ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?




黄色い星私の愛用している主なルアーや道具です。とりあえず参考までに。お奨めのルアーや道具がありましたらお教えください黄色い星

■■■管理釣り場用タックル■■■

FOREST(フォレスト) MIU
FOREST(フォレスト) MIU

一番使っているスプーンですニコッ

FOREST(フォレスト) フォレスト M2
FOREST(フォレスト) フォレスト M2

この小さなスプーンもよく使っています。


ジップベイツ リッジ 35F

最初の頃から使っています。表層用でよく使っています。

ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) ミディアム クラ・ピー
ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) ミディアム クラ・ピー

「ミディアムクラピー」「ディープクラピー」をよく使っています。


ムカイ ZANMU(ザンム) MR F

つぶアンやザンムもよく使っています。厳しい時でもよく釣れてくれるルアーです。




九重フィッシングリゾート製オリジナルハンドメイドルアー
【ココクラ30】
【ココニョロ】
【ココニョロインジェクション】
【ココニョロ40】

【エリア35、ちびまる】
も愛用しています。(写真は旧ココクラ)どれもとってもきれいで私にとっては宝物ですニコニコ


モーリス(MORRIS) スーパートラウト エリア マスターリミテッド VSPフロロカーボン 100m

管理釣り場でのラインをナイロンからフロロカーボンに変えてみました。ナイロンのように伸びないのであたりがわかりやすく今のところ良い感じです。


シマノ(SHIMANO) ヴァンキッシュ 1000S

最初から使っていた02バイオマスター2台を10年経って入れ替えました。軽くて回転も非常にスムーズです。2台ともフロロカーボンのライン用に1000Sより径の大きな夢屋のC2000SSスプールに交換しています。

シマノ(SHIMANO) 08 バイオマスター 1000S
シマノ(SHIMANO) 08 バイオマスター 1000S


2台使っています。ハンドルを夢屋カーディフ35mmショートハンドル に交換。コルクノブが良い感じですニコッオーバーホールから帰ってきてスムーズな動きになりました^^

TAPER&SHAPE(テーパーアンドシェイプ) グラスウェイ エリアエリア TS/GAAS-60XULT
TAPER&SHAPE(テーパーアンドシェイプ) グラスウェイ エリアエリア TS/GAAS-60XULT

何年も前から気になっていたグラスロッド。高かったけど思い切って買いました。主にプラグ用として使っています。フロロラインに変えて扱いやすくなりました^^

シマノ(SHIMANO) CARDIFF カーディフ 56UL
シマノ(SHIMANO) CARDIFF カーディフ 56UL

ボトムを攻める時などダイレクトにルアーを動かしたい時に使っています。

シマノ(SHIMANO) CARDIFF カーディフ 56SUL
シマノ(SHIMANO) CARDIFF カーディフ 56SUL

スプーン、クランクなどオールマイティに使えます。ニコッ

シマノ(SHIMANO) CARDIFF カーディフ 56XUL
シマノ(SHIMANO) CARDIFF カーディフ 56XUL

とりあえず。。。柔らかいです!メインではありませんが使い方によって楽しいロッドですニコッ


DAYSPROUT(ディスプラウト) DSラバーランディングネット

常連の皆さんがよく持っているので、WaterLandのネットから買い換えました。とても軽くて片手でも扱いやすいです。分割できるのでクルマにも積みやすいです。



リリーサーはフォレストのトマホークリリーサーを使っています。実はずっと使っていなかったんですけど^^;いざ使い出すと手返しが良くていいですね^^




タックルボックスは沖縄みやげのアンモケース(弾丸入れ)にスミスのEVAロッドホルダーを取り付けたものです。重くて小振りですが、プラノより確実に頑丈です(笑)

■■■その他のタックル■■■


シマノTROUT ONE 56XT PACK 56 TUL5 一番最初に買ったトラウトロッド。今ではすっかりメバル用^^;渓流でも使っています。2回折れましたが^^;その都度修理して使っているオールマイティな相棒的ロッドニコッ


アブガルシアTroutin Marquis BORON TMBS-556UL TE
シマノのパックロッドも多少よれてきたので、渓流用に新しいパックロッドを手に入れました。

プロックス(PROX) モバイルトラウト8 PLUS 1 リミテッド
プロックス(PROX) モバイルトラウト8 PLUS 1 リミテッド

バイク釣行専用ロッド。タンクバッグにすっぽり納まりますニコッバイク釣行では手のひらリール、ダイワスピンマチックS500TにX500Tのベアリングやパーツを組んだS500T(改)を組み合わせて使うことが多いです。

★★撮影機材★★

「カシオGV-20」に代わってタフネスコンデジ「カシオEX-G1」が現在釣りでのメイン機です。



川へ落ちたーー;私の代わりに傷だらけになってしまいましたが、機能的にはまったく問題なく使い続けているタフネスなカメラ。傷だらけの表側にカーボン風シートを貼ってあげました。現在はお店で売っていませんが軽くて頑丈で本当に気に入っています!

