ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?




黄色い星私の愛用している主なルアーや道具です。とりあえず参考までに。お奨めのルアーや道具がありましたらお教えください黄色い星

■■■管理釣り場用タックル■■■

FOREST(フォレスト) MIU
FOREST(フォレスト) MIU

一番使っているスプーンですニコッ

FOREST(フォレスト) フォレスト M2
FOREST(フォレスト) フォレスト M2

この小さなスプーンもよく使っています。


ジップベイツ リッジ 35F

最初の頃から使っています。表層用でよく使っています。

ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) ミディアム クラ・ピー
ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) ミディアム クラ・ピー

「ミディアムクラピー」「ディープクラピー」をよく使っています。


ムカイ ZANMU(ザンム) MR F

つぶアンやザンムもよく使っています。厳しい時でもよく釣れてくれるルアーです。




九重フィッシングリゾート製オリジナルハンドメイドルアー
【ココクラ30】
【ココニョロ】
【ココニョロインジェクション】
【ココニョロ40】

【エリア35、ちびまる】
も愛用しています。(写真は旧ココクラ)どれもとってもきれいで私にとっては宝物ですニコニコ


モーリス(MORRIS) スーパートラウト エリア マスターリミテッド VSPフロロカーボン 100m

管理釣り場でのラインをナイロンからフロロカーボンに変えてみました。ナイロンのように伸びないのであたりがわかりやすく今のところ良い感じです。


シマノ(SHIMANO) ヴァンキッシュ 1000S

最初から使っていた02バイオマスター2台を10年経って入れ替えました。軽くて回転も非常にスムーズです。2台ともフロロカーボンのライン用に1000Sより径の大きな夢屋のC2000SSスプールに交換しています。

シマノ(SHIMANO) 08 バイオマスター 1000S
シマノ(SHIMANO) 08 バイオマスター 1000S


2台使っています。ハンドルを夢屋カーディフ35mmショートハンドル に交換。コルクノブが良い感じですニコッオーバーホールから帰ってきてスムーズな動きになりました^^

TAPER&SHAPE(テーパーアンドシェイプ) グラスウェイ エリアエリア TS/GAAS-60XULT
TAPER&SHAPE(テーパーアンドシェイプ) グラスウェイ エリアエリア TS/GAAS-60XULT

何年も前から気になっていたグラスロッド。高かったけど思い切って買いました。主にプラグ用として使っています。フロロラインに変えて扱いやすくなりました^^

シマノ(SHIMANO) CARDIFF カーディフ 56UL
シマノ(SHIMANO) CARDIFF カーディフ 56UL

ボトムを攻める時などダイレクトにルアーを動かしたい時に使っています。

シマノ(SHIMANO) CARDIFF カーディフ 56SUL
シマノ(SHIMANO) CARDIFF カーディフ 56SUL

スプーン、クランクなどオールマイティに使えます。ニコッ

シマノ(SHIMANO) CARDIFF カーディフ 56XUL
シマノ(SHIMANO) CARDIFF カーディフ 56XUL

とりあえず。。。柔らかいです!メインではありませんが使い方によって楽しいロッドですニコッ


DAYSPROUT(ディスプラウト) DSラバーランディングネット

常連の皆さんがよく持っているので、WaterLandのネットから買い換えました。とても軽くて片手でも扱いやすいです。分割できるのでクルマにも積みやすいです。



リリーサーはフォレストのトマホークリリーサーを使っています。実はずっと使っていなかったんですけど^^;いざ使い出すと手返しが良くていいですね^^




タックルボックスは沖縄みやげのアンモケース(弾丸入れ)にスミスのEVAロッドホルダーを取り付けたものです。重くて小振りですが、プラノより確実に頑丈です(笑)

■■■その他のタックル■■■


シマノTROUT ONE 56XT PACK 56 TUL5 一番最初に買ったトラウトロッド。今ではすっかりメバル用^^;渓流でも使っています。2回折れましたが^^;その都度修理して使っているオールマイティな相棒的ロッドニコッ


