本上がってるとの事。
3号池に張り付くも目の前の浅瀬に見える産卵床と、いすわるデカマス。
こんなわかりやすく産卵床が見られるのは初めてじゃないかしら。
食い気より色気って感じですかね

11時頃まで3号池で粘るもののレギュラーサイズが2匹。

超常連yoshiさんがデカマス釣るのを横目で見ながら

なかなかキビシイ感じでした。
その後放流があった2号池に移動しましたが、お昼までで+2匹。
追ってきてパクッ、までは見えるんですが
なぜかなかなかかかってくれません。
午前中はすべてシャーベット色系のクラピーでした。

お昼ごはんはコールマン+「冷凍ちゃんぽん」

午後からは待望の(私だけ?)雨

2号池で10匹まで釣って、
その後は3号池でデカマス一筋。
3時頃に今までと違う引き!デカマスがかかりました!
やったー!
が
手元でバラシました。。。



バラシたのも悔しいですが。。。
その一部始終を中村さんに見られていたのもかなり悲しかったです。
あーもー。。。

終盤は古味さんおすすめカラーのニョロインジェクションで3匹追加

と、言うわけで今日一日で15匹ネットイン(6匹キープ)
2号池にずっといればもっと伸びましたが
3号池で粘っていたので今日はこんな感じですな。
でも今日はホント、バラシ多かったよなぁとか思いつつ、
自宅に帰ってよく見るといつものSULのロッドではなく
固いULのロッドを使っていたようです

もしもSULを使っていたら。。。きっとデカマスも。。。
(言い訳終わり

ま、久しぶりにゆっくり丸一日釣りができて楽しい一日でした

またリベンジするゾ!
ココノエのレストハウスから見える景色。

紅葉はこれからかな。
九重夢大吊橋や九酔峡との紅葉の景色と合わせて
良い季節になって行きます

2010年11月06日
とりあえずニジマスをさばいてみたりする
仕事が忙しくてなかなかゆっくり1日釣ることができなーい
先日のココキン11もお休みしちゃったし。。。
けど久しぶりに今日は一日ゆっくり釣ってきました
天気は晴れ
気温14度。
一日ゆっくりと言う割には釣り開始は10時過ぎ(遅
)
ま、ゆっくりやりましょ。
ココノエの紅葉はこんな感じ(KFRより九酔渓方面)

一部が赤くなっていますが本格的な紅葉はまだまだと言う感じ。
九重大吊り橋への渋滞などもありませんでした。
お昼までにネットインできたのは2匹(汗)
今日は魚がちょっと沈んでるくらいのルアーをよく喰ってくれたので
メインに使ったのはココクラ30。

でもでも。。。バラシが多すぎ!
スプーンもショートバイトで私の腕ではかける事ができません。。。
反応は良かったんですけどね。
お昼からはココノエの新サービス?
「新」ペレット巻き巻きサービス(謎)で
立て続けに10匹ほど釣らさせていただきやした
詳しく知りたい方はココノエでぜひご体験を(笑)
10時から5時まで休み休みゆっくり釣って
20匹ネットイン(4匹キープ)
バラシがホ~ント多かった割にはよく釣れてくれました
小さな虫がたくさん飛んでいてシケイダーでも1匹釣れました。
で、今日のテーマ「ニジマスをさばいてみる」
実は今までキープしたニジマスは自宅に帰って
母にさばいてもらっていたんですが
ココノエで自分でさばいてみようとか思いまして。
母がいつもさばくの大変だろう。。。。
とか言う気持ちはさらさらなく
実は。。。

スノーピーク(snow peak) マナイタセット
これを買ったので使ってみたい!
理由はそれだけです!(爆)
以前、母にさばき方は教えてもらっていたんですが
最近さっぱりしてなくてすっかり忘れましたんで
さばき方は中村さんにご指導いただきました。
以下指導内容(私が忘れないために書いときます
)
ちなみに下の写真は私の道具ではなく
ココノエにある道具でやってもらいました。
丁寧に教えていただきましてありがとうございました>中村さん
まずココノエではまだお魚さんはご存命なので
エラの奥に包丁を入れて一気にしめます(ゴメンナサイ)