スマホや一眼レフでもたまに撮っています。

★★★★★★★★

2009年04月05日

大観峰のCBM経由九重KFR

今日のメインイベントは実は釣りではなく、
阿蘇、大観峰で行われるCBM(コーヒーブレイクミーティング)
このブログからもリンクしているごっさんや福岡のこばにぃサン、
鹿児島のshunさん達、バイクを通じての仲間が春と秋にコーヒーカップを持って集まるバイクミーティングです。

で、帰りにココノエにちょっと寄ろうかなって感じであります。

私は2005年の夏に体の不具合があって
それ以来バイクに乗っていません。
今は体はほぼ大丈夫なんですが。。バイクはそれから放置状態。
バイクを通じて知り合った方にも何年もお会いしていません。
バイクでは行けないけど久しぶりに皆さんの顔が見たいなーと
思ってクルマで出かけました。

午前11時頃大観峰に到着。
大観峰のCBM経由九重KFR
shunさん、こばにぃサン、ごっさんはじめ
久しぶりに会う懐かしい方やネットでは知ってて初めてお会いする方、
ホント嬉しかったですニコニコ

大観峰のCBM経由九重KFR
クルマに1号機を積んで、北九州から自転車で来ました、って驚かそうと思いましたが。。。
上の駐車場がいっぱいで失敗しました汗

キャンプの達人shunさんに、
オークションで手に入れたオプティマス99の点火を教わったり
BANDS!で最近活発に活動されているメンバーの皆さんのきれいなバイクからパーツを取ろうとしたり(笑)バイクに乗れるって。。。やっぱいいなぁ~。。。。

今のBandit250を治すか新しいバイクを買うか。。。
ほんとバイクってただ話したりじゃなくて、乗らなくちゃいけないですネ。
皆さんの大切に乗っているバイクを拝見して
今年中の復活を誓う私でありました。。。

天気も良くコーヒーもおいしかったですニコッ
参加の皆さんお疲れ様でした!

お昼にはほぼ解散して私はその足でココノエへ。
自転車を積んでいたこともあり
今日のタックルはトラウトワンのパックロッド。
それとひとつ試したいものが。。。

じゃ~ん!
大観峰のCBM経由九重KFR
米軍放出のアンモボックス
(弾丸ケース。。沖縄みやげ原価1,000円テヘッ)に
大観峰のCBM経由九重KFR
スミスのロッドホルダーをつけたタックルボックス。

ふたの裏には温度計と湿度計。
大観峰のCBM経由九重KFR
と、Neiちゃんから直接いただきましたステッカーニコッ
実際使ってみないとわからない事もあるだろうと使ってみました。

ふたが鉄板のために重くてひっくり返りそうになる事と
温度計が鉄板の熱を拾ってしまい役に立たない事がわかりました汗
でも見た目はなかなか自分では気に入っています。
なんと言っても頑丈さと安さではプラノに負けません(笑)

釣果のほうは午後2時から5時まで3時間釣って
ネットインは10匹(キープ0匹)でしたがクランクのバラシがほんと多くて泣きそうでした。
大観峰のCBM経由九重KFR
水がクリアでサカナがパクパクくわえるのが見えて。。。
早合わせの大合わせ。。。汗

放流もあり魚の活性はとても高く、
表層用のリッジ35Fで釣れるようになると
良いシーズンが始まったなぁって思いますニコニコ
これからが楽しみです!






同じカテゴリー(【春編(3~5月)】)の記事画像
のんびりトーナメント&熊本地震!!!
春うらら。。。で、集中力ナシ^^;
1ヶ月ぶりの管釣り&渓流~^^
春は別れの季節なり~。。
ゴールデンウィークは意外と?釣れました^^
春近し。。管釣りアーンド渓流解禁!。。
同じカテゴリー(【春編(3~5月)】)の記事
 のんびりトーナメント&熊本地震!!! (2016-04-16 23:43)
 春うらら。。。で、集中力ナシ^^; (2016-03-21 20:18)
 1ヶ月ぶりの管釣り&渓流~^^ (2015-05-06 00:25)
 春は別れの季節なり~。。 (2015-03-17 21:27)
 ゴールデンウィークは意外と?釣れました^^ (2014-05-04 23:50)
 春近し。。管釣りアーンド渓流解禁!。。 (2014-03-12 23:30)