アブガルシアTroutin Marquis BORON TMBS-556UL TE
シマノのパックロッドも多少よれてきたので、渓流用に新しいパックロッドを手に入れました。

プロックス(PROX) モバイルトラウト8 PLUS 1 リミテッド
プロックス(PROX) モバイルトラウト8 PLUS 1 リミテッド

バイク釣行専用ロッド。タンクバッグにすっぽり納まりますニコッバイク釣行では手のひらリール、ダイワスピンマチックS500TにX500Tのベアリングやパーツを組んだS500T(改)を組み合わせて使うことが多いです。

★★撮影機材★★

「カシオGV-20」に代わってタフネスコンデジ「カシオEX-G1」が現在釣りでのメイン機です。



川へ落ちたーー;私の代わりに傷だらけになってしまいましたが、機能的にはまったく問題なく使い続けているタフネスなカメラ。傷だらけの表側にカーボン風シートを貼ってあげました。現在はお店で売っていませんが軽くて頑丈で本当に気に入っています!

スマホや一眼レフでもたまに撮っています。

★★★★★★★★

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年08月04日

2年ぶりのオヤジ釣り勝負!

さて、先週末は毎年恒例オヤジキャンプ
行ってまいりました。

今年は久しぶりに大分県竹田市、中島公園河川プールでの泊まり!
昨年は川の近くではなかったので
釣りのセンパイと勝負できるのも久しぶりです!ニコッ

午後2時頃に現地に到着しましたが!
なんと車が多くて止められず汗

数年前までは穴場的なところだったんですが
最近は夏休みシーズン、シャトルバスまで運行されるほどの大人気!
確かに非常に魅力的な場所ではありますヨドキッ

ひとまず待避して汗4時頃戻ってきて

「オヤジキャンプ」カンパ~イで始まりましたニコニコ

夕刻、さっそくセンパイとの勝負!

わーい!ニコニコ小さいですが、
まずイダ(ウグイ)が釣れてくれました!

その後私はきれいな婚姻色のカワムツも追加!
センパイもイダ2匹釣れました!ニコニコ

このまま引き分けか。。。と思っていたところ、

赤い点のあるアマゴが釣れてくれました!ハート
小さいですがとてもキレイな1匹でしたドキッ

と、言う訳で私の勝ち!と言いたいところですが、
途中センパイが転倒して肩を痛めたため
勝負は来年におあずけって感じですかネ汗

次の日はセンパイもココノエでの勝負を楽しみにしていたんですが
残念ながらセンパイの釣りはここでリタイヤと言うことでタラ~タラ~タラ~

と言う訳でオヤジども、

ダラダラ遅くまで呑んでましたテヘッ

ビールビールビールビールビールビールビールビールビール

翌日も良い天気!晴れ

温泉に行こうと言うことでしたが、
竹田温泉「花水月」は午前11時からと言うことで
キャンプ場でまったりして出発!

時間つぶしも兼ねて、まず、地元の友人の案内で
「白水ダム」へ。

こんな素晴らしいダムがあるなんて知りませんでした!

早く開く温泉施設もあったんですが、
実は花水月の中に、竹田の丸福というとり天のお店が
新しく入ったと言うことで
ついでに昼飯も食べて行こうと言うことなのですニコニコ

竹田のお店にも食べに行った事がありますが
丸福のとり天最高です!ハート

竹田のお店とは微妙に内容が違うようですが汗
それでもお店に行くとクルマ止めるのも大変だったりするので
温泉あがりに気軽に食べられるのは良かったです!
おいしかったですハートあ~ビールビール飲みたかった!(笑)

その後はみんなと別れてタラ~
寂しく一人でココノエへ向かいました。。
みんな元気でな~。今年もありがと-。。。

車車車車車車車車

ココノエに着いたのはもう4時前、
夏バテ気味の古味さんに丸福のとり天差し入れしてから(笑)
4時から釣り開始!