次に滑るので魚のぬめり、うろこをとります。

で、おなかのあたりに包丁をいれて切り開きます。

エラの着いているところから一気に内臓を取ります。

一番奥の血合いを指でごしごし取り除きます。

取りにくいときは歯ブラシを使って。

と、ここまで教わりまして、
さっそくマイ包丁でさばかせていただきやして。
指を切ることもなく無事終了
ホントはここから3枚におろしたりするのが
ニジマスはちとコツがいるらしいのですが
我が家ではこのままで塩焼きやバター焼きにする事が
多いので今回はとりあえずここまで。
これだけでも「初めてのお使い」な気持ちです(笑)
私は基本的にキープ派なので
他にも自分でできるようになりたいな
まず道具ありき、と言うのはどーかとも思いますが(笑)

先日のココキン11もお休みしちゃったし。。。
けど久しぶりに今日は一日ゆっくり釣ってきました

天気は晴れ

一日ゆっくりと言う割には釣り開始は10時過ぎ(遅

ま、ゆっくりやりましょ。
ココノエの紅葉はこんな感じ(KFRより九酔渓方面)
一部が赤くなっていますが本格的な紅葉はまだまだと言う感じ。
九重大吊り橋への渋滞などもありませんでした。
お昼までにネットインできたのは2匹(汗)
今日は魚がちょっと沈んでるくらいのルアーをよく喰ってくれたので
メインに使ったのはココクラ30。
でもでも。。。バラシが多すぎ!

スプーンもショートバイトで私の腕ではかける事ができません。。。
反応は良かったんですけどね。
お昼からはココノエの新サービス?
「新」ペレット巻き巻きサービス(謎)で
立て続けに10匹ほど釣らさせていただきやした

詳しく知りたい方はココノエでぜひご体験を(笑)
10時から5時まで休み休みゆっくり釣って
20匹ネットイン(4匹キープ)
バラシがホ~ント多かった割にはよく釣れてくれました

小さな虫がたくさん飛んでいてシケイダーでも1匹釣れました。
で、今日のテーマ「ニジマスをさばいてみる」
実は今までキープしたニジマスは自宅に帰って
母にさばいてもらっていたんですが
ココノエで自分でさばいてみようとか思いまして。
母がいつもさばくの大変だろう。。。。
とか言う気持ちはさらさらなく


スノーピーク(snow peak) マナイタセット
これを買ったので使ってみたい!
理由はそれだけです!(爆)
以前、母にさばき方は教えてもらっていたんですが
最近さっぱりしてなくてすっかり忘れましたんで

さばき方は中村さんにご指導いただきました。
以下指導内容(私が忘れないために書いときます

ちなみに下の写真は私の道具ではなく
ココノエにある道具でやってもらいました。
丁寧に教えていただきましてありがとうございました>中村さん
まずココノエではまだお魚さんはご存命なので
エラの奥に包丁を入れて一気にしめます(ゴメンナサイ)
次に滑るので魚のぬめり、うろこをとります。
で、おなかのあたりに包丁をいれて切り開きます。
エラの着いているところから一気に内臓を取ります。
一番奥の血合いを指でごしごし取り除きます。
取りにくいときは歯ブラシを使って。
と、ここまで教わりまして、
さっそくマイ包丁でさばかせていただきやして。
指を切ることもなく無事終了

ホントはここから3枚におろしたりするのが
ニジマスはちとコツがいるらしいのですが
我が家ではこのままで塩焼きやバター焼きにする事が
多いので今回はとりあえずここまで。
これだけでも「初めてのお使い」な気持ちです(笑)
私は基本的にキープ派なので
他にも自分でできるようになりたいな

まず道具ありき、と言うのはどーかとも思いますが(笑)

2010年09月09日
食材高騰の折り。。。
昨日は平日のお休みでココノエへ行ってきました。
このところ野菜の値段は高い!魚も高い!
とのことで母より命令あり
とにかくたくさん持って帰れ!
で、今日はキープ10匹がとりえあず目標!(笑)
おまけに今日はスタンプカードが10個たまったので
タダでの釣行であります
気温は25度前後、天気は小雨が降ったりやんだり、
で朝9時半頃より釣り開始。
ほぼ私一人の貸し切り状態
今日好評だったのはキューティーボム

