ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?




黄色い星私の愛用している主なルアーや道具です。とりあえず参考までに。お奨めのルアーや道具がありましたらお教えください黄色い星

■■■管理釣り場用タックル■■■

FOREST(フォレスト) MIU
FOREST(フォレスト) MIU

一番使っているスプーンですニコッ

FOREST(フォレスト) フォレスト M2
FOREST(フォレスト) フォレスト M2

この小さなスプーンもよく使っています。


ジップベイツ リッジ 35F

最初の頃から使っています。表層用でよく使っています。

ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) ミディアム クラ・ピー
ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) ミディアム クラ・ピー

「ミディアムクラピー」「ディープクラピー」をよく使っています。


ムカイ ZANMU(ザンム) MR F

つぶアンやザンムもよく使っています。厳しい時でもよく釣れてくれるルアーです。




九重フィッシングリゾート製オリジナルハンドメイドルアー
【ココクラ30】
【ココニョロ】
【ココニョロインジェクション】
【ココニョロ40】

【エリア35、ちびまる】
も愛用しています。(写真は旧ココクラ)どれもとってもきれいで私にとっては宝物ですニコニコ


モーリス(MORRIS) スーパートラウト エリア マスターリミテッド VSPフロロカーボン 100m

管理釣り場でのラインをナイロンからフロロカーボンに変えてみました。ナイロンのように伸びないのであたりがわかりやすく今のところ良い感じです。


シマノ(SHIMANO) ヴァンキッシュ 1000S

最初から使っていた02バイオマスター2台を10年経って入れ替えました。軽くて回転も非常にスムーズです。2台ともフロロカーボンのライン用に1000Sより径の大きな夢屋のC2000SSスプールに交換しています。

シマノ(SHIMANO) 08 バイオマスター 1000S
シマノ(SHIMANO) 08 バイオマスター 1000S


2台使っています。ハンドルを夢屋カーディフ35mmショートハンドル に交換。コルクノブが良い感じですニコッオーバーホールから帰ってきてスムーズな動きになりました^^

TAPER&SHAPE(テーパーアンドシェイプ) グラスウェイ エリアエリア TS/GAAS-60XULT
TAPER&SHAPE(テーパーアンドシェイプ) グラスウェイ エリアエリア TS/GAAS-60XULT

何年も前から気になっていたグラスロッド。高かったけど思い切って買いました。主にプラグ用として使っています。フロロラインに変えて扱いやすくなりました^^

シマノ(SHIMANO) CARDIFF カーディフ 56UL
シマノ(SHIMANO) CARDIFF カーディフ 56UL

ボトムを攻める時などダイレクトにルアーを動かしたい時に使っています。

シマノ(SHIMANO) CARDIFF カーディフ 56SUL
シマノ(SHIMANO) CARDIFF カーディフ 56SUL

スプーン、クランクなどオールマイティに使えます。ニコッ

シマノ(SHIMANO) CARDIFF カーディフ 56XUL
シマノ(SHIMANO) CARDIFF カーディフ 56XUL

とりあえず。。。柔らかいです!メインではありませんが使い方によって楽しいロッドですニコッ


DAYSPROUT(ディスプラウト) DSラバーランディングネット

常連の皆さんがよく持っているので、WaterLandのネットから買い換えました。とても軽くて片手でも扱いやすいです。分割できるのでクルマにも積みやすいです。



リリーサーはフォレストのトマホークリリーサーを使っています。実はずっと使っていなかったんですけど^^;いざ使い出すと手返しが良くていいですね^^




タックルボックスは沖縄みやげのアンモケース(弾丸入れ)にスミスのEVAロッドホルダーを取り付けたものです。重くて小振りですが、プラノより確実に頑丈です(笑)

■■■その他のタックル■■■


シマノTROUT ONE 56XT PACK 56 TUL5 一番最初に買ったトラウトロッド。今ではすっかりメバル用^^;渓流でも使っています。2回折れましたが^^;その都度修理して使っているオールマイティな相棒的ロッドニコッ


アブガルシアTroutin Marquis BORON TMBS-556UL TE
シマノのパックロッドも多少よれてきたので、渓流用に新しいパックロッドを手に入れました。

プロックス(PROX) モバイルトラウト8 PLUS 1 リミテッド
プロックス(PROX) モバイルトラウト8 PLUS 1 リミテッド

バイク釣行専用ロッド。タンクバッグにすっぽり納まりますニコッバイク釣行では手のひらリール、ダイワスピンマチックS500TにX500Tのベアリングやパーツを組んだS500T(改)を組み合わせて使うことが多いです。

★★撮影機材★★

「カシオGV-20」に代わってタフネスコンデジ「カシオEX-G1」が現在釣りでのメイン機です。



川へ落ちたーー;私の代わりに傷だらけになってしまいましたが、機能的にはまったく問題なく使い続けているタフネスなカメラ。傷だらけの表側にカーボン風シートを貼ってあげました。現在はお店で売っていませんが軽くて頑丈で本当に気に入っています!