ちょっと遅めの時間なので2号池のお客さんは3、4人。
真夏の暑い時期ですが、昼には放流もあったようで
魚はワラワラ浮いていますニコッ

まず表層系のリッジ35Fちびまるで1匹ずつ釣ってからの、
やはり今はまっているボトムのザッガーB1!

2号池の下流部では反応はあるものの
やはり私にはまだ難しい汗
底の様子がわからないので上流部の魚やルアーが見える場所に移動!

それからけっこう釣れてくれました!

ザッガーB1で12匹追加!

またまた下流部に戻って釣るものの、
前回ほどは反応がなかった気がします。
見えないとなかなか難しいナー汗

それでも真夏の厳しい2時間で14匹ネットイン!ニコニコ(すべてリリース)
ザッガーさまさまでございましたドキッ

残念ながらココノエには私1人での釣りとなりましたが
センパイとは久しぶりに川で釣りができたし、
みんなと楽しく飲めて、とても楽しい思い出になりましたニコニコ

センパイ、来年はちゃんと治してココノエで勝負しましょうねっ!
パーみんなまた来年!
  

2013年08月19日

キャンプ、温泉(ナシ)、KFR2013第2弾!

先週末は、またまたオヤジキャーンプ!
に行ってきました。

今年は日程の合わない仲間のために第1弾に続き、
2回やることにしたのでありますニコニコ

2回目、お泊まりは大分農業文化公園のバンガロー。
私は仕事関係で遅くなりましたが
日没までには間に合いましたニコッ

で、さっそく、釣りのセンパイとダム湖でバス釣り対決!
やっぱりこれがないとね(笑)

バス釣り対決と言うと大げさですが、
センパイもルアーほとんど持ってきてないし~汗

私はいつものご近所の川用タックル
つまり3ポンドライン+トラウト用パックロッド+スピナー
であります汗

ダムはこのところの日照り続きで減水。
ボートの営業も中止。

反応はほとんどなかったです汗

でもなんとか釣れてくれましたよテヘッ

スピナーでブルーギルニコニコ
これでいいんです!

ま、ろくに釣れないので(笑)

オヤジどもはビール飲み飲みで
憂さを晴らすのでありました汗

ビールビールビールビールビールビールビールビールビールビールビール

2日目はあまりにも優雅なバンガローのため
チェックアウトの時間ギリギリまでゆったりニコッ

立派なお風呂も付いていたので
今回は温泉ナシということで汗
皆と分かれて4人だけココノエ方面へ向かいました車

ちょうどお昼頃に着いたので
九重フィッシングリゾートの隣にある、
山女魚料理のたなべさんで昼食ニコニコ

玄関の横には大きな山女魚が生けすで泳いでいますドキッ

このお店で、毎年山女魚の遊漁券を買っていますが
お食事をいただくのは初めて汗

とってもおいしかったですよ~ニコニコ

で、腹ごしらえが終わったら、
さっそくお隣の九重フィッシングリゾートへ(笑)

晴れ真夏のお昼から2時間コース。。。晴れ

今回は暑かった!

さすがに一番厳しい時間帯と言うことで
初心者に無理強いもできなかったので
釣りのセンパイと私の二人だけで釣りました。

実は今回ココノエに寄るつもりではなかったので
センパイはレンタルロッドの鱒レンジャー汗

私の手持ちのルアーを使いました。

結果から書くと私が6匹ネットイン+スレ2匹、
センパイが3匹ネットインでした(二人で6匹キープ)

私が釣れたルアーは、
2号池の上流部でシケイダーの表層直下で2匹
(この直後に放流してくれましたニコニコ
放流直後アカキンMIUで1匹。

上流部で旧ココクラ黒で2匹、
最後にM2の表層引きで1匹、でした。

センパイは放流魚メインにスプーンで。
訳のわからない他人の管釣りルアーで
いきなり釣るのは難しかったと思います汗
さすがセンパイ、よく釣ってくれましたよニコッ

でも放流があったので、真夏の厳しい時間帯でしたが
釣れてくれて一安心ニコニコ
中村さん、いろいろありがとうございました!汗
来年も接待お願いしますね(笑)  

