ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?




黄色い星私の愛用している主なルアーや道具です。とりあえず参考までに。お奨めのルアーや道具がありましたらお教えください黄色い星

■■■管理釣り場用タックル■■■

FOREST(フォレスト) MIU
FOREST(フォレスト) MIU

一番使っているスプーンですニコッ

FOREST(フォレスト) フォレスト M2
FOREST(フォレスト) フォレスト M2

この小さなスプーンもよく使っています。


ジップベイツ リッジ 35F

最初の頃から使っています。表層用でよく使っています。

ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) ミディアム クラ・ピー
ラッキークラフト(LUCKY CRAFT) ミディアム クラ・ピー

「ミディアムクラピー」「ディープクラピー」をよく使っています。


ムカイ ZANMU(ザンム) MR F

つぶアンやザンムもよく使っています。厳しい時でもよく釣れてくれるルアーです。




九重フィッシングリゾート製オリジナルハンドメイドルアー
【ココクラ30】
【ココニョロ】
【ココニョロインジェクション】
【ココニョロ40】

【エリア35、ちびまる】
も愛用しています。(写真は旧ココクラ)どれもとってもきれいで私にとっては宝物ですニコニコ


モーリス(MORRIS) スーパートラウト エリア マスターリミテッド VSPフロロカーボン 100m

管理釣り場でのラインをナイロンからフロロカーボンに変えてみました。ナイロンのように伸びないのであたりがわかりやすく今のところ良い感じです。


シマノ(SHIMANO) ヴァンキッシュ 1000S

最初から使っていた02バイオマスター2台を10年経って入れ替えました。軽くて回転も非常にスムーズです。2台ともフロロカーボンのライン用に1000Sより径の大きな夢屋のC2000SSスプールに交換しています。

シマノ(SHIMANO) 08 バイオマスター 1000S
シマノ(SHIMANO) 08 バイオマスター 1000S


2台使っています。ハンドルを夢屋カーディフ35mmショートハンドル に交換。コルクノブが良い感じですニコッオーバーホールから帰ってきてスムーズな動きになりました^^

TAPER&SHAPE(テーパーアンドシェイプ) グラスウェイ エリアエリア TS/GAAS-60XULT
TAPER&SHAPE(テーパーアンドシェイプ) グラスウェイ エリアエリア TS/GAAS-60XULT

何年も前から気になっていたグラスロッド。高かったけど思い切って買いました。主にプラグ用として使っています。フロロラインに変えて扱いやすくなりました^^

シマノ(SHIMANO) CARDIFF カーディフ 56UL
シマノ(SHIMANO) CARDIFF カーディフ 56UL

ボトムを攻める時などダイレクトにルアーを動かしたい時に使っています。

シマノ(SHIMANO) CARDIFF カーディフ 56SUL
シマノ(SHIMANO) CARDIFF カーディフ 56SUL

スプーン、クランクなどオールマイティに使えます。ニコッ

シマノ(SHIMANO) CARDIFF カーディフ 56XUL
シマノ(SHIMANO) CARDIFF カーディフ 56XUL

とりあえず。。。柔らかいです!メインではありませんが使い方によって楽しいロッドですニコッ


DAYSPROUT(ディスプラウト) DSラバーランディングネット

常連の皆さんがよく持っているので、WaterLandのネットから買い換えました。とても軽くて片手でも扱いやすいです。分割できるのでクルマにも積みやすいです。



リリーサーはフォレストのトマホークリリーサーを使っています。実はずっと使っていなかったんですけど^^;いざ使い出すと手返しが良くていいですね^^




タックルボックスは沖縄みやげのアンモケース(弾丸入れ)にスミスのEVAロッドホルダーを取り付けたものです。重くて小振りですが、プラノより確実に頑丈です(笑)

■■■その他のタックル■■■


シマノTROUT ONE 56XT PACK 56 TUL5 一番最初に買ったトラウトロッド。今ではすっかりメバル用^^;渓流でも使っています。2回折れましたが^^;その都度修理して使っているオールマイティな相棒的ロッドニコッ


アブガルシアTroutin Marquis BORON TMBS-556UL TE
シマノのパックロッドも多少よれてきたので、渓流用に新しいパックロッドを手に入れました。