この記事へのコメント
先週中にKFRに行く!と言っておきながら土・日も急用が入ってしまいコンプレッサー取りに行けませんでしたーー;

作成するボディーは決まっているだけに早く取りに行きたいのですが・・・

また季節も良く釣りもしたくてたまらないだけに二重に「くやしいです!」(笑)

今週こそは・・・と思ってます
Posted by yosuke at 2009年04月05日 22:49
>yosukeさん
中村さんに「yosukeさん来ました?」って聞いたら
来てないですって聞きましたんでお忙しいんだろうなぁって思ってました。
ちゃんと預かってもらってますんで
ま、焦らず、そして。。期待しすぎず^^;

虫もばしばし飛んでるし、いかにも釣れそーって感じでしたよ。
これから梅雨明けまでは良い感じと思いますよ~^^
ご一緒できるのを楽しみにしてます。
Posted by KENZ.K@北九州 at 2009年04月05日 23:09
自作のタックルボックス、やはりかっこいいですね。ブログの画像が拡大できますのでよく見えます。軍物大好きな私もタナハシのカスタムスタンドよりかはKENZ.Kさんの方が好みです。昔はよくバックや軍のTシャツなんか買ってましたけど今はさっぱり。。。高速¥1000になったので佐世保に物色しに行こうかしら(笑)。
今日は天気も良かったので阿蘇の大自然の中でいただくコーヒーの味は大変美味しいでしょうね。
Posted by hiro at 2009年04月05日 23:16
>hiroさん
お褒めのお言葉、ありがとうございます。
私の中のアンモボックスブームは、
すべて所さんの世田谷ベースから来ております^^;
http://www.bsfuji.tv/tsb/

昔っからの友人からも
何にでもステッカーをはるヤツと言われる私ですが
このステッカーってのが難しいです。
Neiちゃんのステッカーをふたの裏に貼ったのは
表に貼っちゃうとひじょ~に釣り釣りってしちゃう感じがヤなのです(わがまま?)

ココノエのお二人からも「カネの匂いがする」と
好評?でした(笑)
まぁでも普通に使うには軽いボックス改の方がいいような気もしますネ~。。。^^;
Posted by KENZ.KKENZ.K at 2009年04月05日 23:33
オリジナリティー溢れるボックス!
実物が見てみたいです。
プラノは、タナハシのスタンドをつけると重い(注釈:私にとって)ですが色々オプションがあるので気に入ってます!ステッカー貼りは、私もかなり好きですが、肝心のステッカーがなかなか手に入らないので...。
Posted by ネクタイ釣り師 at 2009年04月06日 22:25
所ジョージと言えば昔ライトニングという雑誌がありましたよね?今でもあるのかな。。。(^^;。よく購入してましたねぇ~。エアフォースのマークは大好きでフライトジャケットもよく購入してました。定番のMA-1やN3B、M-65などなど。。。小物も買ってました。軍モノは丈夫でかっこよいので重宝してます。今でもヘルメットバックは小旅行に使ってます。サイパンに行った時、軍モノの6ポケパンツとヘルメットバックで空港に行った時、案の定別室で持ち物検査されましたけどね(^^;。ちょうどバリ島でテロがあった時ですから。。。
アンモボックスではマネっこになりますので違うBOXを物色します!
Posted by hiro at 2009年04月06日 22:50
>ネクタイさん
ネクタイさんはプラノ+タナハシのスタンドでしたよね。
あれがやはり一番いいと思いますヨ^^
外装のオプションは電動ドリルで穴を開ければ
私のでもむりやり使えるんですけど(笑)
さすがに内装のオプションは豊富で
便利が良さそうですよね。

私ステッカーって大好きなんです。
いろんなイベントなんかでタダで配っているものやオマケでもらったのがほとんどです(笑)
所さんのオキナワベースのステッカーも本の付録です。
ただ。。ステッカー欲しくて2冊買いました(爆)

>hiroさん
ライトニング、昔私も一時期読んでました。
最近ちょこちょこデイトナも読んでいます。
所さんは好きなんですけど
趣味がちょっと違うので本はそこまでのめり込んでないですけど
世田谷ベースのDVDは全部買いました^^;

hiroさんがミリタリー系好きだとはなんか意外な感じでした~。
アンモボックスは全然まねしてもらってもかまいませんよー。
箱自体もいろんな種類があるので楽しいですヨ。
オリジナルのタックルボックス、考えるのも楽しいですよね^^
Posted by KENZ.KKENZ.K at 2009年04月07日 13:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大観峰のCBM経由九重KFR
    コメント(7)