2013年08月04日

キャンプ、温泉、KFR2013

毎年恒例オヤジキャンプ、
週末満喫してきましたニコニコ

今年は久しぶりの竹田市、河川プールでのキャンプニコッ
私、ほんとここ大好きなんですよハート

今年はキチンとした売店も出来て、
なんとシャトルバスも運行されているほどの大人気汗
昼間はほんと人多かったです。

とは言えシャトルバスが終わってしまうと
誰もいなくなります。
さっそく川でスピナーを投げてみるニコッ

小さいですけどオイカワが釣れてくれましたドキッ

でも今年は釣りのセンパイが不参加と言うことで。。。
今ひとつ燃えない(笑)

で、オヤジキャンプは無事警察のお世話になる事もなく(謎笑)
飲んだくれて過ぎていったのでありました。。。

ビールビールビールビールビールビールビールビールビールビールビール

で、翌日。朝から雨雨が降っています。

いつも前日にちょっとしたサカナ取りの仕掛けを
川へ沈めておくんですが

今年は小さなアブラハヤが30匹以上!入ってましたドキッ
小さくてもこれだけ取れれば大満足ニコニコ
もちろん食べてませんよ(笑)

早朝またスピナーを投げてみましたが、
やはりオイカワ1匹だけでした汗
でも釣れてくれるだけでいいんですテヘッ

アブラハヤもオイカワも姿を見られるだけで
ハッピーですハート

その後、みんなで竹田市内の温泉「月のしずく」へ。
ゆ~っくり疲れをいやしニコッ
天気も悪かったので、その後は私一人でココノエへ寄ってきました。

土砂降り雨に雷雷
釣りにはちょっとヤバイ状態だったので
クルマの中で一眠り。
雷も聞こえなくなった4時から2時間釣りました。

雨が降ったから釣れるかな~とも思いましたが
おサカナはまだまだ夏バテ気味ウワーン

正直なかなか厳しかったですが汗
なんとか釣れてくれましたニコニコ

シケーダーやクラピーの表層直下でした。

結局2時間で5匹ネットイン(3匹リミットキープ)
最初の1匹が釣れるまで45分かかって、
まさかのボウズかと焦りましたが汗ふぅ。。ニコッ

とは言え今年も真夏のおサカナ遊びフルコース、
満喫できましたニコニコ
でもやっぱり釣りのセンパイとは対決しないとね(ニヤリテヘッ)  

2012年08月04日

キャンプ、温泉、KFR2012。。山女魚勝負編!

さーて、年に一度のオヤジキャンプ!ニコニコ

今年はいつもの河川公園で。。と思ったら
雨が降ってきたので、
竹田市内の陽目の里キャンピングパーク
昨年に引き続きのバンガロー泊になりましたニコッ

初めて泊まるキャンプ場、
山深く緑も水もとてもきれいでしたが
さすが夏休み、意外にお客さんは多かったです。

オヤジどもは勝手に飲んで食べてますニコニコ

で、今年もセンパイと釣り対決!
キャンプ場で大野川の遊漁券(日券500円)を売っていたので
お話をうかがうと

「1匹釣れればうまいほうです」。。。汗との事。

まー子供達もワイワイ騒いでるし、
釣れるわけないよねーって感じ汗

そんな訳で釣れるのを期待もせずに(笑)
今年もお遊びのつもりでルアーを投げてみました。

が、しかし!なんと釣れてくれました!
山女魚2匹!

小さいサイズでしたが。。キープしましたテヘッ
ごちそうさまでした汗

センパイも投げますが釣れず、初日は私の勝利!?