スマホや一眼レフでもたまに撮っています。

★★★★★★★★

2010年11月06日

とりあえずニジマスをさばいてみたりする

仕事が忙しくてなかなかゆっくり1日釣ることができなーいガーン
先日のココキン11もお休みしちゃったし。。。

けど久しぶりに今日は一日ゆっくり釣ってきましたニコッ

天気は晴れ晴れ気温14度。
一日ゆっくりと言う割には釣り開始は10時過ぎ(遅汗
ま、ゆっくりやりましょ。

ココノエの紅葉はこんな感じ(KFRより九酔渓方面)
とりあえずニジマスをさばいてみたりする
一部が赤くなっていますが本格的な紅葉はまだまだと言う感じ。
九重大吊り橋への渋滞などもありませんでした。

お昼までにネットインできたのは2匹(汗)
今日は魚がちょっと沈んでるくらいのルアーをよく喰ってくれたので
メインに使ったのはココクラ30。
とりあえずニジマスをさばいてみたりする
でもでも。。。バラシが多すぎ!タラ~
スプーンもショートバイトで私の腕ではかける事ができません。。。
反応は良かったんですけどね。

お昼からはココノエの新サービス?
「新」ペレット巻き巻きサービス(謎)
立て続けに10匹ほど釣らさせていただきやしたテヘッ
詳しく知りたい方はココノエでぜひご体験を(笑)

10時から5時まで休み休みゆっくり釣って
20匹ネットイン(4匹キープ)
バラシがホ~ント多かった割にはよく釣れてくれましたドキッ
小さな虫がたくさん飛んでいてシケイダーでも1匹釣れました。

で、今日のテーマ「ニジマスをさばいてみる」
実は今までキープしたニジマスは自宅に帰って
母にさばいてもらっていたんですが
ココノエで自分でさばいてみようとか思いまして。

母がいつもさばくの大変だろう。。。。

とか言う気持ちはさらさらなく汗実は。。。
スノーピーク(snow peak) マナイタセット
スノーピーク(snow peak) マナイタセット

これを買ったので使ってみたい!
理由はそれだけです!(爆)

以前、母にさばき方は教えてもらっていたんですが
最近さっぱりしてなくてすっかり忘れましたんでガーン

さばき方は中村さんにご指導いただきました。
以下指導内容(私が忘れないために書いときます汗

ちなみに下の写真は私の道具ではなく
ココノエにある道具でやってもらいました。
丁寧に教えていただきましてありがとうございました>中村さん

まずココノエではまだお魚さんはご存命なので
エラの奥に包丁を入れて一気にしめます(ゴメンナサイ)
とりあえずニジマスをさばいてみたりする

次に滑るので魚のぬめり、うろこをとります。
とりあえずニジマスをさばいてみたりする

で、おなかのあたりに包丁をいれて切り開きます。
とりあえずニジマスをさばいてみたりする

エラの着いているところから一気に内臓を取ります。
とりあえずニジマスをさばいてみたりする

一番奥の血合いを指でごしごし取り除きます。
とりあえずニジマスをさばいてみたりする

取りにくいときは歯ブラシを使って。
とりあえずニジマスをさばいてみたりする

と、ここまで教わりまして、
さっそくマイ包丁でさばかせていただきやして。
指を切ることもなく無事終了ニコニコ

ホントはここから3枚におろしたりするのが
ニジマスはちとコツがいるらしいのですが
我が家ではこのままで塩焼きやバター焼きにする事が
多いので今回はとりあえずここまで。

これだけでも「初めてのお使い」な気持ちです(笑)