と、言うわけで10匹がっつりキープさせていただきやした。
10匹きっちりと言うのもやらしいので
+1匹リリースして納竿。
少し涼しくなっては来ましたが
まだまだ夏パターン(ペレットパターン)かな?
魚は表層にわらわら浮いていて
ルアーが落ちた瞬間はわーっ!っと集まってくるけど
後はあんまりご興味なし。。。って感じでした
雨が強くなった時はスプーンでも良かったです。
タダでの釣行で1円も使わない予定でしたが
2010年カラーのMIUがちょうど入荷していたので。。。
やっぱいくつか買ってしまいました
1時頃までくらいで早めに切り上げたので帰りは
行った事のなかった「道の駅うきは」まで足を伸ばして
野菜や果物を買って帰りました
たまにはこんな時間ゆったりの釣行ドライブもいいですけど。。。
なんかただ食材調達に行っただけのような気も。。。(笑)
このところ野菜の値段は高い!魚も高い!
とのことで母より命令あり

とにかくたくさん持って帰れ!
で、今日はキープ10匹がとりえあず目標!(笑)
おまけに今日はスタンプカードが10個たまったので
タダでの釣行であります

気温は25度前後、天気は小雨が降ったりやんだり、
で朝9時半頃より釣り開始。
ほぼ私一人の貸し切り状態

今日好評だったのはキューティーボム

と、言うわけで10匹がっつりキープさせていただきやした。
10匹きっちりと言うのもやらしいので

少し涼しくなっては来ましたが
まだまだ夏パターン(ペレットパターン)かな?
魚は表層にわらわら浮いていて
ルアーが落ちた瞬間はわーっ!っと集まってくるけど
後はあんまりご興味なし。。。って感じでした

雨が強くなった時はスプーンでも良かったです。
タダでの釣行で1円も使わない予定でしたが
2010年カラーのMIUがちょうど入荷していたので。。。
やっぱいくつか買ってしまいました

1時頃までくらいで早めに切り上げたので帰りは
行った事のなかった「道の駅うきは」まで足を伸ばして
野菜や果物を買って帰りました

たまにはこんな時間ゆったりの釣行ドライブもいいですけど。。。
なんかただ食材調達に行っただけのような気も。。。(笑)
2009年11月08日
九重夢大吊橋に行ってきました!
週末日曜日、まったり過ごそうかなぁと思っていたところ、
母と妹が紅葉の季節「九重夢大吊橋」に行くとのこと。
そうなると私もココノエに行きたくなってきた(笑)
家族で写真を撮ったりする機会もない歳なので^^;
せっかくなので吊り橋で現地合流、で
私はその後ココノエの釣り場へという感じで出かけました。
KFRにはもう何十回と通っている私ですが
目と鼻の先ほど近くの「九重夢大吊橋」には行った事がありません。
ま、正直興味がないんですがネ^^;
一度くらい行っていてもいいでしょ、って感じです。
とりあえず9時にKFRでタックルの準備をしながら家族の到着を待ち、
家族が橋についたとの事でクルマで向かうと。。。すでに渋滞
着いたら着いたで。。。こんなに人が大勢いるとわ。。
写真よりもっと人人人で大渋滞って感じでした。

観光バスは20台以上止まっていました。
外国人の観光客も多かったですね-。もうビックリです。
ちなみに、

「九重夢大吊橋」から見るとKFRはほとんどわかりません。
駐車してるクルマが光るのでかろうじて場所がわかる感じです。
上から見るとKFRも山深いところにあるものですね。
紅葉の最盛期(ま、キレイでしたヨ
)とは言え。。。
人が多すぎてすっかり疲れてしまいました。。。
家族と記念写真を撮ってお昼前にはKFRへ。
ココノエでの釣りはお昼から。
紅葉の季節とは言え日差しが強く暑い!
Tシャツ姿での釣りとなりました。

