2015年03月01日
今年も渓流解禁^^
3月1日、そう!今日は渓流の解禁日!
今年はなんと日曜日!と、言うことで。。。
の~んびりココノエへ行ってきました
とりあえず私のように腕がないものが
諸先輩方を差し置いて早朝から渓流に入るのは気が引けるので
午前中は管理釣り場で10時からお昼まで釣りました。
天気予報では午前中は雨
午後からは雨が上がるという予報で。朝は気温7度ほど。
風もちょっとあって寒かったです~。。。









2号池はお一人釣られていましたが、
ほぼ貸し切り状態
爆釣ではありませんでしたが、
それでも寒い条件でよく釣れてくれました!
今日はつぶアン→クラピーSR→フラットクラピーSRの繰り返しで
よく釣れてくれました。

不思議と前の週良かったスローな動きの
ココニョロ、ココクラでは釣れなくて
スピードがちょっと早いルアーの方が良かった印象です。
比較的大きなサイズの魚がよく釣れてくれて
今日は冷蔵庫にまだストックがあったのですべてリリースしたんですが
キープしたくなるサイズがたくさん釣れてくれました。
で、前の週のプチココキンで壮絶なフッキングを指摘されましたので
自分なりにフォーム矯正してました(笑)
いろいろやってたんで妙なバラシも多く
ネットインは2時間で15匹(すべてリリース)でしたが、
反応は活発で午後お客さんが増えてからも良かったようです。









午後は渓流へ、と言うことで
KFRお隣の「やまめ料理専門店 たなべ」さんへ。
今年も3,000円の年券を購入。
某釣り雑誌の取材で先に渓流に入っていたまこと先生の話しを聞くと
解禁日ですけど工夫して釣り人をかいくぐり
6、7匹は釣っていたようです。さすが!
午後は雨があがるという予報だったけど
予報ははずれて、しとしと冷たい雨が降り続いています。。

気温は朝より下がって5度前後
いや~寒かったです。。。
おまけに準備をして川に入ろうと思ったら次々と釣り人が川へ
まー解禁日だし
今日のタックルは、
ロッド:アブガルシアTroutin Marquis BORON TMBS-556UL TE
(本日初デビューのパックロッド!
)
リール: 08 バイオマスター 1000S
ラインはナイロン3ポンド、
ルアーは毎度のスピナー
AR-Sのゴールドカラー、
でございます。
と、言うことで、いつもと違うルートでちょこっとだけ釣りました。

釣れてくれました!
今季初ヤマメ!
サイズは22、3センチですか。私には十分なサイズです
10年以上使っているウエイダーに小さな穴が開いていて、
(この時買った。。)
深いところを歩くと水圧で水が入ってきます
パンツもびしょ濡れ
(そのつもりで着替えは持ってきていたんで大丈夫でしたが。。。)
目の前に餌釣りの方が見えたので、
1時間ちょっとで早々に引き上げました。
道路に上がると後ろにも餌釣りの方が
まー今日は仕方ないですね
短い時間でしたが
それでもまぁまぁサイズが1匹釣れてくれたので
私にしたら大満足な結果でございました!
今日は寒い1日でしたが、
管釣りから渓流へ。帰りに太平楽で温泉に入って帰って
まぁよく遊んだ1日でした(笑)
当日15:00に開通したばかりの上毛スマートICから
まだツギハギの高速道路に乗って帰りました。
でも椎田道路が小倉側へ繋がって以来、
北九州から九重への行き帰りは確実に早くなりましたね
今年もなかなか行けないかもしれないけれど
渓流での釣りは本当に楽しいですね。
下半身水浸しになって体が冷え切っても
またもっと釣れるように頑張りま~す
さて今年は何回行けるかな
今年はなんと日曜日!と、言うことで。。。
の~んびりココノエへ行ってきました

とりあえず私のように腕がないものが
諸先輩方を差し置いて早朝から渓流に入るのは気が引けるので

午前中は管理釣り場で10時からお昼まで釣りました。
天気予報では午前中は雨

午後からは雨が上がるという予報で。朝は気温7度ほど。
風もちょっとあって寒かったです~。。。









2号池はお一人釣られていましたが、
ほぼ貸し切り状態

爆釣ではありませんでしたが、
それでも寒い条件でよく釣れてくれました!

今日はつぶアン→クラピーSR→フラットクラピーSRの繰り返しで
よく釣れてくれました。

不思議と前の週良かったスローな動きの
ココニョロ、ココクラでは釣れなくて
スピードがちょっと早いルアーの方が良かった印象です。
比較的大きなサイズの魚がよく釣れてくれて

今日は冷蔵庫にまだストックがあったのですべてリリースしたんですが
キープしたくなるサイズがたくさん釣れてくれました。
で、前の週のプチココキンで壮絶なフッキングを指摘されましたので
自分なりにフォーム矯正してました(笑)
いろいろやってたんで妙なバラシも多く

ネットインは2時間で15匹(すべてリリース)でしたが、
反応は活発で午後お客さんが増えてからも良かったようです。









午後は渓流へ、と言うことで
KFRお隣の「やまめ料理専門店 たなべ」さんへ。
今年も3,000円の年券を購入。
某釣り雑誌の取材で先に渓流に入っていたまこと先生の話しを聞くと
解禁日ですけど工夫して釣り人をかいくぐり
6、7匹は釣っていたようです。さすが!

午後は雨があがるという予報だったけど
予報ははずれて、しとしと冷たい雨が降り続いています。。

気温は朝より下がって5度前後

いや~寒かったです。。。

おまけに準備をして川に入ろうと思ったら次々と釣り人が川へ

まー解禁日だし

今日のタックルは、
ロッド:アブガルシアTroutin Marquis BORON TMBS-556UL TE
(本日初デビューのパックロッド!

リール: 08 バイオマスター 1000S
ラインはナイロン3ポンド、
ルアーは毎度のスピナー

でございます。
と、言うことで、いつもと違うルートでちょこっとだけ釣りました。

釣れてくれました!

サイズは22、3センチですか。私には十分なサイズです

10年以上使っているウエイダーに小さな穴が開いていて、
(この時買った。。)
深いところを歩くと水圧で水が入ってきます

パンツもびしょ濡れ

(そのつもりで着替えは持ってきていたんで大丈夫でしたが。。。)
目の前に餌釣りの方が見えたので、
1時間ちょっとで早々に引き上げました。
道路に上がると後ろにも餌釣りの方が

まー今日は仕方ないですね

短い時間でしたが
それでもまぁまぁサイズが1匹釣れてくれたので
私にしたら大満足な結果でございました!

今日は寒い1日でしたが、
管釣りから渓流へ。帰りに太平楽で温泉に入って帰って
まぁよく遊んだ1日でした(笑)
当日15:00に開通したばかりの上毛スマートICから
まだツギハギの高速道路に乗って帰りました。
でも椎田道路が小倉側へ繋がって以来、
北九州から九重への行き帰りは確実に早くなりましたね

今年もなかなか行けないかもしれないけれど
渓流での釣りは本当に楽しいですね。
下半身水浸しになって体が冷え切っても

またもっと釣れるように頑張りま~す

さて今年は何回行けるかな

Posted by KENZ.K at 22:37│Comments(0)
│【ちょっと遠くの川編】