で、夜は山女魚を肴にみんなでビールを飲んで
男8人、楽しくむさ苦しいガーン夜を過ごしましたテヘッ

ビールビールビールビールビールビールビールビール

さて夜も明け、雪辱のセンパイがさっそく私を釣りに誘います汗

早朝から二人でルアーを投げるものの。。。

なんと最初に私にかかってくれましたテヘッ

かわいいサイズながらも。。へっぽこな私が3匹釣れていて、
さすがにセンパイはちょっと焦っている様子汗

しかしセンパイ、最後にやってくれました!

泣尺サイズ!のデカヤマメ!
1匹で私の釣果は吹き飛びましたガーン

と、まぁ今年の勝負、
数は私、大きさはセンパイと言うことでニコニコ引き分け?

ウェーダーもなくサンダル履きでこれだけ楽しめれば
最高に楽しい思い出です!ニコニコ

車車車車車車車車

この後、キャンプ場近くの萩の里温泉にゆ~~っくり入って
ココノエに向かいました。
他のオヤジどもは残念ながら所用で参加せず、

やまんちゅテンチョーさんや久々のたっちさんニコッ
まこと先生にちょこっとご挨拶して
ちょこっと3匹ネットインして、

とっとと帰宅しました。まー時間も遅かったし、
自分のクルマじゃなかったからビール飲んでたし汗

まーキャンプ場では正直釣れないよなぁって思っていたので
小さくても、数が釣れなくても全然OK!テヘッ
今年もまた楽しい思い出ができました!

でも大物。。。ちょっとうらやましかった。。かな~汗  

2011年08月07日

キャンプ改めバンガロー、温泉、KFR2011

さて、この週末は毎年恒例オヤジキャンプニコッ

いつもの竹田市の河川プールに向かうものの
大分市に着く頃には台風が連れてきた雨雲で大雨雨

さすがに河川でのキャンプはムリと言うことで
急遽、国民宿舎の久住高原荘のバンガローを借りる事に。

15年くらい?前に借りて以来。
正直この夏休みの季節に借りれるとは思いませんでした。
かなり強い雨だったのでキャンセルがあったんでしょうね。

テレビに炊飯器、食器も完備。
浴衣を始めアウトドアなバンガローとは思えない豪華装備汗
準備は何も必要ないほどガーン
快適すぎるバンガローでした。

でもね、やっぱりこういうのがあった方が

雰囲気が出るのですヨニコッ

で、酔っぱらいオヤジ達の夜はエロ話に花が咲く(笑)

よく飲みましたぁ。。。テヘッ

で、翌日は久住高原荘の中にある露天風呂でひとっ風呂あびて
さっそくココノエへ向かいます。

今年は温泉も同じ施設だったので
ココノエには早めに着きまして。

4人のオヤジが2時間でチャレンジ。
前日の大雨で濁りが入って釣れそうなイイ感じですドキッ


結局、私と初めて釣ったオヤジがそれぞれ5、6匹。
二人が2匹ずつ釣れてくれましたニコニコ(7匹キープ)

真夏の昼間にしては反応も上々。
とりあえず初めての初心者にも
釣れてくれたので一安心しました、ハイニコッ

キャンプや川でのチョイ釣りが
大雨のためにできなかったのはちょっと残念でしたが
それでもよく笑った楽しい二日間でしたニコッ
みんな、お疲れ様でした!  

