ナイターばんざーい!
梅雨も明けてココノエでは毎年恒例ナイターが行われるとの事。
ナイター釣行は入れ食いの爆釣なイメージがあるのだが
不思議なモノで意外と釣れなかった年もあったりして
今週末の初ナイターは今年のナイター爆釣度合いの
とりあえずのバロメーターとなる。
で、私は初日の土曜日はバテバテで行けなかったが
なんと100匹釣れたという話!
今年のナイターは爆釣の予感。
二日目の日曜日は行くしかないでしょう!
ココノエへ向かう途中の耶馬溪。
暑すぎます
午後6時から釣り開始。ココノエはやっぱ涼しい。
サカナは盛んにルアーを追ってくるものの
ショーバイト気味でまだまだ明るい最初の1時間は4匹ネットイン。
隣ではyoshiさんと
昨夜のナイターで
100匹以上釣ったまこと先生が
ボトム攻撃でばんばん釣ってます
しばらくするとお久しぶりのネクタイさんも
展開が変り始めたのは7時半過ぎてから。
暗くなり始めてからMIUにばくばく食ってくるようになりました!
一投ごとに必ず大きなあたりがあります。
7時半から8時半くらいまではゴールデンタイム
ほぼ入れ食い状態。19匹も追加できました
ナイターの雰囲気はこんな感じでしょうか。
(ばーい、ネクタイさんの背中)
灯りはありますが手元を照らすLEDライトなどは必要です。
8時半頃から少し落ち着いてきたので
9時半くらいまでレストハウスで皆さんとおしゃべりして一休み。
最後の20分ほどで10匹追加。まさに入れ食い。
手返しよくフックリリーサーなど使って
休みなく釣っていれば私でも50匹は釣れていた感じだったです。
使ったルアーはスプーンのMIUオンリー。
グロー(夜光)も良かったですけど
その他の色でも問題なく釣れました。
結局今夜は33匹ネットイン(10匹リミットキープ)
暗くなってからはほんと入れ食いって感じでした
毎年ナイターには来てますけど
小さな平家ボタル。3号池手前の水たまりのあたりにたくさんいて
今までで一番多かったんじゃないかしら。感動しちゃいました。
涼しくて、爆釣で、久々のナイター
最高でした!
関連記事