プロックス(PROX) モバイルトラウト8 PLUS 1 リミテッド
プロックス(PROX) モバイルトラウト8 PLUS 1 リミテッド

バイク釣行専用ロッド。タンクバッグにすっぽり納まりますニコッバイク釣行では手のひらリール、ダイワスピンマチックS500TにX500Tのベアリングやパーツを組んだS500T(改)を組み合わせて使うことが多いです。

★★撮影機材★★

「カシオGV-20」に代わってタフネスコンデジ「カシオEX-G1」が現在釣りでのメイン機です。



川へ落ちたーー;私の代わりに傷だらけになってしまいましたが、機能的にはまったく問題なく使い続けているタフネスなカメラ。傷だらけの表側にカーボン風シートを貼ってあげました。現在はお店で売っていませんが軽くて頑丈で本当に気に入っています!

スマホや一眼レフでもたまに撮っています。

★★★★★★★★

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年07月02日

雨上がりと言えば。。。ナマズ!

久しぶりにご近所の川へ釣りに行きました。
午前中は小雨が降っていたので雨がやむのを待って出かけました。
ロッドはネオバーサル、リールはバイオマスターに8ポンドラインです。

雨上がりの濁った川で釣れる魚と言えば。。やはりナマズ!


1匹目、ニアキスで53センチニコニコ


2匹目、スプーンで56センチテヘッ

ココノエのデカマスでも50センチオーバーはなかなか釣れないのに^^;
なかなかの大物、ぐいぐいと強い引きでしたニコッ

バスは20センチくらいのを1匹バラし、
最後にオイカワを釣って納竿しました(笑)

残念ながら今日一番釣れたのはゴミでしたガーン
もう少しきれいにならないとこの川で釣った魚は
やはり食べられないですなぁ。。。
特に2匹目はまるまると太っておいしそうだったので^^;ほ~んと残念。  

Posted by KENZ.K at 15:44Comments(6)【ご近所の川編】

2007年11月04日

フック交換してばらしたバスにリベンジ!

今日はとっても良~く晴れた秋の空晴れ
メバルにはまだ早そうだし9月2日ニアキスのフックが開いてしまった事を思い出し、
ご近所の川へぶらぶら出かけて小1時間釣ってきました。

8ポンドライン+バイオマスター1000+ネオバーサル 565TLFS+ニアキス6gと
組み合わせは同じですが、フックをプリズムデザイン シングルフックTYPE1バーブレスに交換。
これは以前ココクラに付いていたフックで以来気に入ってMIU用に使っています。
(つまり使い回しってことですが^^;)

いつも釣っている堰は水量が少なくおまけにクリアな水質。
予想どおり反応なく。。今年初ボウズかな~とか思いながら前回バラしたところへ。
スピナーを投げてだだ巻きすると。。。ん?追ってくる魚がいる?コイ?フナ?オイカワ?
突っついてますがかかりません。
また投げて今度はゆっくりだだ巻き。。

バスでした~。約30センチ釣れましたニコニコフックも大丈夫。

10mほど歩いて「早いとやっぱ追い切れないのかな~」とか思いながら
ココノエでのようにゆっくりだだ巻き。。。で、

今年初の小ライギョニコニコ小さくても45センチくらいはありましたヨ。
ココノエならデカマスクラス?(笑)きれいな魚体でした。
抜き上げてリリース。さよなら~。さすがにフックは少~し開いてました。

この後30センチ越のバスをもう1匹追加して納竿。
最初はボウズかと思われましたがなかなかの型が出て一安心。
今年のバス釣りはなかなか良い感じです。。。
まぁ私みたいにスピナーだけでバス釣ってる人も珍しいでしょうけどね(笑)  

Posted by KENZ.K at 13:02Comments(14)【ご近所の川編】

2007年09月02日

8ポンドでリベンジ!