サカナは沈み気味かな、とココクラ30で最初の1匹。
重めのスプーンPALでもう2匹ゲット
ここから先はなかなか厳しい状況が続き、
ネットインできたのは+2匹。
ボトムやフォールなんかは反応が良かったんですが
なかなかかかってくれません。
常連のツワモノさん達もなかなか苦戦していた1日でした。
(とわ言え私よりは全然釣られていましたが
)
急に暑くなったのが原因でしょうか。
まぁこんな日があるからこそ釣れる日は楽しいってもんです(笑)
さて状況も厳しいし(爆)
久しぶりの「弾丸入れ」タックルボックスのお話。

ふたの重みで開けるたびにひっくり返っていた^^;
タックルボックスですが

開けた状態でふたを垂直に近い角度で立てることにして
ひっくり返らなくなって使いやすくしました
実はテレビ台の扉を止める金具をむしりとり(笑)
電動ドリルで穴を開け取り付けました。

棒が通るところはルアーボックスが当たらないように
市販の堅いスポンジを紙ヤスリで加工して
(ココノエのフックリリーサー、
中村さんのスポンジ加工のお話を参考にさせていただきました
)
マグネットシートでくっつけてあります。
かっこよくケーブルなんかで止められると
スペースも空くしいいと思うのです。。。
探したんですがなかなか良いモノがなくて^^;
本体が鉄製なので灰皿や小物入れ、メジャーなど
すべてマグネットでくっつくようにしてあります。
と言うことでふたも含めてすべてはずして洗えるっー訳です
まだまだ改良の余地はありますけど
自分だけのオリジナルでなかなかのお気に入り
いじっているとサカナが釣れない時の気晴らしにはなります(自爆
)
母と妹が紅葉の季節「九重夢大吊橋」に行くとのこと。
そうなると私もココノエに行きたくなってきた(笑)
家族で写真を撮ったりする機会もない歳なので^^;
せっかくなので吊り橋で現地合流、で
私はその後ココノエの釣り場へという感じで出かけました。
KFRにはもう何十回と通っている私ですが
目と鼻の先ほど近くの「九重夢大吊橋」には行った事がありません。
ま、正直興味がないんですがネ^^;
一度くらい行っていてもいいでしょ、って感じです。
とりあえず9時にKFRでタックルの準備をしながら家族の到着を待ち、
家族が橋についたとの事でクルマで向かうと。。。すでに渋滞

着いたら着いたで。。。こんなに人が大勢いるとわ。。

写真よりもっと人人人で大渋滞って感じでした。
観光バスは20台以上止まっていました。
外国人の観光客も多かったですね-。もうビックリです。
ちなみに、
「九重夢大吊橋」から見るとKFRはほとんどわかりません。
駐車してるクルマが光るのでかろうじて場所がわかる感じです。
上から見るとKFRも山深いところにあるものですね。
紅葉の最盛期(ま、キレイでしたヨ

人が多すぎてすっかり疲れてしまいました。。。
家族と記念写真を撮ってお昼前にはKFRへ。
ココノエでの釣りはお昼から。
紅葉の季節とは言え日差しが強く暑い!
Tシャツ姿での釣りとなりました。
サカナは沈み気味かな、とココクラ30で最初の1匹。
重めのスプーンPALでもう2匹ゲット

ここから先はなかなか厳しい状況が続き、
ネットインできたのは+2匹。
ボトムやフォールなんかは反応が良かったんですが
なかなかかかってくれません。
常連のツワモノさん達もなかなか苦戦していた1日でした。
(とわ言え私よりは全然釣られていましたが

急に暑くなったのが原因でしょうか。
まぁこんな日があるからこそ釣れる日は楽しいってもんです(笑)
さて状況も厳しいし(爆)
久しぶりの「弾丸入れ」タックルボックスのお話。
ふたの重みで開けるたびにひっくり返っていた^^;
タックルボックスですが
開けた状態でふたを垂直に近い角度で立てることにして
ひっくり返らなくなって使いやすくしました

実はテレビ台の扉を止める金具をむしりとり(笑)
電動ドリルで穴を開け取り付けました。
棒が通るところはルアーボックスが当たらないように
市販の堅いスポンジを紙ヤスリで加工して
(ココノエのフックリリーサー、
中村さんのスポンジ加工のお話を参考にさせていただきました