2010年08月03日

キャンプ、温泉、KFR、2010

さて先週末、毎年恒例の同窓会キャンプ。
昨年の蒲江からおなじみの竹田へ場所を移し
疲れたオヤジ達が集まりましたガーン

毎年一泊のこのキャンプ。
たぶんもう25年近く形を変えて続いています。
みんなそれなりに歳を取り、それぞれ仕事の責任も重くなり
ただここに集まるだけで本当に嬉しく、
このために一年頑張って働いている、と言ってもいいような感じになってきました。
若いときにはこんな事全然思わなかったのにねテヘッ

竹田に着いたらさっそく釣り対決!
2007年以来の息子さんも一緒に釣りまして

スピナーでアブラハヤゲット!ニコニコ

釣りのセンパイも

オイカワゲット!ニコニコ
後にウグイが釣れました。私もウグイ釣れましたヨ。
ヤマメは釣れなかったけどいいんですニコニコ

その後はキャンプで近況報告や仕事のグチなど(笑)

で、酔っぱらいオヤジ達の夜は続く。。。。

------------
翌日、朝。ペットボトルを切って作ったわなに

アブラハヤが4匹入っていましたドキッ
ウナギもこの川で見たことがあるけどなかなか入ってくれないなー汗
夜見るとわなの廻りには数え切れないほどの魚が群がっていたので期待してたけど(笑)

その後温泉でゆっくりしてココノエへ向かいました。

晴れちょ~暑い真夏の昼間で釣果は期待できないのはわかっていますが汗
中村さんにペレットまきまきサービスでご接待いただきましてニコッ

初心者軍団にお気遣いいただきましてホントありがとうございました!

やっぱ子供には釣れてくれないとねテヘッ


一昨年ボウズだった彼が、

なんと今回2匹ゲットでトップでした!
中村さんありがとうございます(笑)

え?私?。。。。ま、写真撮ったりライントラブルのお世話などで。。。。
釣る時間なかったんすよ(いいわけ)。。。。ボウズ(爆)
正直言いまして真夏の真っ昼間は厳しいですよねタラ~

何はともあれストレス解消できた楽しい週末でした。
また来年が楽しみですニコッ  

2008年08月03日

キャンプ、温泉、KFR、2008

昨日、今日と毎年恒例竹田市でのキャンプに行ってきました。
(ちなみに昨年のキャンプ、温泉、KFRはこんな感じでありました)

土曜日は朝9時頃北九州市を出発。
はじめはココノエに寄るつもりはなかったものの
ついつい出来心で^^;1時間だけ釣りました。
天気は快晴晴れ

ココノエに到着すると。。

ナイター待ちで池は0人汗
うわぁ~土曜日で0って初めてかも(私はけっこう嬉しかったりして)

プレッシャーは少なくて反応はけっこうあったものの結局キープ2匹ガーン

キャンプ仲間からはもっと釣ってくると思っていたのに~と
非難を浴びましたが、1時間だとキープできるのは2匹までなのだ!と
言い訳しました汗

竹田市に到着して、
夕刻、テントの設営が終わるとさっそく釣りのセンパイと
キャンプ場の横を流れる川で釣り勝負ニコッ

スピナーでウグイゲット!夕まずめでライズも多く
ウグイがそれぞれ2、3匹ずつ釣れました。

で、チビヤマメが釣れました!ここで釣れたのは初めて!ニコニコ

河川プールがすぐ近くにあるし、
ヤマメが釣れるとおもってなかったのでびっくり。嬉し~!
(もちろんリリースしました)

センパイは「いくら大きなウグイが釣れても。。。私の負けです。。」タラ~
ところが次の日の朝に。。。(続く)


ココノエでキープしたニジマスは
ダッジオーブンで薫製にしてもらってビールの肴になりましたテヘッ

-----------------------------

2日目も天気が良く真っ青な空。

風も少し吹いて涼しくて気持ちいい~。。。

で、さっそく早朝から釣り勝負(笑)
センパイがウグイを釣ったものの昨夕ほどの反応がなく
そろそろ引き上げようか、と言うときに。。。。


最後の一投でなんとヤマメが釣れました!さすがセンパイ!
(このヤマメもリリースしました)
これで勝負は来年へ持ち越しです(笑)

お昼前にキャンプ場を撤収して
竹田市にある温泉施設「月のしずく」(参考までに大分合同新聞のサイト)で
ひとっ風呂浴びてまったり。。。ニコッ
お昼過ぎてから、いやがる^^;オヤジ達をむりやり引き連れココノエへと向かいました。
まぁルアーでの釣りをほとんどやった事のないオヤジがほとんどだったんで。。