今朝は先日の3ポンドラインで上げられなかったライギョ?を釣り上げに近所の川へお散歩がてらぶ~らぶら。
8ポンドライン+バイオマスター1000+ネオバーサル 565TLFSに
スピナー(スミスのニアキス)も4gから6gにしてリベンジです。

で、釣れましたよ~!ニコニコ

私の手が開くと約20センチなので30センチ越えは確実。今までで一番大きかったので嬉しーニコッ
釣り上げる時の感触は前回3ポンドラインでかかった時と同じく強烈でしたが
(前回かかったのもこのくらいのサイズだったんだなぁ。。と納得)
今回は8ポンドラインなのでドラグを締める事もできな~んとか釣り上げる事ができました。

この後ももう1匹、別の場所で大きなバスがかかりましたがジャンプして外れてしまいました。
見るとフックが開いちゃってました。。。
ニアキスの小さなシングルフックでは大きなバスにはちょっと役不足でした。うーん、残念。

とはいえ本格的にバスのルアーを揃えるつもりもなく(笑)
フックだけは丈夫なものに交換してまたリベンジしま~す。
それにしても今年はボウズもなく大きなバスがよく釣れます。
嬉しいけど。。。なんでだろ???  

Posted by KENZ.K at 09:28Comments(0)【ご近所の川編】

2007年08月25日

やはり3ポンドでわ。。

KFRは今年最後のナイターだそうで。。。クルマのエアコンが壊れたのでやむなくあきらめる。。。
で、近くの川でストレス解消。雨上がりの濁った川で夕刻ちょこっと小一時間投げてきました。

タックルは前回と同じ3ポンドライン。
さっそく1匹げ~っとニコニコ

濁っていたので釣れるかなと思いましたが当たりはあります。。。

大物が2回かかるも細いラインでドラグは鳴りっぱなし。
根掛かりかなとも思いましたが左右に走っていたしたぶんライギョだと思います。
結局ルアーはなくすし。。やはり3ポンドラインじゃどうしようもない時もありますなZZZ…

ま、今日はこのくらいにしといたるわ(笑)
次回はせめて8ポンド巻いとこ。。。  

Posted by KENZ.K at 18:44Comments(0)【ご近所の川編】

2007年08月08日

久~しぶりのバス釣り

今日はお休み。早朝、むしょうに釣りがしたくなり
久しぶりに近所の川へ行きました。

我が家から5分も歩けば川縁に着くんですが
釣り自体から離れていたことと護岸工事が長い間行われていたため
しばらく行ってなかったんですね~。以前の記録を見ると約3年ぶり。すぐ近くなのに^^;

まぁあまり釣れないだろう、と思いタックルはトラウトワン(パックロッド)に3ポンドライン、
ちょっと大きめのスピナーにクラピーについていた小さなトリプルフック(返しは潰してあります)
ロッドとラインは先日KFRで使ったタックルそのまま。
バス用のロッドとかルアーは使いませんでした。ま、面倒だったんです(笑)

川の護岸はきれいに整備されました。

市民が水辺に親しみやすいように、とこの川では整備が進んでいます。
でも整った護岸に違和感を感じるのは私だけでしょうか。

まずは一投。ぴくぴくぴくっ!とかわいいあたり!

オイカワでしたテヘッこらこら。。。

堰の下流で投げてみます。ぐぐぐっ!と強い引き!

30センチにはちと届かないくらいのサイズ!約3年ぶりのバスです!やったー!ニコニコ
私にとっては立派なサイズです。

2匹目はまるまる太ったバスでしたニコッ

小さなフックでよくかかってくれました。

その後20センチちょっとサイズを2匹追加。
朝6時半から1時間で4匹のバス(私にとっては大物サイズ。。笑)が釣れました。うっれし~!

まだまだビニール袋にスピナーが引っかかったり、ゴミがそこらじゅうに落ちていたり、
きれいな川だったら「食べる派」の私としてはリリースしないで一度バスを食べてみたいものですが
それだけが残念です。。。でも久しぶりのバスの顔が見られて嬉しかったッステヘッ  