マグネットシートでくっつけてあります。
かっこよくケーブルなんかで止められると
スペースも空くしいいと思うのです。。。
探したんですがなかなか良いモノがなくて^^;
本体が鉄製なので灰皿や小物入れ、メジャーなど
すべてマグネットでくっつくようにしてあります。
と言うことでふたも含めてすべてはずして洗えるっー訳です

まだまだ改良の余地はありますけど
自分だけのオリジナルでなかなかのお気に入り

いじっているとサカナが釣れない時の気晴らしにはなります(自爆

2008年11月18日
3ヶ月ぶりのKFR
試験モードもや~っと終わって3ヶ月ぶりのココノエ。
朝起きれずに午前8時出発^^;11時過ぎに着きました。
前回は真夏でしたが。。。道路脇の掲示板を見ると。。。6度!寒っ!
着いたはいいけど。。。中村さんからコーヒーを入れていただき一服^^;;
久しぶりだからこんなもんでしょ
マイペース、マイペース。。
一投目で釣れてくれた久々の1匹。

中村さん製キューティーボムでした
久しぶりなのでとまどいもあり~の、風が吹いて寒い~の、で
ボトムでの反応もあって感触は良かったんですけど。。。1時までで2匹ネットイン。
木にルアーは引っかけるし^^;ま、久しぶりって感じですな
休み休み釣りまして(休み時間の方が多かったかも。。。)
2時以降は2号池上流部でスプーン中心にブラウントラウト狙い。

マーシャルトーナメント黒で釣れてくれました!初ブラウン
型もなかなかでした。嬉し。
結局4時半頃まで釣って、9匹ネットイン(ブラウン含む2匹キープ)
結果はイマイチでしたがトップでもボトムでも反応がよく
ネットイン数よりは全然反応はあった感じでした。掛けきらないですな。。。
ネックウォーマーもオーバーパンツも、必要かなと思いましたけど正解でした。
ホカロン持ってくれば良かった!。。。寒さに負けて早めに切り上げました。根性ナシ
昼は7度と言うことでしたが風が吹いて体感温度はもっと寒く感じました。
まぁ久しぶりだし。。こんなもんでしょ

次はもちっと頑張ります。。
朝起きれずに午前8時出発^^;11時過ぎに着きました。
前回は真夏でしたが。。。道路脇の掲示板を見ると。。。6度!寒っ!
着いたはいいけど。。。中村さんからコーヒーを入れていただき一服^^;;
久しぶりだからこんなもんでしょ

一投目で釣れてくれた久々の1匹。
中村さん製キューティーボムでした

久しぶりなのでとまどいもあり~の、風が吹いて寒い~の、で
ボトムでの反応もあって感触は良かったんですけど。。。1時までで2匹ネットイン。
木にルアーは引っかけるし^^;ま、久しぶりって感じですな

休み休み釣りまして(休み時間の方が多かったかも。。。)
2時以降は2号池上流部でスプーン中心にブラウントラウト狙い。
マーシャルトーナメント黒で釣れてくれました!初ブラウン

型もなかなかでした。嬉し。
結局4時半頃まで釣って、9匹ネットイン(ブラウン含む2匹キープ)
結果はイマイチでしたがトップでもボトムでも反応がよく
ネットイン数よりは全然反応はあった感じでした。掛けきらないですな。。。
ネックウォーマーもオーバーパンツも、必要かなと思いましたけど正解でした。
ホカロン持ってくれば良かった!。。。寒さに負けて早めに切り上げました。根性ナシ

昼は7度と言うことでしたが風が吹いて体感温度はもっと寒く感じました。
まぁ久しぶりだし。。こんなもんでしょ


次はもちっと頑張ります。。
2007年11月28日
久しぶりの平日
平日のお休み、1ヶ月ぶりでココノエに行ってきました。
天気は曇り
朝方は思ったほど寒くありませんでしたが
お昼頃から少し寒くなって手袋とオーバーパンツを履きました。
今日は正直なかなかキビシイ1日でした。でもおもしろかったんですよ