私は基本的にキープ派なので
他にも自分でできるようになりたいなニコッ
まず道具ありき、と言うのはどーかとも思いますが(笑)汗



同じカテゴリー(【秋編(9月~11月)】)の記事画像
今日は雨!ドライブついでの釣行^^
紅葉シーズンのココノエへ!&深耶馬溪の巨大ニジマス!?
今日はトップデー&ネクタイさんありがとうございました^^
やはり主役は紅葉か?^^;
ココキン前哨戦?
9月渓流ラスト?管釣り&渓流で平日釣行^^
同じカテゴリー(【秋編(9月~11月)】)の記事
 今日は雨!ドライブついでの釣行^^ (2015-11-18 21:08)
 紅葉シーズンのココノエへ!&深耶馬溪の巨大ニジマス!? (2015-11-11 22:20)
 今日はトップデー&ネクタイさんありがとうございました^^ (2015-09-02 22:23)
 やはり主役は紅葉か?^^; (2014-11-15 23:23)
 ココキン前哨戦? (2014-10-18 22:29)
 9月渓流ラスト?管釣り&渓流で平日釣行^^ (2014-09-02 21:04)

この記事へのコメント
こんばんは!
「新」ペレット巻き巻きサービスがとても気になります?【謎】?私の時には(前回釣行時)無かったですが...?放流は多かったですが...?!
魚の捌き方は、私も管理人さんに習いましたがめんどくさいので最近やってないな~。
Posted by ネクタイ釣り師 at 2010年11月10日 00:34
>ネクタイさん

「新」。。。むふふ、気になるでしょ^^
なかなか効果が長続きでかなり釣れますヨ。
ぜひ現地でお試しあれ(笑)

放流はありましたけど放流魚がなんか底に着いちゃってた感じでありました。
詳しくはyoshiサンにお尋ねください^^;

魚さばくのは。。。
まぁいつまで続くかと言う感じかもしれませんけど^^;
最近忙しいので現地でさばいて
そのまま塩水漬けにして
なんとか燻製にしたい、と頭の中だけで(笑)考えてます。
Posted by KENZ.K@北九州 at 2010年11月10日 23:10
現地で試してみたいです!
そういえば...?
今年も目標に掲げた【燻製】作成をこの記事みて思い出しました~!?余り日数がないので達成できるかは【謎】ですが...?先に出来たときには是非とも試食させて下さい?
Posted by ネクタイ釣り師 at 2010年11月10日 23:48
>ネクタイさん
私もなかなか時間がないので
きちんと燻製作りをできないままでいます。

チップかとたくさんあるんですけどネ^^;
たぶんネクタイさんのほうが
先になると思いますヨ(笑)
Posted by KENZ.K@北九州 at 2010年11月13日 10:57
初めましてこんばんは。Ggreenと申します。足跡追っかけてやってきましたー。
>さばいてもらっていたんですが
アマゴやイワナをキープした時は僕が担当しますが、スズキ等の大型魚は・・・
僕も人任せでーす。

>エラの着いているところから一気に内臓を取ります
だけど、ぜんぜん上達しないので"一気"に抜けたことがありません。
ブチブチと引きちぎっている感じなんです。
そのうち上手に・・・ なるのかな僕は。

これからもよろしくお願いします。
Posted by GgreenGgreen at 2010年11月27日 23:31
>Ggreenさん
書き込んでいただいてありがとうございます。
Ggreenさんのブログすごくおもしろかったです^^
あれからまた何回も見てしまいました。

Ggreenさんほどのアウトドアのベテランさんでも
うまくいかない事もおありなんですね。
自信になります(笑)

ちなみにナルゲンの調味料入れを探していて
Ggreenさんちにたどり着きました。
料理までいつたどり着くのか。。^^;
こちらこそよろしくお願いいたします。
Posted by KENZ.K@北九州 at 2010年11月28日 02:23
こんばんは!お疲れ様です!ココキンはどうされますか!?
私は、有給届けを鬼の上司の隙を付いて?だしましたよ~(笑)
P.S)年賀状を購入したいのですが..。
Posted by ネクタイ釣り師 at 2010年11月30日 23:09
>ネクタイさん
さっき帰りました!疲れてます!(笑)
ココキンの日は悪友と競馬場にいますので(爆)行けないんですヨ。
行けなくてすいませーん。

年賀状ありがとうございます!
このブログの「オーナーへメール」のフォームか
本家ホームページの伝言板のメールフォームから連絡お願いします。
もしわからないようでしたらまたここに書いておいてください。
よろしくお願いしまーす。
Posted by KENZ.K@北九州 at 2010年11月30日 23:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
とりあえずニジマスをさばいてみたりする
    コメント(8)