ココノエでは、初めてルアーを投げる1人を含む初心者3人+
センパイと私で1時間釣りました。

3号池はほぼ我々5人で貸し切り状態。
でもさすがに真夏のお昼、放流されるまでは手も足も出ず。。。
私は初心者のライントラブルの処理であまり釣る時間がなく汗

放流してもらってからまず私が1匹げーーーっと!(面目躍如、ほっ。。^^;)
他もぼちぼち釣れ始めました。
今日初めてルアーを投げた彼が最後の一投で見事ヒット!
もうみんなで大爆笑でした!本人はびっくり(笑)


釣果はセンパイ2匹、私1匹、初心者3人それぞれ1匹、1匹、0匹、と言う結果でした。
真夏の一番暑い時間で初心者ばかりにしてはほぼ釣れてくれて一安心。
結局ボウズだった彼が全部持って帰りました(笑)

今週末を最後にまたまた毎年恒例^^;試験モードに入りまして、
11月までは釣りを封印するつもりでありますウワーン
7月は毎週ガンガン釣りを楽しみましたから悔いはありません(笑)
一段落の最後にほんとうに楽しい二日間になって良かったですニコニコ  

2007年08月05日

キャンプ、温泉、KFR(^^)

毎年恒例の大分県竹田市のキャンプ、
同期入社の野郎どもがもう20年以上毎年懲りずに続けています。
今年は台風5号が心配されましたが通過したため、めげずに決行。

川沿いにある竹田のキャンプ場は台風5号の被害で施設は壊滅状態。

ひどい状態です。

さすがに施設は使えませんが駐車場にテントを張ってめげずに楽しくすごしました。
今朝、テントをたたんでいる時に地域の方が総出で復旧作業をされていました。
本当にご苦労様です。。頭が下がります。

地域に親しまれていてきれいな湧き水が素晴らしい施設なので
復旧してまた来年みんなが楽しい時間を過ごすことができるよう願っています。

釣りはというとスピナーでウグイが釣れました^^
子供にも釣れてこれが子供心に火をつけてしまいました(笑)

ここはエノハも釣れる川なんですがさすがにムリでしたテヘッ

2日目日曜日は温泉(竹田市の「月のしずく」)に入った後
子供のたっての希望もあり(笑)ココノエでみんなで釣り大会。
遠くから来ている者もいるので時間はちょっと短めで1時間勝負。


KFRも取水口被害があったとのことで早く復旧がすすみますように。。。
釣りには全く問題なく、釣果はみんなで8、9匹。KFR初めての子供が一番大物を釣りましたビックリ
キビシイ日中でしたが放流効果もあり子供にも釣れて大満足^^

一人でじっくりもおもしろいですけどやはり大人数で行くと楽しいですねニコッ
と、言うわけで今年のキャンプも無事楽しく終わりました。  

2005年08月06日

ウグイで充分

2005年8月5、6日【竹田】ウグイ3匹リリース。

毎年恒例の仲間との竹田市でのキャンプ。いつもはフナ釣りセットで遊んでいましたが^^;
今年はスピナーを投げてみました。ま、キャンプ場でのサンダル履きでちょこちょこっと
遊びで投げただけなのでウグイで充分(^^) 20cm超が2匹とけっこう大きかったので楽しめました。


早朝釣っているとエサ釣りのオジサンが上ってきていたのでエノハ(アマゴ)もいるんでしょうね。
夜に川底をランタンで照らしたらどじょうやメダカがいっぱい泳いでいました。
仕掛けには沢ガニ。こんな湧き水の河川プールで毎日遊べる竹田の子供がうらやましい。

(この後、九重フィッシングリゾートは大雨で被災し、
私も右腕を痛めてしまい1年以上ロッドを振ることができなくなりました。)