午前→3号池でデカマス狙い。。。普通に投げてMIUやクラピーで5匹ゲット、デカマスには見向きもされず。。。
底パターンでしたが藻が多くディープ系クランクが使えないのが苦しかったです。
お昼から3時頃まで→放流のあった2号池でスプーン。。。あわせきらずバラシ多すぎで5匹ゲット。
お昼からぱくぱくスプーンをくわえてくれるものの全然かからず正直もう泣きそうでした
でも3時半頃からがおもしろかったんです。
なにやら虫が飛び始めてそこら中でライズが起き始めました!
こりゃトップだ!と言うことでマーシャルトーナメントを表層直下ぎりぎりで引いてみると。。。
2号池ではナブラができるほどマスちゃんが寄ってきました
うまくいくと水面にがばっ!と襲いかかってきます。
かかった時は本当に楽しかったです!
こんな事もあるんですね~、で超表層引きで4匹ゲット!
結局1日で14匹(6匹キープ)釣れました。
ちなみにこのスプーンの超表層引き、実は今週末ココノエに来られる予定の、
Neiちゃんこと石川優美子さんのビデオで覚えたものでした。お礼のひとつも言いに行かなきゃ(笑)
余談ですが。。
朝方釣っているとすぐそこに「裸のタヌキ」がうろうろしていました。かなりびっくりしました。
中村サンのお話によると弱っていてここら辺をうろついているとの事。
野生の生き物でどうしようもないだろうけど。。でも寒いココノエはこたえるだろうなぁ。。。
頑張ってなんとか生き延びてくれよ~。。。と、言うわけでもし見かけてもいじめないでそっとしてあげてくださいな。
天気は曇り

お昼頃から少し寒くなって手袋とオーバーパンツを履きました。
今日は正直なかなかキビシイ1日でした。でもおもしろかったんですよ

午前→3号池でデカマス狙い。。。普通に投げてMIUやクラピーで5匹ゲット、デカマスには見向きもされず。。。
底パターンでしたが藻が多くディープ系クランクが使えないのが苦しかったです。
お昼から3時頃まで→放流のあった2号池でスプーン。。。あわせきらずバラシ多すぎで5匹ゲット。
お昼からぱくぱくスプーンをくわえてくれるものの全然かからず正直もう泣きそうでした

でも3時半頃からがおもしろかったんです。
なにやら虫が飛び始めてそこら中でライズが起き始めました!
こりゃトップだ!と言うことでマーシャルトーナメントを表層直下ぎりぎりで引いてみると。。。
2号池ではナブラができるほどマスちゃんが寄ってきました

うまくいくと水面にがばっ!と襲いかかってきます。
かかった時は本当に楽しかったです!

こんな事もあるんですね~、で超表層引きで4匹ゲット!
結局1日で14匹(6匹キープ)釣れました。
ちなみにこのスプーンの超表層引き、実は今週末ココノエに来られる予定の、
Neiちゃんこと石川優美子さんのビデオで覚えたものでした。お礼のひとつも言いに行かなきゃ(笑)
余談ですが。。
朝方釣っているとすぐそこに「裸のタヌキ」がうろうろしていました。かなりびっくりしました。
中村サンのお話によると弱っていてここら辺をうろついているとの事。
野生の生き物でどうしようもないだろうけど。。でも寒いココノエはこたえるだろうなぁ。。。
頑張ってなんとか生き延びてくれよ~。。。と、言うわけでもし見かけてもいじめないでそっとしてあげてくださいな。
2007年10月28日
デカマスが呼んでいる【リベンジ編】+初めてのナイター体験
天気予報では晴でしたが朝方は小雨。気温は先週末より10度以上高い14度。
前日にポンドメンテで活性は高いと思われ朝イチから入ってデカマスリベンジ開始!
朝来られていたお客さんはほとんどデカマス目当てと思われ3号池は大人気(笑)
濁りもあって朝方はMIUのオレンジが好調
4匹目で今までと違う手応え!デカマスだっ!!!
ものすごい勢いで走られるもののなんとかげーっと!やった~!
レストハウスでキープの報告をして(笑)9時に再開。ティムコの小さなスプーンで探っていくと
なんと2匹目のデカマスげっと!11時過ぎにはクラピーで驚きの3匹目デカマス!

