さて今日もココノエナイターに行ってきました。
下界は前回と同じく真夏って感じでしたが
ココノエに着くと少し雲があるせいか快適でした。
今日は前回よりちょっと早めに出かけまして午後1時過ぎ頃着きました。
KFRの横を流れる鳴子川で川に浸かって涼しくすごそう!って思いまして
渓流でいつも使ってるコータックのスピナーで、
ヒレピンピン、初めて釣れてくれたきれいなチビアマゴ(赤い点があります)
久しぶりのチビヤマメも1匹釣れてくれましたもちろん2匹ともリリース。
あふれるマイナスイオンでリフレッシュできました。川の中は涼し~い!
もう少し登るとちょっともののけな雰囲気になります(笑)
青がきれいなカワセミがサカナを狙っている様子も見ることができました。
今回でココノエのスタンプが50個たまりました!
と、言うことでありがたくステラ。。。じゃなくて(笑)
中村サン製「キューティーボム」いただきました
ありがとうございます!大事に使わせていただきます!
さて本番のKFRでの釣り、午後4時から釣り始めましたが
下界に比べて涼しいといえど夏本番正直キビシイ状況ではありました。
放流+ペレット捲き捲き攻撃で匹数はかせがせていただきやした
落ち着いてからはココニョロやミディアムクラピーなど
少し真ん中系?が良かったです。
ナイターは7時半頃から暗くなってきまして。。。
えーほとんどグローのMIUのみの釣果って感じでした。
前回のスプーンを飲み込むほどにガッツリ喰うっていう感じではなかったです~。
8時過ぎから、とおーーーーくでカミナリが光り始め
音は聞こえないし大丈夫だとは思うんですけど。。。
カミナリが苦手な私は8時半頃早々に切り上げました(かーんぜんに根性ナシ)
皆さんのお話でもナイターとしてはちょっとキビシイ状況だったようで、
それでも私は4時から8時半までで14匹(キープ0匹)ネットインできました。
まぁ相手が生き物なのでナイターが毎回好調って訳には行かないようですが
ホタルも飛んでるし、またぜひ暑いうちにやって欲しいと思いまーす。
ま、チビアマゴやチビヤマメも見られて+納涼ナイター。
わたし的にはまーんぞくな夏の1日でありました