Posted by KENZ.K at 08:45Comments(0)【ご近所の川編】

2004年09月25日

増水した川

2004年9月25日【ご近所】バス1匹リリース

雨の後の増水した川でしたがな~んとか1匹釣れました。
やはりミノーを2つもなくしてしまい(泣)
この川ではスプーンで釣ろうと固く心に誓いました。。。


写真は大きくなりましたがサイズは小さいです(笑)
ちなみにスプーンは10g。  

Posted by KENZ.K at 00:00Comments(0)【ご近所の川編】

2004年09月23日

プラグで挑戦

2004年9月23日【ご近所】バス3匹、ライギョ2匹リリース

今まではスプーン中心に釣っていましたが今回はプラグで挑戦。
鮎型の小型ミノーで20cm前後の小バス3匹釣れました。
根掛かりしてミノーをなくしちゃってからはさっぱりでしたが^^;


そういえばここで、いつも釣っている場所が鮎の産卵場所である事を知りましたが
バスはやはり遡上してくる鮎を狙っているんでしょうね。
近所での気軽なバス釣りは楽しいけれど。。ちょっと考えちゃいますね。  

Posted by KENZ.K at 00:00Comments(0)【ご近所の川編】

2004年09月18日

チビバス

2004年9月18日【ご近所】バス2匹リリース

2匹ともチビヤマメに負けないほどのチビバスでした。かわいかったですよ~。
「なめとんかー^^;」って感じですが
今年になって初めてのバスなのでけっこう嬉しかったりします(笑)


小さくても引きはそれなりに強くて、やはりバス釣りはおもしろいですね~。  

Posted by KENZ.K at 00:00Comments(0)【ご近所の川編】

2004年08月14日

小ライギョ

2004年8月14日【ご近所】ナマズ1匹、ライギョ1匹リリース


今日は久しぶりのナマズと小ライギョ(と言ってもタモよりデカイ)がヒット。
バスが釣れればグランドスラムだったのに(笑)

この川がきれいな川だったら一度ナマズを蒲焼きにして食べてみたいなぁ。。
ほんと残念。  

Posted by KENZ.K at 00:00Comments(0)【ご近所の川編】

2004年08月07日

初ライギョ

2004年8月7日【ご近所】初ライギョ1匹リリース

久しぶりに歩いて行ってきました。実は今年何度か行っていたんですが
護岸工事が行われていたりしてさっぱり釣れてなくてほ~んと久しぶり。

バスも1匹かけて、いる事は確認^^;その後60~70cmくらいのライギョが釣れました。
5ポンドのラインでは抜き上げできず、なんだかスプーンがかかっていても悠々と泳いでいて
逆にこちらが慌ててしまいました。今まで釣った魚では最大サイズ(^^)
  

Posted by KENZ.K at 00:00Comments(0)【ご近所の川編】

2004年01月04日

小バス

2003年9月14日【ご近所】


9月に入って初めて釣れた(^^)
かわいい小バス。20cmくらいでしょうか。

ここまで私が釣っているルアーはみんなスプーン。
いろいろ試してはいるんですけどねぇ。  

Posted by KENZ.K at 00:00Comments(0)【ご近所の川編】

2004年01月03日

初ナマズ

2003年8月31日【ご近所】


雨上がりのちょっと濁った早朝に釣れた
「中ナマズ」と「小ナマズ」
そろって釣れるのはやはりナマズが釣れやすい
条件があるんでしょう。

バスとはやっぱり引きが違うんですね。
生まれて初めてナマズを触ったです。
やわらかいお腹がちょっと気持ち悪かった~。  

Posted by KENZ.K at 00:00Comments(0)【ご近所の川編】

2004年01月02日

初バス

2003年8月23日【ご近所】


こちらは「釣った」と言える本当の初バス。
35センチくらいかな。。
もうちょっと小さいかな(笑)

4ポンドのラインでうまく揚げられず
2匹逃げられました。
糸の結び方も悪かったみたい。。
まだまだわからないことばかり。  

Posted by KENZ.K at 00:01Comments(0)【ご近所の川編】

2004年01月01日

初ルアー

2003年8月16日【ご近所】


初ルアーを投げて程なくかかったオイカワ(^^)
お腹に針がかかってました。
その後ライントラブルでルアーを手で
巻き取っている時になんとバスがかかりました^^;

初めてなので当然まともにルアーを投げられない。。
釣ったのかと言われると苦しいが。。。  

Posted by KENZ.K at 00:00Comments(0)【ご近所の川編】