よく走りましたがなんとかげっと!
今日はこれで満腹って感じでした(笑)他の方にもけっこう釣れていましたヨ。
9時過ぎには雨も上がりお客さんも増えてきました。午前中釣れたのは13匹。
活性が高いせいかスプーンやリッジ35F、クラピーなど
まんべんなく釣れました。そのかわり先週良かったボトムなどでは全く反応せず。
精神的には今回のような普通の釣れ方が全然楽です(笑)
お昼過ぎからは放流のなかった3号池も少し静かになり、
家族連れで賑わう2号池へ大量に放流されたマスを目当てに移動。
ご家族づれの隣でアカキンのスプーンとかで釣ると。。なんか罪悪感がありますな^^;
夕刻までに+12匹で計25匹釣れました。
1時間くらい仮眠して初体験のナイターに挑戦!
7時すぎにはすっかり暗くなり投光器に火が入ります。結構お客さんも多くバシバシ釣れてます。
私と言えば最初の1時間くらいは何を投げていいかわからず^^;困ったちゃん状態。
結局一番釣れたのはグロー(夜光)のMIU、次はラメ黄のマーシャルトーナメントでした。

自然界には光るエサなんてないのになんで食いついてくるんでしょうねぇ。
釣れた時にはほとんど入れ食い状態で
13匹釣れましたがライントラブルとかバラシとかあって、もっと釣れた感じでした。
今年は今回で終わりと言うことでしたが来年夏にまたぜひやってみたいです。
朝7時から夜9時まで、14時間で計38匹(キープ1匹!)釣りました。
長丁場で休憩時間の方が長かったかもしれません(笑)
久しぶりのデカマスの引きは強烈で疲れも吹き飛びました
と、言うわけでデカマスリベンジ完了!やったね!
前日にポンドメンテで活性は高いと思われ朝イチから入ってデカマスリベンジ開始!
朝来られていたお客さんはほとんどデカマス目当てと思われ3号池は大人気(笑)
濁りもあって朝方はMIUのオレンジが好調

4匹目で今までと違う手応え!デカマスだっ!!!
ものすごい勢いで走られるもののなんとかげーっと!やった~!

レストハウスでキープの報告をして(笑)9時に再開。ティムコの小さなスプーンで探っていくと
なんと2匹目のデカマスげっと!11時過ぎにはクラピーで驚きの3匹目デカマス!
よく走りましたがなんとかげっと!
今日はこれで満腹って感じでした(笑)他の方にもけっこう釣れていましたヨ。
9時過ぎには雨も上がりお客さんも増えてきました。午前中釣れたのは13匹。
活性が高いせいかスプーンやリッジ35F、クラピーなど
まんべんなく釣れました。そのかわり先週良かったボトムなどでは全く反応せず。
精神的には今回のような普通の釣れ方が全然楽です(笑)
お昼過ぎからは放流のなかった3号池も少し静かになり、
家族連れで賑わう2号池へ大量に放流されたマスを目当てに移動。
ご家族づれの隣でアカキンのスプーンとかで釣ると。。なんか罪悪感がありますな^^;
夕刻までに+12匹で計25匹釣れました。
1時間くらい仮眠して初体験のナイターに挑戦!
7時すぎにはすっかり暗くなり投光器に火が入ります。結構お客さんも多くバシバシ釣れてます。
私と言えば最初の1時間くらいは何を投げていいかわからず^^;困ったちゃん状態。
結局一番釣れたのはグロー(夜光)のMIU、次はラメ黄のマーシャルトーナメントでした。
自然界には光るエサなんてないのになんで食いついてくるんでしょうねぇ。
釣れた時にはほとんど入れ食い状態で

13匹釣れましたがライントラブルとかバラシとかあって、もっと釣れた感じでした。
今年は今回で終わりと言うことでしたが来年夏にまたぜひやってみたいです。
朝7時から夜9時まで、14時間で計38匹(キープ1匹!)釣りました。
長丁場で休憩時間の方が長かったかもしれません(笑)
久しぶりのデカマスの引きは強烈で疲れも吹き飛びました

と、言うわけでデカマスリベンジ完了!やったね!

2007年10月21日
デカマスが呼んでいる。。。
職場のゴタゴタもあり2ヶ月ぶりのココノエ。
たぶんお客さんは多いだろうなぁ~と思われる日曜日。
でも私は行かなくてはいけない。デカマスが呼んでいるのだ!
(単に仕事のストレスがたまっているかもしれない)
朝7時のココノエの気温は3度。冬物のジャケットを持ってきて正解でありました。でも寒かったっす。
前回はまだ真夏だったのに^^;
今日はデカマスの放流されている3号池にへばりつきデカマス以外はキープしない宣言!

久しぶりにきたら噴水?ができてました。流れができてなかなか良いんじゃないでしょうか。
ちなみにこの写真は新しいデジカメで撮影。放流中の中村さんもきれいに写ります
お昼からは暖かくなりました。季節も良くお客さんも多くてプレッシャーはかなり高め。
お昼までにボトムのスプーンずる引きで12匹。午前中の3号池は普通の釣り方では厳しかったです~。
2号池は午前中から放流されていて釣りやすそうで。。。でも誘惑に負けず3号池で釣り続けますが
ディープクラピーでも反応はあるものの結局かからず。。。
お昼からは3号池も放流効果で+9匹で計21匹。今日の釣果はPALやレンゲなど重めのスプーンがほとんどで、

クランクで釣れたのはココクラ黒だけでした(2匹)
ぎりぎり18:00まで粘りましたが。。。結局キープはできませんでした
他の方はデカマスが何匹か釣れていたようですが(実は全く気が付きませんでした。集中してたんですな^^;)
私はまた改めて挑戦します!
(デカマスが呼んでいる【リベンジ編】に続く。。。続くのか?)
たぶんお客さんは多いだろうなぁ~と思われる日曜日。
でも私は行かなくてはいけない。デカマスが呼んでいるのだ!
(単に仕事のストレスがたまっているかもしれない)
朝7時のココノエの気温は3度。冬物のジャケットを持ってきて正解でありました。でも寒かったっす。
前回はまだ真夏だったのに^^;
今日はデカマスの放流されている3号池にへばりつきデカマス以外はキープしない宣言!
久しぶりにきたら噴水?ができてました。流れができてなかなか良いんじゃないでしょうか。
ちなみにこの写真は新しいデジカメで撮影。放流中の中村さんもきれいに写ります

お昼からは暖かくなりました。季節も良くお客さんも多くてプレッシャーはかなり高め。
お昼までにボトムのスプーンずる引きで12匹。午前中の3号池は普通の釣り方では厳しかったです~。
2号池は午前中から放流されていて釣りやすそうで。。。でも誘惑に負けず3号池で釣り続けますが
ディープクラピーでも反応はあるものの結局かからず。。。
お昼からは3号池も放流効果で+9匹で計21匹。今日の釣果はPALやレンゲなど重めのスプーンがほとんどで、
クランクで釣れたのはココクラ黒だけでした(2匹)
ぎりぎり18:00まで粘りましたが。。。結局キープはできませんでした

他の方はデカマスが何匹か釣れていたようですが(実は全く気が付きませんでした。集中してたんですな^^;)
私はまた改めて挑戦します!
(デカマスが呼んでいる【リベンジ編】に続く。。。続くのか?)
2006年11月23日
復活!
行ってきました。昨年6月26日以来。。。釣れましたヨ~(^^)
朝8時から忘れていたキャストを思い出し1時間で7匹。
やっぱ雨の日に行って良かったです(笑)トータル22匹。早めに引き上げた割には私的には大満足^^
天気予報では15度と言うことでしたがKFRの標高を忘れていました。5度だったそうです。
次回は防水防寒対策ばっちりで行きたいと思います。
写真は1年ぶりの1匹目。ホント嬉しかったなー。
朝8時から忘れていたキャストを思い出し1時間で7匹。
やっぱ雨の日に行って良かったです(笑)トータル22匹。早めに引き上げた割には私的には大満足^^
天気予報では15度と言うことでしたがKFRの標高を忘れていました。5度だったそうです。
次回は防水防寒対策ばっちりで行きたいと思います。
写真は1年ぶりの1匹目。ホント嬉しかったなー。
